年中。「寝なさい」って言うと勝手に寝室に行って寝るって言われた

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
    • 52
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/11 16:40:08

    >>51ありがとう。なんか心が軽くなった笑 

    • 0
    • 51
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/11 16:37:49

    >>48
    実践するかしないかは自由よね(笑)

    • 0
    • 50
    • 元カレ参列
    • 23/09/11 16:36:21

    年中ならそういう子もいるかも。
    赤ちゃんのうちからネントレとか言って一人で泣いて寝かせてるのはどうしてもあり得ないと思ってしまう。

    • 0
    • 49
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/09/11 16:35:25

    うちはお風呂から上がったら21時までリビングのテレビでYouTubeを見るんだけど、「21時になったら終わりにして寝るよ」「長い針が12、短い針が9になるまでにテレビを消してトイレに行こうね」って言ってたら年中位から自然と時計を見て自分で「21時になるから消さないと!」と言ってテレビを消してトイレに行って寝室に行くようになったよ。
    まあ寝室と言ってもリビングと続き間の和室なんだけど。

    • 3
    • 48
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/11 16:32:05

    予定がなくても遅くても6時半には起こしましょうって3歳半検診やらことあるごとにずーっとそんな紙貰い続けてるけど、それってここ最近の話なの?

    • 0
    • 23/09/11 16:31:52

    3兄弟の末っ子は眠たくなると「もう寝るー」って一人で寝に行った。上2人は寝かしつけが必要だったから助かったよ。

    • 0
    • 46
    • フラワーガール
    • 23/09/11 16:28:21

    うちの子も、寝る時間だよー準備してねーって言うと、おやすみなさいって言いに来てギューってしてから自分で部屋に行って寝てたよ。
    別におかしいと思った事もなかったけどな。

    • 0
    • 45
    • 元カレ参列
    • 23/09/11 16:28:13

    >>40
    うちの子の幼稚園は8時20分にバス来てたし、7時に起きれば余裕だけど子供は勝手に5時起きして夜は6時に夕飯食べて8時前には寝てたよ
    添い寝は必須だったからよく一緒に寝落ちしてたけど
    幼稚園行ってても生活リズムは崩れないよ
    保育園行ってる子も昼寝あるから体力有り余って夜寝なくて困ったって言ってる人も居るし、それぞれ個体差や家庭環境によるんじゃない?

    • 0
    • 23/09/11 16:27:40

    そういうお友達もいたよ。
    うちの子は小2の現在でも1人は嫌だって言ってるけど笑

    • 0
    • 43
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/11 16:26:51

    うちちょうど年中だけど、リビングでお休みの挨拶して子供たちだけで勝手に寝室に行って寝てる。
    双子で未就園児の下の子がいるのも大きいと思うけど、19:30頃寝室に行ってひとしきりお喋りした後、20時半頃就寝

    • 0
    • 23/09/11 16:21:37

    >>39
    預ける意味ねーよな

    • 0
    • 41
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/11 16:20:25

    有り得なくはない。そこに抵抗無い子もいるよ。知り合いの子でいたけど、小学生になって1人で寝れなくなったみたい。恐怖心が出てきたみたいだね。

    • 0
    • 23/09/11 16:20:21

    >>31
    あんたも理解力ねーな
    そこの幼稚園限らず幼稚園は始まる時間がおせーんだよ
    9時頃でも普通に園バス走ってるしさ
    なのに短時間
    よくそんなんで月謝払う気になるなと思う
    昼寝もねーし3歳の子はまだ昼寝しないとしんどいよ?
    だから帰宅してから17時とかに昼寝してしまって夜が遅い
    変な時間に起きるから夕飯もどうせ20時頃だろしさ
    ホーント生活のリズムめちゃくちゃだわ

    • 1
    • 39
    • カラードレス
    • 23/09/11 16:18:46

    >>30
    水曜日の早帰りなんてお昼を食べたらお片付けで13時半までなのに10時半になんかに始まったらどうなるんだろう
    16時までとかあるの?

    • 0
    • 38
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/11 16:16:39

    子供がそれで普通に寝るのだったら問題ないんじゃない?
    泣きながらとかだと可哀想だと思うけど。

    • 1
    • 23/09/11 16:15:52

    自分の育児は最高、他人の育児は間違ってるトピだったわ。

    • 3
    • 23/09/11 16:12:14

    >>29
    うちはもう大きいけど、上の子は小学校高学年くらいまで、下の子は小学校低学年くらいまで一緒に寝ていたよ。自然に任せていたらそうなった。
    赤ちゃんの頃から一緒に寝ているだけで寝かしつけをしていたわけではないけどね。
    今思えば短い期間だったし、寝る時も一緒にいられて良かったよ。未だに当時の話が出てきて笑ったりする。

    • 0
    • 23/09/11 16:11:36

    >>24
    小学校行くようになったら困るの子供だよ?
    親がそういう配慮しなくてどないするんだよ
    きっとギリギリに起きて朝ご飯抜きか超手抜きでシリアルとかなんだろな
    これぞ親ガチャだね

    • 1
    • 23/09/11 16:08:11

    >>13
    うち20時半にはとっくに夢の中だったわ

    • 0
    • 23/09/11 16:06:42

    >>8
    馬鹿だ

    • 1
    • 32
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/09/11 03:19:04

    やばい。うちの0歳児12時まで寝てる。

    • 0
    • 31
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/11 02:35:27

    >>24意味なくはやく起こす理由はあるの?
    じゃ5時に起こした場合はどうなるの?
    説明してよ。
    貴女が貧困家庭で働かないとダメなのは私のせいじゃないから、文句あるなら旦那さんにいいなよ。

    当時府内で2番目に大きい私立幼稚園だったから、おかしい幼稚園ではないよ。

    • 0
    • 30
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/11 02:28:31

    >>25子供が行ってた幼稚園は10:20からだったよ。大きい幼稚園でバス通園する子もいたから、始まるのが遅いほうなのかな?と思う。ちなみに大阪の私立の幼稚園です。

    • 0
    • 29
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/11 02:11:58

    小学生でまだ寝かしつけっているんだね。びっくり

    • 2
    • 28
    • エンゲージリング
    • 23/09/11 01:57:28

    もう大きいけど、赤ちゃんの頃からおやすみーって電気消して部屋から出てたからそれが普通だったな。
    寝る時間だよーって寝室に行って、寝る前に少しお話して、じゃあまた明日ね。おやすみー。が流れ。

    • 1
    • 27
    • ジューンブライド
    • 23/09/11 01:44:24

    3歳くらいから20時半がなんとなくわかるみたいでさっさと用意して9時前には布団に入ってたよ
    親は何時までも寝なくても何も言わないけど自分でやってたな

    • 0
    • 26
    • ブーケ・トス
    • 23/09/11 01:41:10

    うちの子達も年長と年少の頃から2人で寝室に行ってた。
    というのも寝室がリビング横の和室だから襖を半分開けてお互いに様子は伺える環境で。

    • 0
    • 25
    • カラードレス
    • 23/09/11 01:37:31

    >>8
    幼稚園って普通9時頃には始まるでしょ
    そんな時間に起きたら昼前にしか行けなくない?
    うちの幼稚園は11時半から昼食の用意だったよ

    • 0
    • 23/09/11 01:35:53

    >>21
    やっぱ幼稚園は始まるの遅いから生活のリズム悪いね
    あんたも楽したいから起こさなかったんだろねwww

    • 2
    • 23
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/09/11 01:34:26

    ペット違うんだし…
    せめて「また明日いっぱいお話したり遊んだりしようね。おやすみ」と言って頭撫でてやるとかないのかな

    うちは子たち2人が寝る前に各自読んで欲しい昔話を遊んでる時とかに選んで、子たちと一緒に作った栞を挟んでくれてるので(4ページほどでまとめてある)読んでやってた
    時間としては15分くらいかな?
    自己満と言えばそれまでだけど大好きな時間だった


    • 1
    • 23/09/11 01:20:05

    うちの子も年長から一人で寝てたよ。
    兄も一人で寝てるから、それが普通だと思っているみたい。旦那が忙しくて、夜ばたついているのを知っているから、9時に仕上げ磨き終わらせて、自室まで連れて行ってお休みしてたよ。家事が格段に早く終わるし、結果、自分も速く寝れるよ。

    • 0
    • 21
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/11 01:16:46

    >>14起きるのがだよ。
    幼稚園10:20からで、徒歩1分の場所だから9時に起きても全然余裕だったよ。
    今は二人とも高校生だから寝る時間なにも言わないけど、当時22時に寝るのはおそいのかな?10時間以上は寝てるんだけどな。

    • 0
    • 20
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/09/10 21:48:13

    うちは、小5、小2なんだけど、まだ、一緒にベッドに入って添い寝してる。スキンシップして幸せだなぁと思う時もあれば、家事がたまったりテレビ見たかったりする時は1人で寝てほしくてイライラしちゃう。1人20分ぐらいずつ一緒に寝るから22時近くまで自由になれない。

    • 0
    • 23/09/10 21:40:49

    >>12
    うちも寝なさいって行ったら自分で寝室行ってたわ
    一緒に行くのに日もあったし読み聞かせもしてたけどできない日なんかは一人で行って寝てた
    そんな騒ぐような事だと思わないよね

    • 2
    • 18
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/10 21:40:10

    確かフランス人ってそういう子育てなんじゃなかったっけ?子どもでも1人で寝るのが当たり前。自立心を育てるためとかなんとか?でも日本だと親が働いてたりして日中子どもと近くにいないこともあるし、海外ほど親子でのスキンシップも多くないから、夜いっしょに寝ることでトントンになってるとか。

    • 0
    • 23/09/10 21:38:05

    小さいうちから寝室で一人で寝るって海外の子みたいだね!
    まあ本人が苦痛じゃなくて親もそれでいいならいいんじゃないかな

    • 4
    • 16
    • ファーストバイト
    • 23/09/10 21:36:41

    寝なさい→勝手に寝室行って寝る

    想像しただけで可哀想。私は無理。

    • 5
    • 23/09/10 21:36:01

    一人で寝るの羨ましい。赤ちゃんじゃなくて年中なんだしアリだよアリ。
    だけどそういう人には一人じゃ寝られない!っていう子が理解できないんだろうなぁ…なんて思ってみたり。

    • 1
    • 14
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/10 21:35:17

    >>8
    朝起きるのが???
    朝出る時間の間違いじゃないの?

    • 1
    • 13
    • フラワーガール
    • 23/09/10 21:35:10

    >>6
    おっそ。

    • 2
    • 12
    • カタログ式ギフト
    • 23/09/10 21:33:05

    え?どう言うこと?普通じゃない?3歳からそんな感じだわ

    • 1
    • 23/09/10 21:32:28

    勝手に?一人で?すごいお利口さんだね。うちも年中だけど毎晩一緒に寝てる。しかも手を繋いで。甘えん坊すぎるのかな?いつか寝てくれなくなるまでは一緒に寝たいなーと思ってる。

    • 1
    • 10
    • ベールアップ
    • 23/09/10 21:29:05

    >>8
    そういう問題じゃないってわからない親か....

    • 9
    • 23/09/10 21:27:15

    >>5風呂1人は怖いな

    • 2
    • 23/09/10 20:57:44

    >>7
    当時は幼稚園近くて、朝起きるのは9時過ぎだったからね。

    • 0
    • 7
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/10 18:26:45

    >>6
    22時って遅いね。

    • 12
    • 23/09/10 18:04:04

    うちは子供二人なんだけど、年長と年少のころには二人で寝室いって寝てたよ。
    22時に寝室に行くってしてたんだけど、時間だよって言うと楽しそうに二人走って寝室に行ってたなw考え方の違いというとそうかもしれないね。主は毎日子供が寝るまで一緒にいてあげるの?そのまま一緒に浅までねるの?
    子供が主と一緒に寝て安心して寝れるならそらがいいね。

    • 1
    • 5
    • フラワーガール
    • 23/09/10 18:02:24

    うちはもう大きいけど、年中のころから私もう寝るわと言って勝手にベッドに行ってたしお風呂も一人で入りたいと言って時々入ってた
    今日は私がお茶碗洗う当番したいと言って洗ってもくれてたわ
    今でも自立心がすごく強い子よ

    • 7
    • 4
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/10 18:00:21

    私は無しだけど家庭のやり方あるからね。
    環境、考え方の違いだよ。
    私は寝る前にその日あった事とか子供達から聞いたりお話しする時が幸せな時間だから一緒に布団入る。
    そのうち1人で寝るようになるんだしそんな急いで離したくないなぁと。

    • 0
    • 3
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/10 17:55:19

    自分もなしかな。その寝なさいって強要来てる感じがしてね。

    • 2
1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ