夫の遺産を当てにされる

  • なんでも
  • 余興の練習で1ヶ月拘束
  • 23/09/18 09:34:13

1年半ほど前に夫が癌で急逝しました。

一周忌も終わった頃、夫の姉から遺産を当てにするような発言が目立つようになりました。

具体的には、姪の大学費用を貸して欲しい。
住宅ローンの利息が勿体ないから一括返済して、
毎月返済するから協力して欲しい等。

「保険も大して入っていないし、
自分達が生活するので精一杯です」と話してもしつこく言われて精神的に参っています。

実際、生活は困っていません。
癌の保険金を治療に使う間もなかったので、
一時金もそのまま。
遺族年金や死亡保険(月単位で支給 毎月20万×18年)もあり、私も仕事は辞めていないため、
月収50万以上、住宅ローンもありません。

親戚から当てにされるのも怖かったので、
生活スタイルは変えず慎ましく暮らしているのに。。。

死後離婚したら縁が切れますかね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
    • 55
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/20 07:54:58

    絶対お金は渡さないように!
    戻ってこないよ。
    返済するからなんて絶対嘘。
    将来の孫のために残しておいて!
    少しずつ義母義姉から離れた方がいいかもね。

    • 1
    • 54
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/20 07:47:00

    図々しいね。

    • 1
    • 53
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/09/20 07:44:44

    >>49

    義姉以外の親戚がまともであれば、
    法事の時にでも暴露しなよ。

    ついでにそんな余裕はないんです。
    必死に子ども達を育てていかないといけないのにって涙を見せる。

    • 1
    • 23/09/19 20:00:36

    ご主人の遺産はあなたとお子さんが、この先つつがなく暮らしていくために残してくれたものだものね。
    どうして融通してもらおうなんて図々しいこと考えるんだろう。
    姻族関係終了届を出しても子どもたちの祖母であることは変わらない事実なんだし、届は出してしまってもいいと思う。
    でも主さんは優しいから義母のことを気遣ってあげてるのよね。。

    • 4
    • 51
    • ロイヤルウエディング
    • 23/09/19 19:45:02

    図々しいね。

    うちの実姉も10年前旦那さん亡くして遺産入ったけど借りようなんて全く思った事ないや。

    • 4
    • 23/09/19 19:39:53

    >>49
    鍵は交換しておかないとだめよ。
    義妹が義母の目を盗んで勝手に合鍵作るかもしれないし。もう引っ越ししたいくらいよね。
    早く終了届けだしてもう他人ですと言いな。

    • 6
    • 49
    • ジューンブライド
    • 23/09/19 19:32:42

    主です

    取り敢えず婚姻関係終了届だけ入手しました。
    なにかあれば義母に事情を話して、
    改善されないようであれば提出しようと思います。


    義母が義姉の味方を少しでもするよいであれば、鍵を交換しようと思います。

    アドバイスを下さった皆様、本当にありがとうございました。

    • 4
    • 48
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/18 15:55:23

    うそくせー

    • 3
    • 23/09/18 15:54:18

    無視またはまともに相手にしなくていいんじゃないの?勝手にお金を抜き取られるなんてことはまずないんだし。

    • 1
    • 46
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/09/18 15:52:52

    >>45

    実の身内でもお金が絡むと怖いですね。

    うちの場合、生活に困っていないとはいえ、
    お金持ちというわけではないです。
    ただ、シングル家庭でいえば裕福な方だと思います。

    子ども達に不自由のない生活をさせたいけど、
    お金の取り扱いには十分に気を付けたいと思います。

    もちろん義姉には絶対に貸しません。

    • 3
    • 45
    • カラードレス
    • 23/09/18 13:10:11

    夫亡きあとの法廷相続人は、妻とお子さん
    もしお子さんが無ければ健在であれば義理の両親
    義理のお姉さんは、
    弟が亡くなったからそれなりに遺産が入ったとして、主さんに貸してくださいと言ってるだろうけど、お門違い
    ご自分の生活はご自分がきちんとやるべき
    きっぱりお断りしましょう。
    決して意地悪ではないですよ。
    借りるということは返済が生じます。
    本当に返しますか?

    実の妹ですが住宅購入の時4000万ほど父から借入。借入という形ですので返済義務が生じます。
    5~6年は毎月30万ほど支払っていたようですが、、
    先日父が亡くなり、相続の話になり父から融資を受けたお金を引いて、、と思ったら、、私は4000万全額お父さんに返済したの一点張り。
    母は事実を知っているのだろうがダンマリ。
    毎月銀行振り込みをしていたので、すべて照会してもらいましたけど記載なし
    いざとなるとお金は魔物ですよ
    絶対貸さない、借りない、鉄則です

    • 3
    • 44
    • プチギフト
    • 23/09/18 12:57:31

    旦那さんが残してくれたお金は義姉には何の関係もないんだから無視無視。あんまりしつこいなら着拒しちゃえばいいよ。

    • 4
    • 23/09/18 12:53:46

    旦那さんが遺してくれた大切なお金だからって断るな。
    血縁関係にあろうがなかろうが。

    縁切りしてもいいならマジで強めに言う。
    関わりたくない
    一度貸すと二度三度あるよ

    • 4
    • 42
    • モーニング
    • 23/09/18 12:48:11

    お義母さんと揉めたくないなら、鍵は子供が落としてしまって見つからず、怖いので付け替えました。思ってたよりお金が掛かってしまって。お義母さんのは改めて作り直したら渡します。で作らず放置。
    義姉は旦那がいるの?旦那はこのこと知ってるの?2馬力で働ける家が母子家庭にお金を無心するなって話よね。言ってやったらいいよ。

    • 4
    • 23/09/18 12:38:44

    鍵は交換の方がいいかも。勝手に入られて通帳確認されたりする可能性もあるかもよ。お金て人を変えるから怖いよ。

    • 2
    • 40

    ぴよぴよ

    • 23/09/18 12:28:37

    妻(主)と子がいるから、義姉は相続関係ないだろうにね

    • 5
    • 23/09/18 12:25:28

    >>26
    義姉、品のないお人ですね。次回からは家にあげたくない。
    義母の事を常識的と思っていても、結局は自分の娘がかわいいと思う。
    そのうち「家族だから助け合って…」とか言い出しそう。
    合鍵を返してもらうんじゃなくて、もう鍵ごと交換しましょう。
    合鍵を渡さず、「最近は物騒なので、子どもを守るためにセキュリティを強化しました。こちらにいらっしゃる時はインターホンを鳴らして下さいねー」って勝手に入れない様にしておいた方が良いよ。

    • 7
    • 23/09/18 12:24:20

    >>28
    義姉は死亡保険金が何千万入ったのか探りを入れたいところなんだろうね。
    まとまったお金が実弟の嫁に入った=弟のお陰で入ったお金なんだから自分にも権利がある
    って思考なんじゃないかな。
    そもそも遺産は妻と子がいたら、他の親族には一切権利なんかないし、そもそもこの先大黒柱がいなくなった家庭のためのものなんだから、義姉にそれを伝えて、それでもしつこいようなら、付き合いは一切断ってしまえばいいと思う。
    電話も来訪もお断りします、で良いよ。
    義母とは今まで通り付き合えば良い。
    義母が義姉の味方をするなら、2人とも非常識で自分勝手なひととしか思えないから、義母とも疎遠にした方が良いと思うよ。

    • 6
    • 23/09/18 12:19:14

    義姉の旦那はまともな人ではないの?まともならそっちに迷惑してるて話つけたらどうかな?

    • 2
    • 35
    • 二次会だけでいい
    • 23/09/18 12:16:39

    確実に縁を切りたいなら、お金の話を逆手にとって
    大学の奨学金借りてそれで運用するのどうですか!?
    絶対儲かる話を聞いたんですよ…FXで必ず勝てるって師匠をSNSで紹介してもらったんですよ!って鼻息荒く話してみたら?

    • 1
    • 34
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/18 12:13:18

    死後離婚は意志表示するにはいいけど、法律上はあまり意味がない。
    主の義実家に対する義務は、そもそもないし、お子さんの縁は切れないからね。

    「子の学費のためにWワークしようか迷ってる」とか、「生活が苦しい…(ボソっ)」とか、自分もお金に困ってるアピールしたほうがいいと思う。

    • 4
    • 23/09/18 11:54:00

    確か先週も義姉にお金貸してって言われたってトピあったしセレクトには義弟に保証人頼もうとしたアタオカの話もあった。
    あの手の人の旦那さんor奥さんって自分の配偶者が兄弟に借金するの恥ずかしいって思わないのかな?
    今回の件なんて実の弟は亡くなっててその奥さんに借金申し込むなんて自分なら出来ないや。
    確かに子供にとってはいいおばあちゃんかもしれないけど今後義姉の味方するなら言い方悪いかもしれないけど子供の敵だよ。
    息子は亡くなったのにいつまでも合鍵持ってるのも非常識でびっくりした。

    • 6
    • 32
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/18 11:51:32

    >>26
    返して貰うのは言いにくかったらこっそり鍵変えたら?
    何か言われたら、物騒だからセキュリティが高い鍵に変えましたって説明する

    • 6
    • 31
    • ハウスウェディング
    • 23/09/18 11:25:35

    死後離婚じゃなくて、姻族関係終了届ね。受理証明をとっておいて、義姉にコピーを渡して「もう私とあなたは他人なので、お金に関して連絡してこないでください。どうしても貸して欲しければ、利息も払ってもらうし返済についてちゃんと公正証書を作ります」と言ったらどうかしら。

    義母がいい人なら、「義姉さんにお金を貸してくれと言われてこまってます。うちもこども達の為に使いたいので、こういう手段を取ろうと思います。でも、お義母さんの孫であるということは変わらないので、許してくださいね」ってな感じで事前に知らせておけばどう?

    • 6
    • 23/09/18 11:24:31

    >>28

    世帯主からの生活費がたった20万にビックリ。
    勝手に40代前後かなと思ったんだけど合ってる?

    大学費用の目処はついてるってところは伏せて、絶対に義母に話した方がいいよ!

    主、よく貯めたね。
    車買い換えたりは目立っちゃうから、食費にお金をかけるとか見えないところをグレードアップしていきなよ。

    • 3
    • 29
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/18 11:15:12

    >>28 今は余裕があるって話以外を義母に話してみたらどうかな。義母って息子は稼いでいて素晴らしいって思いがちだと思う。沢山お給料貰って嫁は幸せね、なんて口に出すし。
    節約して共働きしてやっと暮らしているって現実は見えてないと思うよ。

    • 3
    • 28
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/09/18 11:09:28

    >>27

    ありがとうございます。
    温かい言葉に泣きそう。

    義母に可愛がってもらっていますが私は所詮他人なので、何かあったら義姉の味方かもしれませんし。

    単身赴任だったので夫の生活費を引いたら生活費は20万程度。私が働かないとやっていけない懐事情を義母は知りません。
    そこから子ども2人の塾代、大学費用の目処をつけるまで節制してきました。
    なので今は生活に余裕もあるし、徐々に生活に彩りも持たせたいのが正直なところですが、今の状況では難しいですね。

    • 5
    • 27
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/18 11:01:40

    義母さんもいい人だとは思うけど、きっと兄妹で協力し合って、みたいな気持ちもあったと思うからその兄が亡くなった以上お金に余裕のある主さんに頼ってやっていきましょうって思っていないとも限らないよね。
    今まで節約してきたこと、これからもお金に余裕がないってことは義母に話した方が良いね。

    • 1
    • 26
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/09/18 10:57:30

    >>25

    無視していたらアポ無しで訪問。
    お焼香を上げたいと言われると断れず。
    お金の話になったのでお帰りいただきました。
    今後、お金の件では来ないで欲しいとも。

    義母は常識的な方ですが、
    今度事情を話して合鍵を返してもらおうかと思っていますが、、、

    義母は子ども達にとって大好きなおばあちゃんだし、私も義母のことは大好きです。

    縁を切りたいのは義姉だけ。
    何でこんなことになっちゃったんだろう。

    • 5
    • 25
    • ベールアップ
    • 23/09/18 10:44:22

    着信やLINEも無視してスルーがいいかと
    お金が有ろうが無かろうが義姉だからってお金を貸す義理はないよ
    そんな頭のおかしな義姉は縁を切りましょう
    義母も義姉にペラペラ内情を話すのなら疎遠になってもいいと思うけど

    • 9
    • 24
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/18 10:43:50

    主はお子さんいないの?

    • 0
    • 23/09/18 10:41:47

    法律に詳しくないんだけど、大金を他人に貸すと税金等はどうなるの?
    素人では貸したのかあげたのかの位置付けを出すのが難しいよね
    貸した後返してくれなかったらあげたことになるから贈与税かかるんじゃないの?
    もし貸すとしても絶対に手渡しはせずに口座から口座への移動がいいよ
    そうすれば記録が残るからね

    • 0
    • 23/09/18 10:36:45

    >>20
    主のお子さんの親族関係は切れないし、お墓問題も出てくるかもよ?
    先々のことまで聞いてくるといいよ

    • 1
    • 23/09/18 10:29:20

    年金や保険が試算よりかなり少なかったと言うしかない

    • 1
    • 20
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/09/18 10:26:21

    >>16

    はい、ググってました。
    死後離婚は遺族年金と関係ないようですが、一度市役所に詳しく話を聞きにいってみようかな。

    • 1
    • 23/09/18 10:25:36

    >>14
    記事から抜粋

    【遺産相続や遺族年金には影響がない】

    死後離婚をしても相続の権利には影響はなく、亡くなった配偶者の遺産を相続することができます。

    また、支給の要件を満たしていれば遺族年金をもらうこともできます。

    遺族年金をすでにもらっている場合も、引き続きそれまでどおりもらうことができます。

    配偶者が遺族年金の受給資格を失う事由はおおむね下記のとおりで、死後離婚は含まれていません。

    死亡したとき
    再婚したとき(内縁関係も含む)
    直系血族や直系姻族以外の養子になったとき
    夫の死亡時に30歳未満で子のいない妻が遺族厚生年金の受給権発生から5年経過したとき
    (なお、遺族年金は、配偶者への支給が停止されても引き続き子供に支給されるケースがあります。)

    • 0
    • 18
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/09/18 10:24:43

    >>9

    義父は他界しています。
    厳しい人だったので、義父が生きていたらストッパーになってくれたとは思うのですが。

    義母は優しい人で、私の味方にはなってくれるでしょうが、義姉は義母の説教で言うこと聞くような性格ではないと思います。

    多分、下の子が中学受験するのを義母経由で聞いたから、お金に余裕があると思ったのかもしれません。
    受けるのは国公立だし、塾代は以前から家計を節約して捻出してきたものなのに。

    • 3
    • 23/09/18 09:59:19

    お金が絡むと人間関係崩壊することが多いね。
    早いとこ姻族関係終了届出して、連絡先全部変えて、絶縁すると良いと思う。
    家まで押し掛けてきたら、警察呼んでやれ。

    • 13
    • 16
    • 生い立ちのムービー
    • 23/09/18 09:57:48

    主はググり中なのかな

    • 1
    • 23/09/18 09:56:33

    「夫の名誉のために黙っていたけどね、実は夫に借金があることが分かったの。だから遺産とトントンで、ほとんど手元に残らなかったの」

    • 6
    • 23/09/18 09:55:35

    死後離婚と遺族年金って関係ない?
    関係ないなら出したらいいと思うけど、節目節目で会うだろうし、縁は切れなそう。
    そういう図々しい人って死後離婚しても関係ないと思う。
    着信拒否で法事で会っても無理を通すしかなくない?

    • 0
    • 13
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/18 09:55:27

    >住宅ローンの利息が勿体ないから一括返済して、
    毎月返済するから協力して欲しい等。

    住宅ローンの利息なんて微々たるものでしょ
    仮に余剰なお金があったとしても、住宅ローン返済するより資産運用したほうがいいわ
    義姉バカ過ぎ

    • 7
    • 12
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/18 09:54:48

    貸して→返済?親族なのに酷い、姪っ子相手に酷い、返すって言ってるのに、待って欲しいだけだよ、そんなに借りた覚えは無い、もう連絡して来ないで!

    までセットだよ。

    • 5
    • 11
    • ブーケ・トス
    • 23/09/18 09:53:16

    そうだね
    死後離婚して縁きっちゃえ
    旦那さんの遺産は子供のために使うべき

    • 7
    • 10
    • ブロッコリートス
    • 23/09/18 09:52:13

    ひぇ…そんな人もいるんだね。
    絶対貸さない方がいいよ。際限ないから。
    でも死後離婚してもそういう人はお構い無しにやってくると思う。ありません、貸せません、自分の生活でいっぱいいっぱいです。そう言って断り続けるしかない。

    • 7
    • 9
    • ファーストバイト
    • 23/09/18 09:50:45

    義両親はなんて?
    生前よっぽど仲良くしてたなら別だけど夫の姉なんて赤の他人。
    姪の大学費用も出せないような人が毎月コツコツ返済するとも思えないよね。
    え?担保は?お貸しするのは構いませんが利息かかりますよ?まさか身内だからただで借りようと思ってます?
    くらい言われなきゃ自分がどれだけ図々しいかわからないだろうね。
    それで酷いだの冷たいだの言うなら死後離婚で。

    • 7
    • 8
    • 新郎泥酔
    • 23/09/18 09:50:18

    そうだよ、
    婚姻関係終了届提出したら良いよ。

    • 3
    • 7
    • ブロッコリートス
    • 23/09/18 09:47:33

    姻族関係終了届を役所に提出すれば良い。

    • 18
    • 6
    • 誓いのキス
    • 23/09/18 09:45:54

    夫さんが遺してくれたものは夫婦が日々の生活の中で協力したものだものね
    義姉といえども渡す義理はないよ

    私なら、
    申し訳ありませんが、私達家族が生活していくだけのものしかありませんので、ご要望には沿えかねます。と伝える

    それで納得しないのであれば死後離婚手続きする

    • 17
1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ