お盆の儀式って無くしちゃダメなの?

  • なんでも
  • 3つの袋
  • 23/08/16 17:52:47

迎え火送り火、提灯とぼし?うら盆?
そんなん知らんがなって感じ
夫のおばあちゃんから、これからは〇〇ちゃん(私)がやっていかなきゃだめよ?頼むわね?とか言われた。
知らねーよ。夫に言ってくれよ。夫の親に家よ、めんどくせーな。
みんなやるの?祖父母親なくなったらやるの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/08/17 18:24:51

    地蔵盆やめてほしい。
    なぜ子持ちが負担しなければならないのか

    • 0
    • 67
    • ウェルカムドリンク
    • 23/08/17 18:01:45

    やりたくないなら好きにしたらいいでしょう。
    しかし、そうする事によって他の家族や周りの人がどう思うか。

    • 1
    • 23/08/17 17:57:21

    >>64
    うちも浄土真宗なんだけど、一揆抑えるために御殿様から浄土宗から浄土真宗にお寺ごと変えられたとかの経緯があるからか、お盆とかの儀式今も残ってるわ。

    お盆するかしないかで色々見分けついちゃうからか…

    • 0
    • 65
    • 誓いのキス
    • 23/08/17 17:54:23

    たぶん私の義親、義祖母だけたと思うんだけど、夫に連絡しないで私に連絡してくるんだよね。
    もうしんどいわ!笑

    • 0
    • 64
    • タキシード
    • 23/08/17 17:41:36

    うちは浄土真宗の檀家だもんで特にお盆のあれやこれやってのは元々やらない

    • 0
    • 23/08/17 17:37:18

    >>53
    旦那に聞きなよ。
    旦那があなたのそういう考えで無理って思ったら、離婚でいいんじゃない?

    家があってないから。

    • 0
    • 23/08/17 17:36:08

    イベント感覚でいいと思う。
    節分の豆まきと一緒だよ。

    • 0
    • 23/08/17 17:35:13

    何十年もその家にいた実子がわからないのに、こっちはつい最近まで他人だったんだからわかるわけないのよね。
    それぞれの実家のことはそれぞれでやるでいいと思うわ。

    • 0
    • 23/08/17 17:34:49

    すごくちゃんとしてるんだね、大変そう。
    うちは墓掃除兼墓参り、お仏壇にお供物兼お中元をお供えして終わりだわ。
    風情があっていいねと思うけど、毎年やれと言われたら面倒なんだろうな…

    • 0
    • 59
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/08/17 17:33:39

    多分やらない家庭も多いはず。ちなみに私はやったことない。
    ただ、結婚して旦那の家がそういうことを大切にしてきたのなら子供にそういう儀式があるってことを伝える意味でもやると思う。恥ずかしい話、旦那と結婚するまでお墓参りすらちゃんとやった事なかった。でも今はちゃんとやってるし、子供たちにも教えた。知識として教えたけど、将来やるやらないは子供たちに任せる。

    • 0
    • 58
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/08/17 17:33:06

    >>53
    電話には出ない。
    折り返し夫から連絡してもらって夫だけ参加したいなら参加するでいいと思う。

    • 0
    • 57
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/08/17 17:31:49

    新盆の時にあれこれ大変だったのにほぼ丸投げされたからやらない。
    やりたかったら旦那がやればよい。
    でも旦那はめんどくさがりだからやらない。

    • 0
    • 23/08/17 17:29:33

    はい分かりましたぁーって言っておいてそんな事やらなければいいのよ。
    空返事しておけばいいの。

    • 0
    • 55
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/08/17 17:28:28

    やらない
    昔、祖父母はやってた

    • 0
    • 54
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/08/17 17:27:25

    >>53
    結構です 要らないよ
    予定が合わないだけでいいと思う。

    • 0
    • 53
    • 誓いのキス
    • 23/08/17 17:24:15

    連絡きたらなんて言えばいいかな?
    忙しくて行けません?うちは結構です?

    • 0
    • 23/08/17 06:24:17

    こっちの地域は墓参り位、お墓と仏壇の掃除とお供え位。
    自分の実家は自分でやるので良いよ、嫁の先祖じゃないし。

    • 2
    • 51
    • 誓いの言葉
    • 23/08/17 06:23:01

    >>46魑魅魍魎の時代ってなに?笑
    牛鬼とか居たの?

    • 0
    • 50
    • 色打ち掛け
    • 23/08/17 06:13:37

    嫁に押し付けるな
    それだけだよ

    • 2
    • 23/08/17 01:49:25

    実親が亡くなって初めて迎え火送り火焚いたよ
    やりたい人がやればいいのよ

    • 4
    • 48
    • ウエルカムボード
    • 23/08/16 23:04:58

    ほんとそれだよ。仏壇にあげる手土産だの、本当に面倒。今から、マニュアルかなんか作っといてくれと思う。
    私も祖父母亡くなったら、提灯とか分からないと思うわ。お墓参りだけかも。

    • 1
    • 47
    • ウェルカムボード
    • 23/08/16 23:04:56

    >>46を1行にすると
    お盆の儀式(ってやつ)は自分のためにやるもの、です

    • 2
    • 46
    • ウェルカムボード
    • 23/08/16 23:02:36

    あーそれねお寺さんが話してくれたけど
    仏花、陰膳、お盆、提灯、迎え火送り火、お彼岸、葬式、四十九日とかの、死ぬ死ぬ絡みのすべてのことは、人が死ぬことを自然に受け入れて心を安らげるための準備なんだってさ
    端折るけど、魑魅魍魎の時代、死の世界は未知の恐怖だったからだそう

    だから死んだら無になるとか、あの世なんて無い、因果消滅ってメンタルだと全く理解できないし、そもそも「あんたの心の灯は何さ」って話は死神に迫られたら普通に考えるから、わかんない人は幸せだしそのままやらなくて良き

    • 0
    • 23/08/16 22:47:35

    無くしちゃダメというよりは旦那に丸投げでいいのでは?
    旦那の家だし、旦那の判断で、旦那本人がやるならどうぞ。

    • 3
    • 44
    • キャンドルサービス
    • 23/08/16 22:27:16

    初盆の時以外はやる風習が無い地域だからやっていない。
    定期的(2~3ヶ月に1回、お墓に行ける時に行く)にお墓参りには行くけどね。

    • 0
    • 23/08/16 22:20:23

    儀式をひきつぐのは直系だけにしてくれ

    • 3
    • 23/08/16 22:17:19

    うちらお墓参りしかやらない

    • 3
    • 41
    • マリッジブルー
    • 23/08/16 22:14:06

    >>31
    もちろんよ。
    今は実父が主体にやっているので、私はまだお手伝い。

    父が亡くなったら私が引き継ぐつもり。

    • 1
    • 40
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/08/16 21:34:04

    >>37
    13から15まで。
    地域?宗派とかによって違うのかな?

    • 0
    • 39
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/08/16 21:32:49

    そんなのやらないよ。迎え火、送り火って何?って感じだし、提灯も出さないし。ママスタでナスやきゅうりを何かするのも知らない

    • 1
    • 23/08/16 21:30:22

    今は母がしてくれてるけど、いずれ自分がする事になると思う。
    お盆の儀式もだけど地蔵盆とかの伝統行事って一度止めると復活させるの大変なんだよね。
    だから続けられるうちは頑張るよ。

    • 3
    • 23/08/16 21:25:54

    >>36
    自分ではやらないくせに??
    しかも4日間じゃない?
    地域によって違うのかな

    • 0
    • 36
    • 元カレ参列
    • 23/08/16 20:13:16

    実家の祖母や親は大変だから簡単にしようとしてるけど、365日間のたった3日間だからきちんとしてと逆に頼んでる

    • 0
    • 35
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/08/16 20:05:21

    実家は本家じゃないし、まだ誰もなくなってないから仏壇ないし。
    夫は末っ子だから墓もないし。
    本家の墓参りや参拝くらいしか行かない。

    なんとか火もやらない地域。
    ナスやきゅうりのお馬さんみたいのは子供の頃やったけど、川が汚れるし、その川もどんどん埋めたてられてなくなっちゃって、その風習もなくなった。

    • 0
    • 23/08/16 20:02:09

    逆に風情があるね
    主は、感性にとぼしいのか

    • 0
    • 23/08/16 20:00:50

    古来からあるものを無くさなくてもよい
    私はやる
    私の住む田舎は、仏様をたいせつにする

    • 1
    • 32
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/08/16 19:59:06

    私もそう思ってたけど歳をとった今はご先祖様大事にしたいと思うようになったよ。そう思う時期が来たらやったら良いよ。やっぱり感謝する気持ちは大事だよどんな時代でもねおばちゃんはそう思うよ

    • 1
    • 23/08/16 19:58:33

    >>28
    手伝いじゃなくて、あなたがちゃんとやればいいじゃん。

    • 0
    • 23/08/16 19:56:53

    >>28
    『自分の実家』と『義理の実家』とでは違うでしょ。
    気持ちの問題。

    • 1
    • 29
    • ナイトウェディング
    • 23/08/16 19:54:59

    やらない。
    そのうち墓立てる習慣もなくなるよ。
    死んだら終わりだしどうせいつかは地球も爆発してなくなるんだから子孫が先祖がって心底どうでもいいわ

    • 0
    • 28
    • マリッジブルー
    • 23/08/16 19:52:31

    私は好きよ。
    幼い頃から実家のお盆のお手伝いしてて、厳かな気持ちになる。

    でもそう育ってなかったら無理だよね。気持ちわかるよ。

    嫁いできた実母は「自分の代になったら絶対にやらない。無理。」って言ってるもん。

    • 2
    • 27
    • 誓いのキス
    • 23/08/16 19:39:47

    うちは両親とも亡くなって私と姉が仏壇や墓の管理してるんだけど。

    この台風が過ぎ去ってからお墓参りしようと思って今日行ったら、ウチ以外のお墓はちゃんとお盆期間中に来たみたいで、お花がどこも綺麗にまつられてるの。
    ウチだけボロボロに枯れた花。

    みんなちゃんとやってるんだなぁと反省しながらも、面倒だなぁと感じた私。

    • 2
    • 23/08/16 19:33:05

    初盆しかしたことない。

    • 3
    • 25
    • マリッジブルー
    • 23/08/16 19:27:24

    葬式も簡略化してる世の中だよ、お盆なんて帰省する為の言葉であるだけで、ご先祖様がどうのなんて考えてる人間どれだけいる?
    遠方で自分の祖父母ですらろくに記憶も無いのにその前の代なんて知らん。
    魂が帰ってくる?
    仏壇に魂入ってんじゃ無いの?魂入れとか言ってるじゃん。
    どこから帰ってくる気なんだよ。
    仏間にずっといるじゃん。

    • 1
    • 23/08/16 19:13:48

    私の地元はあんまりそういう風習のないちいきだから楽だわ
    迎え火とかもない
    墓参りして、仏壇参る位で楽なもんよ

    • 2
    • 23
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/16 19:02:55

    やってるよ。面倒とか思ったことないな。

    • 3
    • 23/08/16 19:01:10

    以前はやってたけど、この猛暑でここ数年は省きました。

    • 0
    • 21
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/08/16 18:59:23

    >>8
    順番的には義母がやるのがスジだよね。なんで飛ばして孫世代にくるんだろ。

    • 5
    • 20
    • エンゲージリング
    • 23/08/16 18:25:20

    >>15
    行くだけえらいね
    夫不在なら私だったら絶対いかないわ

    • 0
    • 19
    • マリッジブルー
    • 23/08/16 18:25:14

    やらないよ
    どんどんそうなっていくよ

    • 5
1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ