扶養内で働いてる人、扶養なくなったらどうする?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 120件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/09/27 15:43:49

    >>118
    子供小さいから正社員になっても結局体調悪いとかで保育園から呼び出し電話がかかってきてその会社に迷惑かけるだけだし、居づらくなる
    んよ。女性が多い職場だと色々かげで言われる

    • 3
    • 119
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/09/27 15:34:27

    >>118
    わーすごい。がんばれ。

    • 0
    • 23/09/27 15:33:41

    >>116 正社員探してフルで働く

    • 1
    • 23/09/27 15:32:54

    >>115 頑張ってるけど、ムリだよ、どんどん侵食されて もうムリだよ、

    • 0
    • 116
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/09/27 15:32:25

    >>114
    大学卒業ってこと?
    これからはどういう働き方するの?

    • 0
    • 23/09/27 15:30:30

    日本を大事にして欲しい。

    • 0
    • 23/09/27 15:26:35

    私の子育てが、完了する年に扶養制度がなくなるなんて。
    日本の法律は私のためにあるのかな。ってたまに思う

    • 0
    • 23/09/27 15:24:59

    子供が熱出したりした時パートだから融通が効くのに正社員なんて簡単に見つからないし、どうしたらいいの?

    • 5
    • 112
    • レンタルドレス
    • 23/09/27 15:02:47

    主婦層を正社員やフルタイムで雇ってくれる会社なんてほとんどない。
    扶養内パートさんで成り立っててギリギリやってる小売業は大打撃。
    ますます物価高騰するだろうね。
    政治家はそんな庶民の事情を理解できないのか。

    • 9
    • 23/09/27 14:56:55

    >>109
    もう、言い出したからには、辞任とか中途半端に逃げないで最後までやり切って欲しいわー。
    総理やめれば良くなるわけでもないし。

    • 0
    • 110

    ぴよぴよ

    • 23/09/27 14:47:40

    あの人いつまで総理してるの?国民のために何かしてるの?税金増やして苦しめることしかしてないよね?海外にだけお金配りまくって
    いつまで総理大臣の席に居座り続けるつもり?
    こんなに嫌われた総理大臣過去にいないよね?
    国民の税金の使い道の詳細を知りたいわ
    嘘偽りなく提示して欲しい

    • 8
    • 23/09/27 14:45:26

    >>104
    ありがとう…涙

    • 1
    • 23/09/27 14:45:00

    最低賃金が上がると、パート先は106万の壁まで就労時間を減らす。現在、月16日勤務。今後は更に減少する。地方の中小企業の現実。不満なら副業または転職。私は不満無し。

    • 2
    • 106
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/27 14:42:42

    年金と国保だけでも生きていくだけでお金必要だねー。

    • 0
    • 23/09/27 14:42:41

    フリーランスにとってもいじめだよね。
    インボイス制度もダルい。

    ハンドメイドとかしてる扶養内のフリーランスお母さんが1番しんどいんじゃないかなー。

    • 2
    • 104
    • ナイトウェディング
    • 23/09/27 14:41:39

    >>102
    優しい旦那さんだね。
    あなたがいい奥さんだからいたわってくれるんだよ。

    • 2
    • 103
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/27 14:38:13

    岸田さんて日本を消滅させたいのかしら?

    • 6
    • 23/09/27 14:33:16

    旦那が今より良い条件の会社に転職してくれるらしい。
    私は、怪我して体に治らない障害残っちゃったから、子供たちのお世話しながらフルタイムで仕事するの厳しいから…。
    私もあちこち仕事探し回ったんだけど、どこも厳しくて…。結局フリーランスしてるけど神経障害があるからそんなガッツリ仕事できない…。旦那が転職した方が私も無理がないからって…。有難いけど、なんだか私何も役に立ててなくて情けなくて、最近うつ気味…。

    • 4
    • 23/09/27 14:31:00

    岸田のせいで世の中めちゃくちゃになったよね
    国民を苦しめることしかしない。

    • 10
    • 23/09/27 14:28:37

    >>96
    そうなのよ扶養から外れてガッツリ働きたいとおもっても会社側は及び腰なんだよね
    安く短時間使って保険料は負担したくないんだと思う
    そういうのもはらたつ

    • 4
    • 99
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/27 14:28:19

    がっつり働くことは無理そう(子供のフォローや自分の体調不良、更年期?)なので、やめるしかないかも。

    • 1
    • 98
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/27 14:27:06

    よほど旦那の稼ぎがないと少子化が進むね
    ひとりっ子が当たり前の時代になる(もうなってる?)

    • 5
    • 97
    • ガーデン挙式
    • 23/09/27 14:24:09

    最低賃金が上がる代わりに、仕事先によってはシフトが入れなくなりそうだね。
    求人とかでも一見時給高そうに見えても、いざ働き始めたらシフト入れないっていうのがありそう。
    子供らとの時間減ってしまうけど、
    もう扶養から外れる勢いでフルタイムでガッツリと働こうかな…と思ってる…。
    まだ子供が小さいから、フルタイムでうまく対応できるか不安だけど…。

    • 0
    • 96
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/27 14:23:36

    私無理だわ。いま扶養内パートだけど、社会保険いれてくれる会社に転職するかな。いまのとこいれてくれなさそう。泣
    まだ2年生で頼る人がいないから扶養内にしてたけど。困るわ。

    • 3
    • 23/09/27 14:22:33

    >>88
    仕事、家事、育児から介護まで全て女性がやればいいと思ってそう
    ますます少子化は進むよ
    今の若者だったら産みたくない

    • 7
    • 94
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/09/27 14:19:15

    職業訓練に申込でる。
    フルタイムか正社員で働きたい。

    • 1
    • 23/09/27 14:17:58

    朝もフルタイムで働いて昼は職場に行って夜もフルタイム労働になるね!
    家庭を持つなんて地獄。

    • 2
    • 23/09/24 09:13:04

    >>90
    働く人は最初からフルタイムで働くよね。
    扶養内の人は制度ギリギリの金額で働く方を選択しそう。私もたぶんそうなる。

    • 4
    • 91
    • ブーケ・トス
    • 23/09/24 09:10:18

    少子化も今より進むね。異次元な政策

    • 8
    • 23/09/24 09:07:59

    >>88
    扶養枠の人って簡単にフルタイムに移行しようとは思わないと思う

    • 6
    • 89
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/24 09:05:30

    >>78
    専従?

    • 0
    • 23/09/24 09:01:48

    社会保険付けてまで雇う会社自体が少ない中、今時点で扶養枠で働く人達が社会保険に切り替えて働きたいとなると企業はどう対処していくんだろう? 
    社会保険をつけるとなれば働く側は税金で損したくないからフルタイムで働くようになるだろうし、そうなれば企業側の雇用率も今より更に減るよね。
    扶養枠内の主婦パートだと子供が小さいうちはフルタイムなんて現実的に無理だろうし、フルタイムが増えれば保育園もパンクする。
    生めよ増やせよと言うわりに、それすらできない状況に追いやる国の姿勢が理解できないわ。

    • 19
    • 87
    • ガーデン挙式
    • 23/09/23 21:04:58

    どうせ55万未満だから変わらず。

    • 1
    • 86
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/23 21:03:43

    うーん、後期高齢者でも年金から後期高齢者保険が天引きされてるけど、専業主婦は年金暮らしじゃなくても個人の所得は少ないから免除してもらえるってことなの?

    • 0
    • 85
    • 元カレ参列
    • 23/09/23 20:55:28

    >>83
    そういう人はやめちゃいそうだよね

    • 0
    • 84
    • ブロッコリートス
    • 23/09/23 20:53:35

    うーん
    今の職場、零細過ぎて、多分そうなったら職場がなくなりそうだなぁ。

    と思うので、ぼちぼち転職先を探してます。

    • 1
    • 83
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/23 20:46:57

    >>82
    旦那さんのお給料で十分な人は扶養がなくても短時間で働くのでは?
    最近、午前と午後に分けた求人が増えて企業も対策を始めてるよね。

    • 1
    • 82
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/09/23 19:31:30

    >>81
    短時間だけ働きたい人が入ってくればいいけど扶養なくなったら実際難しくなってくるんじゃないの

    • 3
    • 81
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/23 19:15:50

    >>76
    会社は短時間のパートを増やせば済むよ。
    大変なのは扶養内の人。給料が減って平気な人もいれば、ダブルワークしないと苦しい人が出るだろうね。

    • 1
    • 23/09/23 15:52:41

    >>71 え 知らなかった きつい
    時間増やして社会保険加入だな

    • 0
    • 79
    • 元カレ参列
    • 23/09/23 09:31:55

    決定してから考える
    社会保険の加入させることは会社にとっても
    負担だからなかなか進まないと思う

    • 7
    • 23/09/23 08:56:00

    専従がいちばんいいのかしら

    • 0
    • 77
    • モーニング
    • 23/09/23 08:47:07

    今のパート先、季節パートで2ヶ月ごとの契約更新だから社会保険入れないし、来年でお世話になるのは終わりかな。

    • 4
    • 23/09/23 08:05:57

    >>71
    一人以上って…小さな会社は大変だよね、倒産する会社も出てくるかもね。

    • 0
    • 75
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/23 07:54:16

    少子化加速しそうだね。

    • 13
    • 23/09/23 07:50:02

    >>49
    年金3号は廃止で良いでしょ。まだ親の扶養の学生だって減免か免除なのに、配偶者だけ3号なのは筋が通らないんだし。
    そもそも年金3号は年金制度が変わった時に未加入の専業主婦が多かった昭和の時代に救済措置でできた制度で、働く主婦が増えた今じゃ無意味な制度。

    • 4
    • 73
    • バージンロード
    • 23/09/23 07:48:57

    岸田ってろくなことしないね

    • 20
    • 72
    • カタログ式ギフト
    • 23/09/23 07:48:26

    ガッツリ働いたら家事できない。持病もあるし。
    みんなよく毎日きちんとご飯作ってるよね。

    • 0
    • 23/09/23 07:44:51

    2024年は51人以上の企業で、2025年は1人以上の企業って見たけど、1人以上ってもう全員だよね。。

    • 11
1件~50件 (全 120件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ