行政書士と社労士のWライセンス持ってる

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 34
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/09/20 13:47:44

    現実的には副業や、リタイア後にゆるく仕事をやる感じなんだろうね

    • 0
    • 33
    • 元カレ参列
    • 23/09/20 13:14:32

    開業する予定がないのであれば、ユーキャン的な、資格取得したい人を支援する仕事をする、なんていかがでしょう?

    • 0
    • 32
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/20 13:12:48

    社労士って会社の総務ではすごく貴重な存在だと思うけどな

    • 2
    • 23/09/20 13:10:26

    >>27
    そうそう
    開業したとしても、顧客が掴めるかは別

    • 0
    • 23/09/20 13:09:56

    >>24
    ないよ

    • 0
    • 29
    • 長持唄(宮城)
    • 23/09/20 13:08:15

    行政書士、けっこうバタバタしないといけないもんなあ。

    • 0
    • 28
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/09/20 13:03:29

    夫の従兄弟が弁護士で奥さんが行政書士、2人で事務所構えてる

    • 0
    • 27
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/20 13:03:25

    営業力ないと無理そう
    個人でやってる社労士の先生と仕事してるけど、プライベートなさそう
    23時とかにメール返信してくる

    • 0
    • 26

    ぴよぴよ

    • 25
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/09/20 13:02:29

    >>21
    それしか見つけられなかったのであれば、主の検索能力が低いだけ。

    • 0
    • 24
    • パールのネックレス
    • 23/09/20 13:01:15

    >>17
    自分から難関と言ってはダメよw
    会社の仕事がどういう職種かしらないけれど、主自身を活かせるように相談する部署は無い?
    私の前職の会社は資格取得に費用も出してくれたし、人事は話も聞いてくれたけどね。

    • 0
    • 23/09/20 13:00:56

    >>22
    難易度に関しては人それぞれだしなんとも言えない
    学部は関係ないと思う

    • 0
    • 23/09/20 12:59:55

    社労士はやっぱ難しい?友達が取りたいって勉強してるんだけど、合格率が低いんだとか聞いた。ちなみにうちら農学部でした笑

    • 0
    • 23/09/20 12:59:00
    • 0
    • 20

    ぴよぴよ

    • 19
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/09/20 12:57:20

    >>18
    どんだけ田舎に住んでんだよ。

    いや、確かに求人が少ないのは認めるけど。

    • 0
    • 23/09/20 12:55:34

    >>15
    雇う人がいないんだってば
    毎月の会費だってかかるし

    • 0
    • 23/09/20 12:55:11

    >>12
    わかる
    難関国家資格の部類なのに、普通のリーマンの方が安定して稼げるw

    • 0
    • 23/09/20 12:55:05

    ペーパードライバーみたいなもんだね。
    実務で生かせない、使えないってやつね。

    • 0
    • 15
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/09/20 12:54:40

    >>8
    雇われとしての登録があるだろーが

    • 0
    • 23/09/20 12:54:13

    >>11
    ほんと!
    社労士持ってるからって、それだけで独立するのは現実大変だよね

    • 0
    • 13

    ぴよぴよ

    • 12
    • パールのネックレス
    • 23/09/20 12:53:57

    会社で業務に活かすことで資格手当出ている?それだと有効に活用出来ている。
    この2種はダブルで持っている人確かに多いけれど、今は開業はまず無理なんだよね。転職の際には考慮の対象になるレベル。
    開業している人からの下請け内職している人は多いけれどね。友だちは勤め人だけど、会社に報告のうえ知り合いの産廃関係の書類作成しているわ。

    • 0
    • 11
    • 長持唄(宮城)
    • 23/09/20 12:52:12

    私も社労士持ってるよ。
    総務で働いてた時にとった。
    夫の海外勤務と3人子育てで仕事は今は諦めてる。
    法改正激しい分野だから、また復帰するにしてもアップデートするのが大変だよね。

    • 0
    • 23/09/20 12:50:44

    >>7
    法学部だったので、なんとなく興味があってね

    • 0
    • 23/09/20 12:50:16

    >>6
    いないよ
    特に行政書士は最初から独立が基本だよ

    • 0
    • 23/09/20 12:49:51

    >>5
    社労士はともかく、行政書士は開業しないと無理だよ
    雇われ行政書士なんて僅か
    自分でオフィスを借りて、看板設置しないと、登録が出来ないのよ

    • 0
    • 7
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/09/20 12:47:34

    そういう資格っていつ何がきっかけで取ろうと思うの?
    普通に生活してたらあまり関係ないじゃん?

    • 0
    • 6
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/09/20 12:47:25

    >>4
    社労士も行政書士もサラリーマンとしてやっている人なんて山ほどいると思うけど。

    • 4
    • 23/09/20 12:45:35

    開業しなくても社労士か行政書士をすればいいだけじゃん。
    それをせずに普通の会社員を選んだのは主でしょ?

    • 1
    • 23/09/20 12:45:19

    >>2
    開業のための資格だもんねえ

    • 0
    • 23/09/20 12:45:00

    >>1
    そんなつもり無かった
    気に触ったなら謝るよ

    • 0
    • 2
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/20 12:44:48

    取りたいとおもってたけど、あんまり役にたたないんだ?

    • 0
    • 1
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/20 12:42:00

    ライセンスってワードチョイスが自慢気取りに聞こえる

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ