友達の呼び方。過敏に注意する先生

  • 小学生
  • ハガキの出し忘れ
  • 23/08/30 19:01:49

学校で友達同士であだ名で呼びあったり、ちゃん付けや君付けで呼んでも「○○さんって呼びなさい」って注意してくる先生が居て子供達も友達呼ぶだけなで気を使うって言ってます。

ここまで過敏に反応して注意する必要あるの?
もう何に対しての注意なのか子供も理解出来ないから混乱気味。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 9
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/31 00:07:06

    何がそんなに駄目なんだろうね。頭コンクリートでできてんのかね

    • 0
    • 8
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/08/30 20:12:53

    今はさん付けが主流というけど、うちの子のクラス、そうでもないな。
    同性の子はちゃん付け、男子は呼び捨てが多いらしい。
    男子は基本、男女関係なく呼び捨てなんだとか。
    先生も男子には呼び捨てらしい。

    • 0
    • 7
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/08/30 19:56:55

    >>1
    同じ。うちも使い分けてる。

    だけど、同じクラスに同じ名字の子が数名、同じ名前の子が数名いて、
    先生が、1人は名字、1人は〜ちゃん、1人はあだ名で呼んでるという話を聞いて、先生はいいの?と思ったよ。

    • 0
    • 6
    • 花嫁の手紙
    • 23/08/30 19:54:49

    授業とかならまだしも休み時間なら別にいいと思うけどね。あだ名は呼ばれて嫌かもしれないってのはあるけど、そこ気にしたらキリない。

    そういう変な先生もいるからほっとけ、とは言わないけど、要領よく使い分けたらとしか言えないよね。

    • 0
    • 23/08/30 19:41:03

    しゃーない

    • 0
    • 4
    • プチギフト
    • 23/08/30 19:14:10

    あだなが、いじり、ひいてはいじめの一要因になるからね。
    さん付けは子供らしくはないけど仕方ない。
    ジェンダーもあるから、男子に、〜くんもダメなんでしょ?

    • 2
    • 3
    • ハウスウェディング
    • 23/08/30 19:12:20

    今の子はさん付けが主流なんだっけ?

    • 1
    • 23/08/30 19:10:42

    仕方ないじゃん。差別を容認してるとか言われたくないだろうしね、先生も。
    じゃあ主はクラスで、さん付け以外で呼んでる子らがいる!と大騒ぎする保護者が現れたらどうするの?
    実際にそういう苦情があったとこもあるんだよ。

    • 1
    • 1
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/08/30 19:10:07

    うちの子は学級活動中はさん呼び、放課後とか休み時間の先生いない時はあだ名呼びって普通に使い分けてたけど
    それに思う所ないの?って聞いたこともあるけど別にー?って言ってて会社員のオンオフ的な感覚なんだろうなと思った

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ