母親の仕事の都合で母子だけ赴任生活

  • なんでも
  • 介添人
  • 23/09/04 16:27:14

って有り得ないですか?
義家族からの猛反対にあっています。
身バレが怖いので詳しくは書けませんが、私の仕事は半年~2年くらいで転勤があります。
旦那は地域に根付いた家業を継いでおり、
義家族は私が仕事を止めて家業の手伝いをするか、子供は旦那と一緒に住み私だけ赴任先にいけばいいと言っています。
子供は旦那も好きですが私と暮らしたいと言っています。
義家族の言うように、母子だけ父親を置いて別の土地に転々とするのは非常識なのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/09/05 07:00:22

    私の中学の時の担任が、母子だけで転勤してきてたよ。義家族が口を出すことじゃないよ。旦那さんからの了承得ているなら、気にしないで頑張って。

    • 2
    • 27
    • ライスシャワー
    • 23/09/05 06:56:50

    子供の同級生にいたよ。公立の先生をしているママの転勤で、一緒に転校して3年後に戻ってきた。仕事を続けるには仕方ないと思う。
    主さん頑張ってね。

    • 2
    • 26
    • 博多一本締め
    • 23/09/05 06:40:26

    皆さん、ご意見ありがとうございます。
    昨日の夜に話し合って娘も連れて行くことにしました。
    義母は娘と離れたくないというより私に嫌がらせをしたかったようです。
    旦那は娘と私と離れて暮らすのは寂しいと言っていましたが、そこで義母が急ににこにこしながら「〇〇さんの仕事だから!仕方ないわよ。」と言い出したので私は呆れてしまいました。
    親思いの優しい息子で近所からも評判の旦那は義母に何も言えずにいました。
    旦那は義母の私と娘への嫌味や皮肉たっぷりの発言に気付いてもくれないので、離れて暮らして私達と義父母のどちらを選ぶかな?って気持ちもあり、その先に離婚も視野に入れていくことにしました。
    こんな家庭の問題を聞いて下さり、ありがとうございます。

    • 2
    • 23/09/04 17:58:35

    変じゃない。
    主たちがオッケーならいいでしょ。
    父親の転勤に子どもが付いていくこともあるだろうしさ。男女逆でおかしいってことはない。
    主さんには頑張って仕事続けてほしい。

    • 4
    • 24
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/04 17:55:44

    家庭の事情に常識も非常識もないと思うけど。
    転勤先で必ず入園できるなら子ども連れて行ってもいいと思う。あとは転園で不安定になるだろうけど、自分も新赴任地で慣れない中子どものフォローもしなきゃいけない覚悟があれば大丈夫。
    なんならそんな義母がいるなら転勤先で転職して離婚するのも検討したいわー

    • 5
    • 23/09/04 17:33:14

    >>20
    義母なら絶対言いますね。
    陰でこそこそ言って、時々私本人に嫌味や皮肉たっぷりに言ってくる人なのでそれは覚悟しています。
    ただ家業を手伝って毎日それを浴びる方が病みそうなので。
    義母は娘にも皮肉めいた言葉を言うのに、旦那は「母さんはそんなことは言わない!」という姿勢だから母娘でずっと暮らしたいのが本音です。

    • 1
    • 23/09/04 17:27:45

    >>17
    今のところママっこなので一緒にと考えています。
    転勤族の家のお子さんが今年の冬に退園されるのが決まっていまして、
    それが寂しいらしく悲しい顔をすることもあり、私が「他の子と仲良くしたら?」と言っても首を横に振るばかりで。
    いっそママについてくる?って聞いたらウン!と。
    実は移動するなら仕事を止めることも考えてはいたのですが…
    旦那の家業は義父母との作業で、時々休みに手伝ってはいるのですが義母からの嫌味が陰湿で私の仕事を止めてまで家業を手伝うのは無理だと思っています。

    • 1
    • 21
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/04 17:20:31

    >>14
    じゃあ連れてくのがこれで最後じゃない?でも本人は深く考えてないからもう4歳である程度話は分かるし勝手に決めず誘導せずちゃんと話さないとダメだよ。

    • 3
    • 23/09/04 17:18:48

    >>16
    その単身赴任も義家族ゆるしてくれるの?
    母親が家事やらしないで独り身で仕事とは言えど家離れるなんて、とか言われないの?

    • 1
    • 23/09/04 17:17:41

    小学生じゃないんだね
    4歳なら連れて行ってもいいんじゃない?
    小学生なら無理だけど、今ならそこまで問題なさそう
    次の転勤は単身赴任にするから、今回は連れて行かせてとか話し合いしてもいいかも

    • 3
    • 23/09/04 17:12:51

    実際いたけど、女だからー子供がいるからーで全然仕事しない人だったよ

    • 0
    • 17
    • ナイトウェディング
    • 23/09/04 17:12:39

    4歳なら母親と一緒のほうがいいと思う。
    保育園とかちゃんと手配できるのなら。大変だろうけど、それだけの仕事だから手当もいいだろうし。

    • 4
    • 23/09/04 17:11:16

    >>15
    仕事的に年齢制限があるのでその時は旦那の家業を手伝おうかと思っています。
    娘も物心ついたら転校ばかりは嫌!パパと暮らす!と言うと思うのでその時は単身赴任を考えています。

    • 1
    • 23/09/04 17:08:26

    ずっと転勤しながら仕事続けるの?
    子供の進学時期とかどうするつもり?

    • 1
    • 23/09/04 17:07:53

    >>12
    子供が今、一番仲良くしている子の家が転勤族でして。
    今私の仕事の都合と仲良くしている子の家の転勤が同時期なので、思いきってうちも連れていこうかと。

    • 0
    • 13
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/09/04 17:07:50

    単身赴任すればいーやん

    • 0
    • 12
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/04 16:58:22

    >>9
    4歳ならそりゃ転々としても問題ないしお母さんがいいって言うよね。でも入学したら?仲良くなった子と毎回お別れして新しい友達作るのは難しいしストレスになる。転勤族は大人になったとき昔からの友達がいないっていう人も多いよね。非常識というか、子供の先々のことを考えてないと思う。

    • 4
    • 11
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/04 16:55:42

    友達は、実母と娘を連れて海外赴任してるよ。

    • 3
    • 23/09/04 16:54:36

    >>7
    そういう部分もありますね。
    旦那が言う生まれた場所で育つ方がというのはそういうことなんですね。

    • 0
    • 23/09/04 16:52:37

    >>8
    子供は4歳です。
    やはり子供のことを考えると定住した方がいいのですね。

    平日は父親と過ごし休日や長期休日に一緒に暮らす、のも検討してみます。

    • 0
    • 8
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/04 16:48:24

    お子さん何歳なの?転々とするのは小さいうちはいいけど大きくなると大変。子供のことを思うなら旦那さんといる方がいい。今を見るんじゃなく子供がいるなら先のことを考えて家族で話さなきゃ。義家族は子育ても終えて経験してるからこそ反対してるんだと思う。私も孫のことを考えるなら反対するかも。子供が小さいなら何歳までね、とか決めるとか。

    • 0
    • 7
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/09/04 16:46:40

    数は少ないけどそういう人もいる。
    ただ子供に不自由や危険な思いをさせないように、日常的にシッター等頼めるくらいの収入がある人向けの生活スタイルだと思う。
    その点がクリアできるなら、あとは夫婦でお互い納得できる妥協点を話し合うしかないような。

    • 3
    • 23/09/04 16:45:51

    単身赴任、男なら自由で何も言われないのにね
    学校ある時はお父さんの方で暮らして
    長期休みや連休は母さんの方とかにすれば?

    • 1
    • 23/09/04 16:41:47

    申し訳ありません、仕事内容が特殊で詳しくは書けないのです。
    旦那は子供の為には生まれた場所で育つのが一番いいと言っています。
    でも子供は私と離れたくないようですし、私も子供と一緒に頑張りたいので連れていきたいのです。

    • 2
    • 4
    • ナイトウェディング
    • 23/09/04 16:40:35

    子供がいるのに半年という短いスパンで単身赴任しなければいけないような転勤の可能性があるってすごいね

    • 1
    • 23/09/04 16:38:18

    子供の意見を尊重したいね。歳によるけど。

    • 3
    • 23/09/04 16:36:48

    夫婦で話し合うことで旦那さん次第じゃないの?
    結婚するときや子供ができたときにそういう話し合いしなかったの?
    うちは旦那が転勤族だったから話し合ったよ。私はついていかない、家も私の地元に家建てるって話で結婚した。

    • 1
    • 1
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/04 16:36:15

    子供いるのに女性も転勤あるの?転職かな

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ