本当に高齢出産って障害児のリスク上がる?

  • なんでも
  • 乾杯の音頭
  • 23/09/14 18:07:11

周り見てるとあまり関係ない気がするわ

発達障害なんかはほぼ遺伝だから若いママでも普通に産まれてるし、ダウン症とかも普通に高齢じゃないママ多いよね。

高齢でも健常児産んでる人ほとんどだから運でしかないよね

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 82件) 前の50件 | 次の50件
    • 82
    • ウェルカムドリンク
    • 23/10/25 20:17:31

    >>80
    それも高い検査に出さないと分からないから博打みたいなもんよ
    1つの卵で10万くらいだから

    • 0
    • 81
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/10/25 20:10:53

    >>76
    それは思う
    親も特性あったり兄弟も特性あったりってパターンすごく多いと思う

    • 2
    • 80
    • ウェルカムドリンク
    • 23/10/25 20:08:38

    卵の段階で分かるのは染色体の数が正常かどうかまでだもんね
    知的発達なんてのは産まれてからじゃないと分からないのよ

    • 2
    • 79
    • キャンドルサービス
    • 23/10/25 19:59:12

    >>77
    わたしも不妊治療してるけどPGT-Aしない限りは障害のあるなしは分からないよ

    • 0
    • 23/10/25 19:02:41

    >>77
    なるほど、体外受精だとそういうことができるのか。着床位置もなんとなく選べるってこと??(前置胎盤とかのリスク避けられる感じ?)

    • 0
    • 77
    • モーニング
    • 23/10/25 17:31:34

    不妊治療関係あるのかな。
    私は34歳の時に凍結した受精卵で、35、38、43歳で産んだ。今のところ普通。
    受精卵も、良いのを選んでもらえる。何が良いのか知らないけど。子宮も着床しやすいように診てくれるし。
    自然妊娠の高齢だと、卵子も高齢だし、受精卵がどんな状態かわからないよね。

    • 0
    • 76
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/10/25 17:29:00

    やっぱり遺伝かな。
    療育系の仕事してて長年たくさんの親子見てきて改めてそう思う。

    • 3
    • 75
    • 博多一本締め
    • 23/10/25 17:25:59

    変わるよ
    調べても具体的に情報たくさんでてくるし、これから高齢出産する予定で不安なら先生に確認してみたら?そもそも妊娠出産自体リスクあるからみんなリスクあるけど確率が上がるってことだね。
    ダウン症なんて1歳変わるだけでぐんと確率上がる。発達障害に関しては男性の年齢が高いほど可能性上がるらしいね

    • 0
    • 74
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/25 17:11:41

    >>68違うよ。

    言わなくていいのにわざわざ言う。

    けど、母子で習い事通ったママは、母親の生年月日を誕生日会で
    先生に拡散される運命。下の名前付きで掲示もされてる。
    言わなくてもお互いに年齢バレてる。
    教室通いは自動的に誕生日祝う風習できて、距離感近いよ。

    • 0
    • 23/10/25 16:42:50

    >>68

    聞かなくても、会話の途中でわかったりする。
    よく聞いたのは、子どもが走っていっちゃって追い掛ける時、「先生(私のこと)若いよね。私はもう40過ぎてるから疲れるわ~」みたいな言葉。
    4歳の子の親が40歳過ぎてるなら…と逆算出来るから。

    • 3
    • 72
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/10/25 16:42:45

    >>67
    それすごく思う。なかなかできなかった末にできた子とかね。できにくいのには理由があるんだろうな

    • 0
    • 23/10/25 16:40:28

    上がらない。

    県営住み48歳で産んでるママ知ってます

    子どもめちゃくちゃイケメン健常者。

    • 0
    • 23/10/25 16:39:03

    母方の従兄弟が高齢出産(夫婦共に40近くで)で生まれた子が重度の障害児だわ。
    中学からは支援学校でないと無理だろうレベル。親である従兄弟夫婦が亡くなった後、どうするんだろうと思うよ。

    • 1
    • 69
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/10/25 16:38:50

    >>55 学校が受け入れるかどうかの違いじゃない?
    うちの子の学校、市内の校区外から通ってる子がくるよ。

    • 0
    • 23/10/25 16:36:08

    >>66 母親の年齢いちいち聞くの?

    • 0
    • 23/10/25 16:33:59

    そもそも出産する人の数、分母が違うから、確率高くなるのはどうしようもない。けど私が個人的に思うのは、高齢でも自然妊娠で出産に至ったケースは健常児が多いなという印象。高齢になるほど不妊治療経ての妊娠出産がどうしても増えるよね。

    • 4
    • 23/10/25 16:31:39

    実習で療育園に行った時、それなりに高齢(35歳前後で生んだ)の人が多かったけどね。高齢出産(40歳以上)ではなくても、やっぱり年齢は関係あるんだろうなと思った。
    遺伝も重要な原因なんだろうけど。

    • 2
    • 65
    • ゴンドラで入場
    • 23/10/25 16:31:15

    第一子は自閉スペクトラム
    第二子は健常児

    運だろうね

    • 2
    • 64
    • カラードレス
    • 23/10/25 16:28:29

    むしろ旦那さんが高齢で、発達障害持ちの子が増えてる気がするよ
    女性の高齢出産の場合は羊水検査で選択できるからね

    • 1
    • 63
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/10/25 16:27:07

    >>62
    それ系って出生前じゃ分からないやつなのかな

    • 0
    • 23/10/25 16:25:24

    婦人科病が始まる頃に人間1人創るんだもんねぇ。
    全盛期過ぎて死に向かっている年齢の精子と卵子でって考えてしまうよねぇ。
    周りの友達程度だけど、38歳以降の人の子4人ともスペクトラムや癇癪するあの病、多動系発達、もう1人もADHDグレーだよ。

    • 1
    • 23/10/25 16:16:38

    高齢出産だと羊水検査必須なんじゃないの?

    • 2
    • 23/10/25 16:13:32

    高齢の場合は、出生前診断とかしてる人がほとんどじゃない?
    異常受精卵自体は多いよ。具体的に、40代では、20代の二倍に跳ね上がる。

    • 1
    • 23/10/25 13:49:40

    >>57
    美容院の人?知らんがな

    • 0
    • 23/10/25 13:48:00

    >>42
    精子をみれば発達障害がある子が生まれるかほぼかわかるみたい
    日本でそんな事やったら人権とかうるさそうだけど

    • 0
    • 57
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/25 13:46:11

    >>54
    そうかも。
    ママ友の人は下の子34で産んでるけど、旦那さん46の時の子だわ。
    美容院の人も子に障害があるって言ってたけど、41の時の子だって言ってた。
    嫁はそこも26歳と若い。

    • 1
    • 56
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/10/25 13:38:55

    >>55
    そんな気がする。
    むかしの方がいかにも障がい者って感じの人(言い方すみません)を見かける機会が多かった

    • 2
    • 55
    • ウエルカムボード
    • 23/10/16 12:29:07

    昔ほどいかにも重度の子って小学校内でも見かけなくなったような気がする。昔って特殊な学級ってあったよね?ダウン症数名とか普通にいた。今も教室だけはあるんだけどそこで勉強してる子がいなくて物置部屋に使われてる。
    やっぱり染色体異常を早期発見できるようになり産まない選択ができるようになったからだよね?見かけなくなったのは

    • 4
    • 54
    • プロフィールビデオ
    • 23/10/16 12:16:31

    結構夫の年の方が関係しそう

    • 3
    • 23/10/16 12:13:27

    夫が年寄りの場合そういう子が生まれるって聞くよね。昔から

    • 3
    • 52
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/16 12:13:18

    >>47
    分かる。
    年齢って関係ないよね。
    統計的にはそうなんだろうけど、実際は違うよね。
    高齢出産なんだろうなって人もいるけど、若いお母さんの方が多い。
    兄弟姉妹で障害がある子も多いから年齢より遺伝だと思う。

    • 3
    • 51
    • 誓いのキス
    • 23/10/16 12:09:12

    YouTube見てるとあるよね。

    • 0
    • 50
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/16 13:45:22

    男が年上だと自閉症のリスクはかなり上がるみたい。若くても障害児は産まれてくるけど重度の子連れてるイメージ少ないかも。

    • 2
    • 23/09/16 13:42:48

    >>47
    若いお母さん
    ・元々本人の知性に問題がある
    ・妊娠中もダイエットをしていた
    ・若いからと出生前診断をしなかった
    ・若いのに不妊治療をして産んだ(元々遺伝子に問題があったパターン)

    若いお母さんで障害児がいる人って、すんごい痩せてる人が多い。
    私が会った人は、みんな激やせだった。妊娠中も食べなかったんじゃないかって人ばっかりよ。

    • 0
    • 48
    • ブロッコリートス
    • 23/09/16 13:26:12

    >>47
    人数ではなく、割合の話だよ?

    • 1
    • 23/09/16 13:24:26

    私、障害施設に勤務してますが、関係ないみたい。若いお母さんのほうが障害児産んでる

    • 2
    • 23/09/16 13:17:49

    高齢出産で赤ちゃんが障害を負う可能性 統計結果と検査方法を解説↓

    https://minerva-clinic.or.jp/column/elderpregnancy/the-possibility-of-babies-disabilities-in-elderly-giving-birth/

    • 0
    • 23/09/16 12:35:42

    35歳過ぎたら 医学的にも上がります。
    最近は男性が高齢も一因と言われてます。
    夫婦の歳を足して90歳までが初産の臨海年齢
    と言われてます。35歳からはまる高出産と
    今はされてますが前は30歳からでした。
    高年齢出産を否定する気はサラサラありません。でも若いうちに初産が望まれます。

    • 4
    • 44
    • レンタルドレス
    • 23/09/16 12:23:33

    周りにそこまで障害児がいないから分からないや

    • 0
    • 43
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/09/16 12:21:48

    傾向としては上がるよ。
    でもあくまで確率が上がるだけだから、周りはそんなことないってのも別におかしくはない。サンプル数の問題よ。

    • 3
    • 42
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/09/15 12:56:26

    高齢出産になるなら、事前に自分や夫の発達検査を受けたらいいと思う
    子供が療育に行ってたけど、発達障害っぽい高齢のお母さんお父さんが多かったよ。診断済みの人もいれば、未診断だけどその疑いがある人もいたと思う。親のきょうだいが発達障害や知的障害の人もいた。

    • 0
    • 41
    • 生い立ちのムービー
    • 23/09/15 12:54:10

    産婦人科医さんいませんかー?

    • 0
    • 40
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/15 12:51:54

    色んな産婦人科がデータまとめて、
    それをさらに上の医学会に報告してるから
    年齢が上がるにつれ障害児の出生率も上がっているのは事実。
    あとは母体の相性と妊娠期間中の気を付ける食事なんかの確率の問題。

    • 2
    • 39
    • ガーデン挙式
    • 23/09/15 12:45:10

    >>36
    適齢期の出産数のほうがずっと多いから、療育の場でも適齢期の人が多いってことだと思うよ。

    • 1
    • 23/09/15 12:24:34

    確率は上がるけど、高齢の場合大抵検査するからじゃない?
    若いと検査しないから、産まれてからウワァァァってなってそう。

    • 1
    • 23/09/15 12:00:53

    統計通りだよ。
    うちも30代後半で生まれた自閉症スペクトラム。勉強は得意なので普通級+放課後デイできたので親しい人でなければあまり気づかれないかも。

    • 0
    • 36
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/15 11:35:23

    >>4
    友人も10代で産んだ上の子だけダウン症で下の子たち(末っ子は40代で出産)は健常だし、私も20で産んだ第一子が自閉。
    療育も若いママばかりだから年齢関係あるの?って思った。

    • 2
    • 35
    • マリッジブルー
    • 23/09/14 23:46:47

    知ってる人、4人目でダウン症だったよ。旦那さん42歳、奥さん41歳。

    • 2
    • 23/09/14 22:46:03

    >>29
    あんたの子供もそう変わらないよ。笑

    • 1
    • 33
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/09/14 22:43:01

    2人目を産んだ病院では37歳高齢出産ですよね、検査した方がいいですよねって聞いたら「必要ありません」って言われたわ
    出生前検査なんて夫婦のどちらかに問題があった時しかしませんよって
    あっさり。
    NHKの番組に出てるような有名な先生なんだけど
    羊水検査もしない先生だったわ

    まあ周りの2人目とか3人目のママも高齢出産で検査しない人がほとんどだった、みんな健常児。
    年子で産んだ人のお子さんがダウン症だった
    でもこれはたまたま、ってことかも。
    高齢出産ではなかったんだよね、30歳。
    こればっかりはどうとも言えないかな。
    個人的にはたまたま、なんだと思う
    でも先生に
    羊水検査を聞いた時も実妹から障害あったらおろすの?って聞かれて
    いや、それはできないなと思ったのは事実
    わかっていれば対応が取れるという感覚だった
    しなかったけど。

    • 0
1件~50件 (全 82件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ