アドバイスをください。

  • なんでも
  • 3人の子持ち
  • 23/08/22 10:38:38

かなり長くてすみません。
添い乳をしながら、頭を整理したくて投稿してます。
1歳を含めた3人の子を育てています。
先日母がくも膜下で倒れました。
6時間近い手術が終わり、今ICUでまだ意識が戻ってません。
この数日こんな状況なので、家のことに手がまわらずぐちゃぐちゃです。
母が倒れた当日は主人に子供達を預けて病院に行きました。
今まではスーパーとかお迎えとかの短い時間しか預けたことがなく、心配でしたが、結果3時間もの長い時間一人で面倒を見てくれハヤシライスを作って食べさせてくれてました。
まぁ片付けはなく食べさせたまでですが(^_^;)
それでもとても助かったので、感謝しありがとうと伝えました。

週明け母の手術が決まり、朝から家族への説明で急遽病院に行かないといけなくなったのですが、子供達の預け先を探す時間がなく、病院に一緒に連れて行きました。その後手術の終了予定時間まで私と子供達はすぐ近くの実家で待機し、予定時間に合わせて病院に行ったのですが、かなり長引いた為、そこから何時間も待ちました。
子供達はもちろん退屈でぐずってかわいそうでした。
主人は夕方仕事が終わって自宅に帰り、私達は手術とお医者さんの話の後、父に送ってもらい19時30分過ぎに自宅へ帰りました。
そこから急いで帰り道に買ったお惣菜と昨日の残りもので夕食の準備をしました。しかし食後の片付け中、あとからよくよく考えるとなんかモヤモヤしてしまいました。
主人には病院へかけつけようという気持ちや、仕事後子供達を引き取りに行ったり、もしくは手術終わって帰る私達を迎えに行く為にお酒を飲むのを我慢して待っておこうという気持ちは一切無かったのかなぁと。
まぁコロナ禍だし、私が、帰りは何時になるか分からないけど、ビールは冷やしとくねって言ってたんですが、、、。
あまりに長引く手術で、父も私達きょうだいももう駄目なのかもと涙ぐんで、そんな状況で、、、もしかしたら母を亡くして帰って来たかもしれないのに、そんな私に食事の準備、朝のままぐちゃぐちゃな部屋やキッチンの片付けをさせる気だったのかと思うと、ものすごく悲しくなりました。
一切手付かずの部屋、たまった洗い物、お酒をのんでソファにいるだけの主人を見ると。
しかし、それで終わりではありませんでした。
翌日主人に義母から、私が今日お祈りに行くべきだと連絡がありました。
自分が入信してる協会に行って、お祈りをした方が良いそうです。
私の決心がついたら協会の方には連絡を入れるから是非にと。
私は行くつもりないと言ったのですが、主人からは行った方が良いと思うよと言われました。
私の父はそういのが嫌いなので、父親を悲しませるようなことはしたくないから、お義母さんには断っといてと言ったら、自分で連絡してと言われました。こんな藁をもすがりたい状況の人に入信勧めるなんて、どれだけ非常識なこと言ってるか分からないのかな。
お義母さんは熱心な信者だから私のことを思って突っ走ってるんだろうから仕方ないにしても、
主人が、それは一番やっちゃいけないことだよってお義母さんに諭して欲しかったです。
でも主人も信者なので賛成意見なんです。
今日の夜食事会があるので、お義母さんと顔を合わせます。
そこでまたお祈りのことを言われるかもしれません。どうすれば角が立たずに断れますか?
入信に関しては、主人が義母の窓口になってくれ何とか今まで回避してきましたが、基本私は断れない強く言えない性格です。
母に何かあった時に、お祈りに行くべきだったのかと自分を責めるかもしれないし、義母や主人からも行かなかったからと言われるかもしれません。でも入信するつもりはないです。それに、義母と主人が信仰してる神様だって、今まで拒否してたのにこんな状況になってお祈りしてくる都合の良い存在に扱われて良い気分はしないと思います。
義両親が嫌いなわけではありません。
お互い気遣って上手くいってる方だと思います。
主人のことも、日々感謝をしてるし尊敬もしています。子供達もパパ大好きです。
これからも上手くやっていく為には、義母と主人になんと言ったら分かってもらえるのか、どう言えば良いのか、アドバイスをどうか宜しくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 11
    • フラワーガール
    • 23/08/22 13:44:10

    旦那も入信してるの?
    人が弱ってるときに付け込む宗教あるけど嫌だね。
    義母や旦那に気を使わなくても嫌なものは嫌と断るべき。
    適当に返事してもいいことなんてない。
    大変な時だろうけど気をしっかり持って行動してね。

    • 1
    • 23/08/22 13:39:13

    >>8
    親戚皆も同じ宗教?
    ハッキリ断るのが難しい環境なら「いまはちょっと考える余裕が無いです、ごめんなさい」で良いんじゃない?
    入ろうと思えばいつでも入れるんだしね

    • 2
    • 9
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/08/22 13:36:15

    宗教絡みははっきり断らないとダメだよ
    今までは気を遣ってたのかもしれないけど、本性出してきてるよ

    • 1
    • 8
    • 3人の子持ち
    • 23/08/22 13:25:46

    沢山のコメントありがとうございます。
    すみません、補足させてください。
    食事会は、10年ぶりに主人の弟家族が他県から地元に帰ってくるので、その他兄弟とも前々から予定を合わせてたものなんです。
    翌日には遠方の自宅へ帰るし、次はいつ会えるか分かりません。
    うちの子供達も、初めて会ういとこ達を楽しみにしているので参加はするつもりです。
    義母からも確認の連絡がありましたし、私だけ不参加だと子供達もがっかりします。
    お店はうちの近所だし、母がいる病院も同じ区にあるので、気を紛らわすためにも行きたいです。
    一人で自宅にいる方が気が滅入りそうです。
    お祈りのことを言われることだけどうにか回避したいところです。
    みなさんのおっしゃった通り、きっぱり断るしかないんでしょうが、みんなが集まってる場の雰囲気を壊してしまうことにならないか心配です。

    • 0
    • 7
    • バージンロード
    • 23/08/22 12:31:32

    うちの義両親もとある宗教の信者で、同じ感じだった。うちの場合は倒れたのは義父だったんだけど、やはり「お祈りに行こう」と。
    いや見舞い行けやとしか思わなかったけど。
    でも義母は病院行ったところで変わらない、だったらお祈りに…って考えなんだよね。
    私からしたらそんならお祈りだって何も変わらないわとしか思えないんだけど。
    もうそのへんは何言っても無駄だから、「私の分までお義母さんお祈りしてきてください」って突っぱねるしかない。

    • 1
    • 23/08/22 11:53:34

    旦那に言っても無駄よ。二世なんでしょ。洗脳済みだから。
    なんなら、普段からお祈りしないからこうなった位のこと言ってきてもおかしくないわよ。
    宗教に関しては自分で戦わないと。旦那が洗脳済みな時点で旦那は頼れないよ

    • 3
    • 5
    • 誓いのキス
    • 23/08/22 11:50:03

    こんなときなので、食事会は今回はやめておきます。ごめんなさい。
    お義母さんなら分かってくれると思うので甘えますが、今は母に寄り添っていたいです、でよい。

    • 1
    • 4
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/08/22 11:48:40

    食事会は義母が主さんを入信させるための口実だと思うから絶対に行くべきではないと思う。
    そうでなくても、お母さんが大変な時に食事会するなんて神経を疑うレベルなのに。
    義母には、母のことで忙しく、いつ病院から呼ばれるかわからない状態なので、休める時に休んで家で待機していたいとか、母が心配で食事会に行ける状態ではないとか、何でもいいから断って!
    食事会に行けば、義母と旦那さんの思う壺だと思う。
    主さんが弱っている時に大変だろうけど、気を強く持ってね。

    • 3
    • 3
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/22 11:45:28

    言い返せないおとなしめの方のようですが

    もしも自分が倒れて意識も無く入院してたらって想像してみて下さい
    その時に可愛い我が子たちに「ママは神様に祈らないと死ぬ」と恐怖させて無理矢理宗教に引きずり込む奴らが近付いて来たりしたら許せなくないですか?

    病院のお母さんもそうだと思いますよ
    お母さんが一番悲しむのは自分が原因で可愛い我が子がしたくもない事をさせられる事
    お母さんの為にも強くなりましょうよ
    脅しで入信を強いる宗教なんかに入信はしない、食事会はそんなヒマ無い、父親なら子どもの迎えにくらい来てよ、って
    ちゃんと言いましょう

    • 4
    • 2
    • チャペル
    • 23/08/22 10:55:07

    「今私は宗教を必要としていない。必要だと思ったら自ら入る。○○(進行している神様の名前)は、断っている人を無理やり入信させる神様なのか?」
    これはうちの実母に実際に言った言葉で、実母もとある新興宗教を学んでおり私が結婚するまで勉強しろ勉強しろってうるさくて、ずっと流していたけど面倒になってハッキリ言いました。
    それっきり言わなくなったけど、ある時自分の歯医者で1歳の子供を親に預けて、家に戻ったら神様の名前を言わせようとしていたのでキモ過ぎてそこから疎遠です。

    • 1
    • 23/08/22 10:54:38

    気持ちはわかる。
    私も母親代わりに私を育ててくれた祖母が、今夜を超えられるかどうかって日に旦那がいつも通りお酒飲んでいて正直ガッカリしたことありますよ。
    こういうのって思いやりの世界ですよね。
    主さんのお悩みですが、今回の食事会は主さんだけ欠席したほうがいいと思います。「そんな気分になれないから」と言いにくいのなら、仮病でもいいですし。
    宗教に関しては、とりあえず旦那さんと話しましょう。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ