通信制高校への転校の手続き

  • なんでも
  • 長持唄(秋田)
  • 23/08/25 08:57:20

通信制高校への転校を希望しています。10月入学予定していて、試験は9月ににあります。先日、在籍校に相談して9月末付で転校となりました。近々、転校手続きをしにいくのですがまだ願書もだしていないのに転校手続きして良いものか不安になりました。転校手続きの流れに詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 26
    • 色打ち掛け
    • 23/09/08 01:38:06

    もう遅いかもですが…
    うちは
    11/15に説明会、その日の夕方に在籍校に連絡、転校の話し合いの面談を申し入れ。
    数日伸ばされ、5日後、面談その場で退学届記入、日付けは11/30とし預けるかたち。

    転校の事は絶対言わないと約束させられる。
    (←転校できない場合の為)
    授業料等精算(←転校の絶対条件)

    願書は書類(在籍校から貰う)が揃い、11/30の午前まで受付。

    11/30に入学テスト、テスト後合否判定。入学手続き。その日に教頭同士電話連絡で転校の最終確認。

    夕方荷物を取りに行き、退学届正式に受理。

    12/1転校。

    という流れでした。



    • 0
    • 25
    • ウェディングドレス
    • 23/08/25 11:54:27

    >>22
    PCはあるけど、それ以外は至極当然の事であって、公立・私立関係ないし。

    • 0
    • 24
    • ナイトウェディング
    • 23/08/25 11:20:21

    >>20
    だから転校の書類を書くのは保護者で今までの単位とか出席日数とかの書類を書くのは担任だから今からでも担任にお願いしていいんだよ
    時間下さいって言われる可能性もあるし

    • 1
    • 23
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/08/25 11:12:35

    ここで少しでもイメージついたら、直接転校先に問い合わせた方が確実だよ。学校によって違うかもしれないし。
    しかも早いうちが良いよ。何か聞き漏らしていることがあるかもしれないしね。遅いと打つ手がないけど、早い分には出直せば良いんだから。
    上手くいきますように!

    • 1
    • 23/08/25 11:08:17

    >>18
    中学不登校で公立通信制に進んだ子どもがいる。タブレットもなく、レポートの締切も厳守。レポートをきちんとクリアしないと定期考査を受けられないし、私立に比べたらかなり厳しいよ。

    • 1
    • 23/08/25 11:07:10

    不登校の親専用(雑談、悩み、情報交換など)
    https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=4250558

    ここのトピに移動することをオススメ。
    同じように悩んでいる人、いっぱいいる。
    不必要に傷つくよ。

    • 2
    • 20
    • 長持唄(秋田)
    • 23/08/25 11:06:24

    >>16 その手続きに入る前に転学の書類を書くみたいに言われました。

    • 0
    • 23/08/25 11:06:03

    そもそも、新しい学校が決まるかもわからないなら転校じゃなくない?
    落ちたら退学、受かったら転校ってことになるの?転校って、新しい学校が決まったからこそでは?
    それに通信応募するとき、転入か編入かも聞かれるよね?

    • 0
    • 18
    • ウェディングドレス
    • 23/08/25 11:00:20

    >>13
    公立は入学も卒業も私立に比べたら厳しいみたいね。
    私立なんかは卒業率も高いけど、公立は低いみたいだし。

    • 0
    • 17
    • マリッジリング
    • 23/08/25 10:57:49

    >>15本人が通信に行きたいって言ってるのかな?親が勝手に決めてるなら偉くもなんともないかと。

    • 2
    • 23/08/25 10:56:33

    >>4転校でも、前の学校からの単位とか全部引き継ぎしてもらわないといけないよ

    • 1
    • 15
    • 長持唄(宮城)
    • 23/08/25 10:52:10

    >>14そんないい方やめませんか?
    色んな事情があるんだろうし、通信でも行こうて考えは偉いと思います。

    • 11
    • 14
    • マリッジリング
    • 23/08/25 10:49:49

    子供が通信とか詰んだね。

    • 1
    • 13
    • 長持唄(秋田)
    • 23/08/25 10:48:06

    >>12 色々教えていただいてありがとうございます。入るのは簡単で卒業は難しいイメージはありますね。

    • 0
    • 12
    • ウェディングドレス
    • 23/08/25 10:43:26

    >>11
    そうだよね。
    まぁ私は私立しか知らないし、100%とは言えない(実際に通信に転入しようとして不合格だった子を知っている)けど、通信なんかは、ほぼほぼ合格するよ。
    公立は知らんけど。

    • 0
    • 11
    • 長持唄(秋田)
    • 23/08/25 10:22:35

    >>10 そこが私も気に掛かっています。転校だと不合格になる事はほぼないみたいに言われましたけど万が一がありますよね。

    • 0
    • 10
    • ウェディングドレス
    • 23/08/25 10:12:13

    >>9
    次の学校が決まってから。
    万が一不合格だと中退になって、転入が出来なくなるよね。
    その辺は私立だからか、前の学校が気にかけてあくまで「転入」出来るようにって気にかけてくれた。

    • 0
    • 9
    • 長持唄(秋田)
    • 23/08/25 10:08:27

    >>7 ありがとうございます。転校願みたいなのはいつ提出しましたか?うちの流れは、通信に見学、在籍校に相談、在籍校で転学の手続き(9月末付で)、願書や書類作成、受験の流れになっています。

    • 0
    • 8
    • ウェディングドレス
    • 23/08/25 10:04:01

    >>7
    私立→私立 です。

    • 0
    • 7
    • ウェディングドレス
    • 23/08/25 10:03:26

    通信へ受験希望の話しをする→現学校にも報告→現学校が書類を作成→通信へ提出(この時に願書も同時に出すかは学校次第)→通信と受験日を調整→受験→合格→現学校へ報告→転校完了

    こんな感じだったよ。
    受験って言っても面接だったけど。

    • 0
    • 6
    • 長持唄(秋田)
    • 23/08/25 10:00:49

    >>5 うちも公立高校同士です。転高手続きを9月末付で書くよう言われました。

    • 0
    • 5
    • マリッジリング
    • 23/08/25 09:56:54

    >>4
    転学扱いだったよ。
    願書出して試験受けて入学費用を払ってからじゃないと転出手続きできなくない?

    うちは公立高校から私立の通信制だったから?
    公立高同士だとまた違うのかもしれないから今は在籍している高校なり転出先の高校なり流れを確認したほうがいいと思うよ。

    • 0
    • 4
    • 長持唄(秋田)
    • 23/08/25 09:52:49

    >>2 退学ではなく転校なので手続きが違うのかな?教えてくれありがとうございます。

    • 0
    • 3
    • 長持唄(秋田)
    • 23/08/25 09:52:01

    >>1 9月に願書提出になります。

    • 0
    • 2
    • マリッジリング
    • 23/08/25 09:02:57

    うちも子供がした。
    うちの場合は3月末日に退学、4月から通信だったけど。

    願書自体、今在籍してる高校から単位数とかの書類だしてもらわないといけないから先に願書じゃない?

    • 0
    • 1
    • キャンドルサービス
    • 23/08/25 08:59:59

    えっ?
    まだ受付してるの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ