おしゃべり男児(小学生)ってどうなる!?

  • なんでも
  • 家の鍵
  • 23/08/29 20:30:46

親友の子が小4男児です。
玄関が開くと同時に『ねえねえ聞いてー学校でこんなことがーー』ってずーっとお喋りしてるそうです。
おかげでそのママはクラス内であることないこと、情報通。(ないことですら、息子のことを信じようとするタイプ)

そこで質問なんですが、このタイプの男子って中学生になっても報告魔になりますか?
それとも突然、反抗期?みたいになり無言になりますか?
おしゃべり男子が得意じゃなくて、相談です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 7
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/08/30 12:25:33

    おかげでそのママはクラス内であることないこと、情報通

    ママも子も特性持ちでしょう、小4にもなったら人のことをベラベラ喋るのはよろしくないってことくらいわかるもんだけど親もそれのどこが悪いのかわからないんでしょ?

    • 0
    • 6
    • ウエルカムボード
    • 23/08/30 12:25:15

    近所の男の子がめちゃくちゃおしゃべりで、4歳~小2くらいまですごい話しかけられてたけど、小4になった最近はめっきりしゃべらなくなってきた

    • 0
    • 5
    • 誓いのキス
    • 23/08/30 12:22:14

    その子は話をするとことが親とのコミュニケーションなんだからそれでいいんだよ。
    主さんがおしゃべり男子苦手でも別に関係ないじゃない。

    • 1
    • 4
    • ジューンブライド
    • 23/08/30 12:18:28

    まず、おしゃべりをひとくくりにして否定的な考えを持つのはおかしい。

    学校で起こったいいことも悪いことも含め日常会話としてペラペラ話して子供が満足して親も話を聞いてそこで終わりにするケースは問題ない。

    問題なのは学校で起こった他人の失敗や誰かが叱られた話ばかり親に伝えてそのマイナスの出来事を特に親が嬉しそうに聞いて話に乗る反応が子供にとっての親との楽しいコミュニケーションと錯覚してその話しかしなくなるケース。

    そこで、親が諭せればいいんだけど、そういう親は残念ながら子供から話してくる以外にも自分から子供に学校で起こった他人の出来事を聞き出して周りにペラペラ話す。

    基本的におしゃべりな子っていい意味でのおしゃべりな子は凄く明るくてムードメーカーになってる子が多いと感じるけど後者の場合、人の欠点揚げ足ばかり普段から見たり話したりしてるから無駄にプライドばっかり高くなって曲がった子になってる子が多いなって思う

    • 2
    • 3
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/08/30 10:01:59

    報告魔って言うんだ…
    幼稚園や学校の様子たくさん話してくれるから(ボイスレコーダー必要ないぐらい)
    持ち物早めに用意できたり、助かってたけど、気を付けよう。

    • 1
    • 2
    • リングボーイが歩かない
    • 23/08/30 09:58:47

    人による

    たいてい無口になる

    けど、お口の多動タイプだとずっとお喋り
    こういうタイプは頭の回転早すぎる子だったりする
    IQのワーキングメモリやたら高いとか

    • 0
    • 1
    • 匿名の希望
    • 23/08/30 09:41:56

    成長とともに無口になる。
    我が高3の息子もお姉ちゃんと競うように話してた、、
    正直ウンザリだった。
    小5ぐらいから聞いたら話すになって、中学生になったら話さなくなった。
    だから『いじめ?』と思ったぐらい。
    友達は多い。
    今だけだよ。話してくれるのは、、
    成長したら聞いても『あ、、』しか言わないから

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ