2011年12月の分娩数が異様に少ないのは震災のせい?

  • なんでも
  • レンタルドレス
  • 23/08/23 23:45:44

子供の卒対委員で、マンモス校の6年生名簿を誕生日順に並べる作業をしていますが。
2011年12月生まれの子がほぼゼロなんです。他の月は何十人といるのに。2012年1月生まれもかなり少なくて、少しずつ回復して2012年3月うまれはやっと他の月とおなじくらいになります。

やはり震災直後は日本中、夫婦生活を控えたって事なんですかね?

2011年3月11日排卵日の場合--その時に出来た子供の出産予定日は2011年12月2日です。


  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 32
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/08/24 09:12:17

    2011年12月に助産実習だったけど
    分娩ゼロが続きまくって、実習が長引いた。
    先輩から説明があったよ、震災のせいで2011年12月、2012年1月は分娩が極端に少なくなるって。

    • 0
    • 31

    ぴよぴよ

    • 23/08/24 09:03:29

    >>25
    種の危機を察知すると、本能が働きかけ子孫を残そうと体が生理的に機能するって言う説かな?

    • 0
    • 23/08/24 09:00:09

    関係はあるかもね。でもぴったりに産まれるって少ないし、被災地以外でも震災後の不安定な生活や原発による風評が影響するのって、その後半年くらい続いたから、翌年の上半期くらいまで出生数が少ないと最も相関が推測されると思う。主、調査したら?

    • 0
    • 23/08/24 08:52:56

    日本中とは行かないまでも、あの時は東京も食料が不足したり計画停電もあったから、子作りどころじゃなかったのでは?人口の多い関東で出産数が少なければ 全体の数も少なくなるよね。

    • 0
    • 27
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/08/24 08:52:21

    むしろ逆じゃない?
    ああいう生命の危機にさらされたときは本能的に子孫残そうとしそう。

    • 0
    • 26
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/08/24 08:48:07

    私も懐中電灯持参で入院したけど、震災のときは、分娩は増えて大変だったみたいだった
    個人産院だったけど、廊下に簡易ベッド置いて対応みたいな感じだったし、ベッド足りなかったよ

    • 0
    • 25
    • ハネムーン
    • 23/08/24 06:54:58

    >>16
    宮城県民なんだけど、
    幼稚園から小学校で知り合ったママたちで不妊だったのに震災後に妊娠した人が結構いた
    同じように役員してたから名簿みる機会あるけど
    12月生まれは少ないけど一月生まれは他の月に比べて多かった

    • 0
    • 24
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/08/24 06:38:18

    あんな状況でヤル気が起こらないでしょ

    • 1
    • 23
    • 花嫁の手紙
    • 23/08/24 02:40:58

    被災地なら、余震に怯えながら家族親戚友人の安否もわからず、避難所生活だったりそれどころじゃなかっただろうね。その後も放射能の影響を心配して迷う人もいただろうし。
    私は揺れたけど大きな被害はなかった地域だけど、毎日テレビで不安な映像が流れてたからそういえばそんな雰囲気ではなかった。

    • 1
    • 23/08/24 02:23:35

    行為の最中に地震が来たら、、とか思う人もいるのかも?
    余震も多かったし、震災翌日?だか翌々日に長野とかでも大きな地震があったよね?

    私も被災地だったけどエステやホテルにいてスッポンポンだった人、とりあえずタオルまいて服だけもって外に出たって人とかいたよ。

    • 0
    • 21
    • ジューンブライド
    • 23/08/24 02:20:54

    1人では不安になって結婚した人は多かった気がする。でも子供は放射能の影響とか気にして作る人が少なかったのかも。

    • 3
    • 23/08/24 02:14:57

    震災後1週間は、番組全てニュースか、ぽぽぽぽーんのCMだったもんね。
    原因がそれとは断定出来ないけど、そういう気になれなかった人はいたと思う。

    • 2
    • 19
    • 誓いのキス
    • 23/08/24 02:08:31

    まあそれが本当なら様々な事情で控える事になったのは東日本だけだと思うけど。
    九州住みだけど、ごめんなさいその頃生活変わってませんもん。
    それどこの何データですか?
    自分の感覚?何地方?

    • 0
    • 23/08/24 01:24:16

    6年生自体少ないよね

    • 0
    • 17
    • 誓いのキス
    • 23/08/24 01:12:24

    >>15
    強烈よ

    • 0
    • 16
    • マリッジリング
    • 23/08/24 00:50:21

    生命の危機を感じた後の妊娠率自体は高かったはず

    • 5
    • 15
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/08/24 00:47:18

    >>14
    自分で書き出しておいてアレだが、
    みんな強すぎるメンツだな

    • 2
    • 14
    • カラードレス
    • 23/08/24 00:46:01

    >>13
    実際、この年に産まれる女は強すぎるってことで避けられてたもんね。
    ここだけ見たらなるほどって感じもする。笑

    • 2
    • 13
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/08/24 00:42:51

    ひのえうま1966年うまれの有名人

    紀子様、
    財前直見、
    鈴木保奈美、
    江角マキコ、
    小泉今日子、
    三田寛子、
    RIKACO、
    君島十和子、
    斉藤由貴

    うーん、みんな 
    結婚生活波瀾万丈だったり
    性格強め…



    • 0
    • 12
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/08/24 00:30:44

    >>11
    ひのえうま ですよね

    • 2
    • 23/08/24 00:11:23

    そうなんだ
    2026年もグッと落ちそうだね

    • 0
    • 10
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/08/24 00:06:54

    >>1考えない方どうかしてない?少しくらい考えるのが知能持った人間じゃないんだ

    • 0
    • 9
    • ゴスペル
    • 23/08/24 00:03:43

    たとえそうだとしても、あまり詮索するとその日あたりに生まれた子に対して失礼じゃない?
    おっぴらに口にすることではないよ

    • 0
    • 8
    • カラードレス
    • 23/08/24 00:03:25

    でも出生数の統計見ると、2011年・2012年が飛び抜けて少ないってこともなくて、なだらかな右肩下がりなんだよね。東日本だけかつ2012年前半だけとかで限定したら変わるのかもしれないけど。

    • 4
    • 7
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/08/24 00:03:23

    >>2考えようよ。サル

    • 0
    • 23/08/23 23:58:29

    うちの息子2012年1月だよ
    確かに学年人数少ない

    • 1
    • 5
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/08/23 23:56:59

    たぶん福島原発の事故の影響で、放射能のこと気にしてる人多かったからだと思うよ。

    • 6
    • 4
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/23 23:55:49

    私の友人の子は12月生まれ。
    被災地からかなり遠いからかな?

    • 0
    • 3
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/08/23 23:54:01

    2011年4月以降生まれの我が子が居ますが、やはり全体的に同学年クラス少ないです。12月とかそんなん知りませんが、2011/03頃、控えた人多いのかなって思ってます。そんな場合じゃないでしたしね。

    • 5
    • 2
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/08/23 23:53:33

    そんなこと考えながらって気持ち悪い。

    • 9
    • 1
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/08/23 23:49:54

    控えたって事なんですかね?って?
    あなたが異様

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ