発達障害の増加で「児童精神科の待機問題」が深刻 通常学級の11人に17人、特別支援学級の子も倍増

  • なんでも
    • 14
    • マリッジリング
      23/09/14 19:00:19

    >>2
    受診希望の保護者は
    誰もがその「すぐ診てもらいたい子」側だと思っているんじゃないでしょうか。

    書かれている「普通範囲の子育て相談」を経て次の窓口へ紹介されて行く流れ、
    問題アリの子はそのルートで受診や療育にたどり着けますが、
    心配なしとか様子見でOKと言われても納得せず
    受診して医師に問題なしと言われたい保護者さんも多いですからね。

    そういうことがあってかうちの地域では
    ほぼ自主初診は受けておらず(受けたとしても年単位待ち)
    幼保学校・病院・相談事業所からの紹介を経ての受診です。
    療育の待機も一年ではとても回ってこないので
    保活ならぬ「療活」も激戦です。

    • 2
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ