子供が小学生上がったらパートがいいかなぁ

  • なんでも
  • りん
  • 23/09/17 15:00:09

今育休中で1歳の子を育てています。

次の4月から仕事復帰予定ですが
今年復帰した先輩3人のうちすでに3人とも
退職されたほど、両立はなかなか難しいようです。
保育園より幼稚園希望なので、仕事を辞めて
また子どもが小学生になったら
正社員が目指せるパートを考えています。

大変な思いして正社員続けるよりも
少し手が離れた頃にパート始めた方の方が多いですよね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 36
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/13 09:19:17

    >>16
    私は、正社員辞めて今違うところでパートしてるよ。
    夫が勤務時間不規則だし、二馬力で働くには厳しいから辞めざるを得なかったからね。
    でも、年収だいぶ減ったけど辞めてパートしててよかったと思ってる。
    子供の生活重視で生きられる。

    • 3
    • 35
    • カタログ式ギフト
    • 23/10/13 08:27:03

    >>33
    むしろ小学校入ってからのが大変。小学校入って正社員は難しいよ。低学年まではパートのがラク。

    • 2
    • 34
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/10/13 08:26:38

    うん、パートの人多いよ

    • 1
    • 23/10/13 08:25:51

    えーほんとの短時間パート今からして小学生で正社員が理想

    • 0
    • 32
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/13 08:22:17

    参考になるかわからないけど、幼稚園年中で時短パートに出たよ。
    家事、育児、子供の習い事の送迎もストレスなくやりたかったから。

    子供が小さいうちはパート、そのままキャリア積んで正社員って難しくないと思うけどな。

    • 0
    • 31
    • マリッジブルー
    • 23/10/13 03:49:51

    >>20数年後時間ができる訳ないじゃん。
    何を言ってるんだろ…?
    数年後子供もう大人になってるの?

    • 2
    • 30
    • モーニング
    • 23/10/13 03:47:12

    パートが時間的、体力的に楽なのはわかる。
    園時代は病気もらうよ。下の子、男の子は特によく熱、中耳炎、耳鼻科ばかり通ったりした。
    正社員辞めるのもったいない。
    育休、時短使ってまずは、頑張ってみたら。
    一年は確かにお迎え当番、早上がり長いし、
    学童預けてパートならお金残らないよ

    • 2
    • 23/10/13 03:46:47

    大変な思いして正社員続けるよりも
    少し手が離れた頃にパート始めた方の方が多いですよね?


    それはあなたの仕事が特殊なだけじゃない?
    しかも幼稚園希望って正社員はムリじゃん。
    いろいろと無計画なのかな

    • 3
    • 23/10/13 03:40:57

    育休取ったなら復帰するの前提だよね?なら保育園入れるしかなくない?

    • 5
    • 23/10/13 03:33:07

    こればっかりは、旦那と実家義実家がどれだけ頼れるかだと思うわ。友だちの子は母親の実家が学区内だから、実家に帰宅させて迎えに行ってたよ。仕事が好きなら続ける。どうでもいいなら辞める

    • 1
    • 26
    • エンゲージリング
    • 23/10/13 02:51:04

    幼稚園で正社員は厳しいと思う。
    やっぱりそういうママさんはいたけど、大変そうだった。
    親も子も生活スタイルが周りのペースに合わせられないって意味で。
    お預かりもぽつんと最後に残る常連みたいな感じになっちゃうし。

    私は出産を機に正社員引退したけど、下の子が小学校高学年くらいで落ち着いたタイミングで午前パート、午後派遣で働いてる。
    3時間半×2個のかけもちの方が色んな意味で楽。休みも取りやすいし。

    子供の習い事もあるし、中受もしたし、PTAやなにやらとあったから、
    正社員続けてたら絶対に全部クリアするのは無理だったろうなと思う。

    正社員も考えたけど、退職後在宅でずっと仕事していてそれが今も続いているので正社員になってそれを手放すのも勿体ないなと思ってやめた。
    トリプルワークだから収入はそれなりに確保できてる。

    • 1
    • 25
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/10/13 01:38:04

    正社員辞めちゃうの?両立は大変だと思うけど、もったいない気もする。私は子供が1歳前から働いてた。育休少ないから。こどもの体調不良で頻繁に休んだり大変だったけど、小学校になると、学校行事も色々あるし、小学校も宿題みたりとか、大変。

    • 1
    • 23/10/13 01:30:42

    少し手が離れた頃には自分も年とるしなんなら2人目妊娠してるかもしれないし、多分手なんか離れないよ。

    • 2
    • 23
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/10/13 01:20:32

    復帰後の一年間は、めちゃくちゃ熱だすので、毎週小児科か耳鼻科に通って大変でした。
    でも、子供はその分強くなりました。

    正社員を続けるの、めちゃくちゃ大変ですが、(現在進行形、、)私はやめてもすぐに正社員になれるような資格とかがないので、やめずにしがみついてます。。。

    ちなみに、出産でパートになる人は私のまわりでは少数かなと思います。
    95%以上は出産後も育休とって元の職場で働き続けてますね。

    • 2
    • 22
    • モーニング
    • 23/09/18 02:57:51

    確かに子供が小さい時は正社員で働くのは大変だけど、ライフスタイルをコロコロ変えるのも大変よ。

    • 2
    • 21
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/09/18 01:07:39

    資格ないって事は事務とかかな?
    一旦離れると事務って若い子取ったりするし、よっぽどスキルがないと
    正社員に戻るのは難しいかも。

    旦那さんやご両親の協力、会社の理解があれば両立いけるよ。

    • 4
    • 23/09/18 00:28:31

    >>17

    ご経験をお聞かせいただきありがとうございます。
    中学生でもまだまだ手は離れないんですね...

    正直もう両立頑張るよりも
    数年後時間ができたらパートでいいかな
    ぐらいで考えていたので、
    できたら正社員続けた方がいいという声が多く驚いています。

    仕事は楽しくやりがいはありました。
    が、パートでそのような達成感を感じられる仕事に出会えるのは難しいですよね。

    • 3
    • 19
    • ハウスウェディング
    • 23/09/17 23:50:43

    子供も一人なら正社員で踏ん張ってみたらどうかな。
    二人、三人になると子供の数だけ子育てに手をとられるから、色々難しくなる。

    • 5
    • 18
    • プロフィールビデオ
    • 23/09/17 23:48:47

    家庭による。
    旦那さんの収入じゃ足りないなら正社員のほうがいいんじゃないかな。

    • 2
    • 17
    • 色打ち掛け
    • 23/09/17 23:47:05

    子どもはすぐ大きくなるから、正社員のほうがいいと思うよ
    産休育休で十分だと思う
    長い時間一緒にいればいいものでもないし

    うちは息子が入園してから3回も入院したので、辞めたんだけど、パートってつまらないなぁ、と思う
    バリバリ働いてたときのほうが、いろんなことが上手くいっていた気がする
    中高生になるとかなりお金がかかるし、冷や汗ものです

    うちは中学生ですけど、手が離れた感じはゼロですからね
    弁当、部活の送迎、休校時のお昼の世話、コロナやインフルで公休とか、緊急で呼び出しなど、個人面談や進学ガイダンスも出校日あるし

    正社員は法律で色々と守られているので手放してはいけなせん
    パートはいくらでもアンタの代わりなんているわよ、と言われるので休めない

    • 3
    • 23/09/17 23:22:21

    正社員からパートになる人が多いかどうか聞かれたらあんまり見たことない。
    自分の人生だし好きにすればいいと思うけどこれからの世の中を鑑みると二馬力で稼げるほうが安心安全だとは思うけどね。

    • 4
    • 15
    • 二次会だけでいい
    • 23/09/17 22:26:14

    >>13
    きっぱりやめると決断できず迷っているなら、仕事は続けておいた方がいい。大変かどうかはやってみないとわからない。
    特別な資格も何もない状態で一度正社員から離れると、次に仕事を探すのはたとえパートでも厳しくなるよ。

    • 4
    • 14
    • カタログ式ギフト
    • 23/09/17 22:16:17

    >>3
    すごいねぇ失うものの大きさが

    • 2
    • 23/09/17 22:14:54

    >>7

    今後正社員になれる資格はないです。なので今の仕事をパッと手放す勇気もなくて...
    子供が可愛くて離れたくない気持ちも出てきてしまい、迷っています。
    あなたのような意見も聞きたかったので参考になります

    • 3
    • 23/09/17 22:13:18

    うちの子入園してから病気もらいまくりで、仕事してなくて本当に良かったと思ったよ
    子供によるけど、そういうケースもあるよ

    • 1
    • 23/09/17 22:11:04

    >>5
    兄弟は欲しかったですが、旦那と歳の差で私も仕事を辞めるとなると一人っ子かもしれません。

    • 1
    • 23/09/17 21:04:43

    まだ1歳でしょ?
    ふたり目もあるかもね?
    人生1年後なにがあるかわかんないよ。
    そんな先のこと具体的に考えて疲れない?
    そもそも復職してすぐダメだ~!ってなるかもしれないしね。

    • 3
    • 9
    • お色直し
    • 23/09/17 21:00:27

    みんな小学校上がったらというけど、小学1年生が1番大変。保育園より大変。

    • 10
    • 8
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/17 20:52:08

    小学校の4月はなんやかんや早帰りばかり。逆に大変なのかもよ。

    • 11
    • 7
    • 博多一本締め
    • 23/09/17 20:51:51

    正社員になれる資格とかある?
    私はかなり良い待遇の職を簡単に手放してしまって後悔したから、今は辛いかもしれないけど慎重に考えてね。

    • 8
    • 6
    • 誓いの言葉
    • 23/09/17 20:46:50

    保育園なら休みあっても正月くらいでしょ?
    預けられるんなら預けて正社員で働いた方がいいよ。小学校なんて長期休みもあるし、平日行事もあるし、学童も入れる保証ないから、頼れる人いないと正社員で働くのは精神的にきついかも。

    • 4
    • 5
    • ハウスウェディング
    • 23/09/17 20:44:24

    主の年齢や家族計画(第2子、3子)どうしたいかにもよるかなぁ?

    • 2
    • 23/09/17 20:34:59

    >>3
    そんなに違うんですか?!
    計算までしたことなかったのでびっくり

    • 0
    • 3
    • 色打ち掛け
    • 23/09/17 15:05:09

    園時代の6年間を正社員で働くとパート20年分以上稼げるんだけどね。同じタイプのママは確かにいない。

    • 7
    • 2
    • チャペル
    • 23/09/17 15:01:33

    初めてのお子さんなら1年生の3学期くらいからがいいよ
    子供によってなんだかんだあるから。

    • 5
    • 23/09/17 15:01:33

    人それぞれ家庭による。

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ