子ども相手に常に演じてる

  • 乳児・幼児
  • さば
  • 23/09/01 10:04:15

3歳の子どもがいます
私は実両親がいないので、子どもが生まれてからは色んな育児論を読み漁りました。

怒鳴らない。基本怒らず辛抱強く諭す。
厳しく言うのは本当に危険なことや迷惑なことだけ。
子どもが駄々をこねてもまずは「そうだね」と共感する。
子どものやりたい気持ちを尊重する。
なるべく子どものペースに合わせる。
「これなに?」「どうして?」には丁寧に答える。
良いことをしたら全力で褒める。
「好き」「楽しい」などポジティブな言葉を意識的に使う。

自分で言うのもなんだけど、幼稚園の先生並みだったと思う。

赤ちゃんの頃はよく泣き、イヤイヤ期は気持ちの切り替えが苦手な子でした。
でも最近はびっくりするくらい良い子です。

毎日「ママ大好き!」と抱きついてほっぺにちゅーしてくれます。
車で動画を見せていても、目的地に着いたら「もうおしまいだね」と言って自分でタブレットの電源を切ります。
好物も「美味しいよ。ママもどーぞ」と言って分けてくれます。
アリも踏みません。セミの死骸すら「踏んだら可哀想だね」と避け、時には庭に埋めてあげてます。
身の回りのことに興味津々でよく観察しています。

私の育児が功を奏しているのか、もともとの本人の気質なのか、その両方なのか。
分からないけど、とにかく可愛いです。

でも一方で、常に「完璧な対応」を目指して演じてる自分がいます。
子どもに声をかけるとき、「この対応が適切かどうか」冷静に判断している自分がいます。

時々疲れます。
本当はしつこく質問されるとイラッとする自分がいます。
急に何かに気をとられて動かなくなるのもイラッときます。

ごく稀にきつめに叱ると、子どもは普段怒られることが少ないのですごくショックを受けて「ママ、ごめん、怒らないで。怖い顔はいや、もうしないよ」と泣きます。
すごく罪悪感です。

ほどよく肩の力を抜きたい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 2
    • 花束贈呈
    • 23/09/01 10:11:32

    ほとんどの母親は多かれ少なかれそんなもんじゃない?
    私もぶっちゃけ「いい加減にしろやクソガキがー!ごちゃごちゃうるせーんだよ!」って叫んで足蹴にしたい考えが頭に浮かぶ時あるけど浮かぶだけにしてるよ。
    母親なんて日々忍耐と我慢の連続よ。
    でも適度に息抜きはできるようになりたいね。

    • 5
    • 1
    • ロイヤルウエディング
    • 23/09/01 10:11:03

    読んでるだけでもしんどいもん笑
    別に出先で子供を放置してやりたい放題させてる訳じゃないし、危険な時はきちんと叱ってるわけでしょ?
    もう少し力抜いていいんじゃない?
    周りの目なんて気にする必要もないし、きっちりやろうとし過ぎた結果娘さんが怒られ慣れてなくて叱った時に面倒なことになってそう。
    母親だって人間なんだから、子供に話しかけられた時に『ちょっと話しかけないで、ほっといて』と言いたくなる時もあるしさ。
    もう少し人間らしい感情で育児してもいいんじゃない?
    主さんのやってきたことを全否定するつもりはないし、偉そうな感じになってたら申し訳ないけど。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ