親権を取らない母親

  • なんでも
  • コロコロ
  • 23/08/07 08:35:36

離婚が決まってるけど子供は旦那に渡す予定。
旦那は私が引き取るものと思ってたらしく、俺じゃ育てられない無理だと言ってる。
選択できる立場なのか?と言ったら黙ってた。

離婚理由は旦那の不特定との浮気と、子供を巻き込んでのモラハラ。あとお金の使い込み。
中2の娘は甘い父親にべったりで、浮気されるママがダサい、と。
今のところスッキリするなぁという感情しかない。
実両親は子供だけは手放すなと言ってるけど私には無理だ。
小さい頃の娘は可愛いかったなぁと思う。
子を引き取らない母なんて最低だろうけど疲れた。
あまりないだろうけど、お子さんの親権取らなかったママさんいます?
あとから寂しくなったりするのかなーと少し思ってたり…。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 50
    • 記念写真

    • 23/08/07 12:08:30

    最近子供捨てましたトピ多いな。流行り?

    • 0
    • No.
    • 49
    • 誓いのキス

    • 23/08/07 12:07:00

    >>45
    まぁそうだね。
    モラハラなんか子どもが小さいときからあったはずだし、その時点で別れられなかったんだから、そう育つのはしょうがないよね。
    主さんも会えなくてもしょうがないと思ってるみたいだし、めんどくさいことは全部旦那と娘に押し付けて、残りの人生楽しみなよ。

    • 3
    • No.
    • 48
    • スピーチ

    • 23/08/07 12:03:36

    ほんとなんで小さい時に離婚しなかったの?
    なにもしなかった主も毒親だね
    娘は被害者なだけだよ、可哀想

    • 1
    • 23/08/07 11:56:24

    娘も悪いけど元凶の旦那に預けるのも心配だね。
    もっと早く離婚すれば良かったのに…。

    • 0
    • No.
    • 46
    • ブーケプルズ

    • 23/08/07 11:44:42

    そんな旦那に引き取らせるの心配だけど子どもが望むなら仕方ないね。

    • 1
    • No.
    • 45
    • コロコロ

    • 23/08/07 11:39:47

    肯定的な意見が多く驚きました。
    ありがとうございます。

    娘はほとんど知ってます。
    反抗期もあると我慢してきましたが、こんなに人の心がわからないのかと思う発言ばかりで。
    私の財布から旦那と娘でお金を抜き取ってた事もあり、ご飯を作っても気に入らなければ二人で食べに行ったりと、そんなことばかりです。
    口を酸っぱくして言っても怒っても、旦那が娘の味方をして私を責めるので効果がなく、学校からも数え切れないほど呼び出されても、旦那はお前の教育が足りないと。

    慰謝料は身元がはっきりしてる浮気相手からは既に貰ってます。
    そこに婚前の貯金を合わせて養育費一括で払おうと思ってます。
    娘が望むなら面会しますが、トピ本文にはママと書いたけど、実際はテメェ、オマエ、オイ、としか言わないくらい嫌われてるので実現はないと思います。

    寂しくなるのは当然ですよね。
    悪態だらけでも子供には違いないですから。
    離婚したら犬か猫を飼おうかな、なんて思ってます。
    それを考えるのがちょっとした楽しみです。

    • 4
    • 23/08/07 11:18:27

    娘は父親側に付かないと虐待されるよね?
    もう虐待されてない?大丈夫?
    子供引き取って施設に預けるのも手では?
    子供が不幸になるの見えてるよね?それ含めてのスッキリ?

    • 0
    • No.
    • 43
    • 元カレ参列

    • 23/08/07 11:17:44

    子供自身は父親がよさそうだから親権は取らなくていいんじゃない?
    私は幼児で選べなかったけど母親が親権放棄した

    • 0
    • No.
    • 42
    • ハネムーン

    • 23/08/07 11:13:49

    主がどちらを選んでも良いよ。
    ただ、今は父親べったりの娘さん、だらしないモラハラ父親と上手くやっていけるの?
    娘さんの気持ちが書かれていないから、少し心配だな。中学ってしっかりしていてもまだ子どもだし。
    うちの近所、祖父母が孫を養育している家もあるし、状況が許せばそちらの方が娘さんにいい場合もあるし。お金はしっかり入れなくてはいけないけれどね。

    • 0
    • 23/08/07 10:50:42

    主の場合、旦那に持たせた方が良いよ。
    主は親の責任果たせる人でしょ。
    旦那は今自由にさせると二度と責任果たさないと思う。
    養育費すら危ういかもね。

    • 3
    • 23/08/07 10:39:11

    別にどちらが親権取ってもいいと思うよ。
    つーか親権取らないから親でなくなるわけじゃないからね。
    ちゃんと養育費払って(両方が会いたければ)面会すればいいし。

    • 1
    • No.
    • 39
    • 三三九度

    • 23/08/07 10:33:29

    >>36
    一見、美談だけど、そういう話が「母親が育てるべき」に繋がるんだよね。
    あなたもそう思ってるし。
    苦労して育てたお母様のことを考えたら、他の人も苦労するべき!なんて押し付けられないよね?

    • 4
    • 23/08/07 10:30:44

    >>37
    そうだよね。ごめんね。
    娘さんが小さいころは可愛かったって思えるなら、もう少し成長すれば主に感謝する日が必ず来るから、今の時期の言動?で手放さないでほしいなって思っただけ。
    どっちの選択でも主が決めたなら間違いじゃないし応援してるよ。

    • 1
    • No.
    • 37
    • ロイヤルウェディング

    • 23/08/07 10:10:27

    >>36
    あなたみたいな子を他人にも育てろと?
    反抗期でもそんな酷い娘いらないわ。

    • 3
    • No.
    • 36
    • ウェルカムドリンク

    • 23/08/07 10:08:11

    私は娘の立場だったんだけど、
    父はパチンコにはまってて休日出勤って嘘ついて土日にパチンコ行ったり家族の貯金に手出して挙句の果てに借金作って離婚したのね。
    今思えば最低な父なんだけど、当時(小学校高学年)は私たちには優しいし父の事でピリピリしてる母よりは一緒にいて気楽だったし好きだった。
    結局離婚して私たち三姉妹は母に引き取られて、父はその後失踪。養育費も一銭ももらえないから母が一生懸命働いてくれてたのに、母が家で疲れたって感じを出してると「自分が決めて離婚したんだから弱音吐かないでよ」って思っちゃってた。
    反抗期もすごかったし、本当にかわいくない娘だったと思う。

    自分が結婚して子供産んで、父が自分の旦那だったらと思うと辛すぎるなってやっと分かった。
    今は母に対してそんな私でも見捨てないで育ててくれてありがとうって感謝しかないよ。
    当たり前だけど、老後は寂しい思いさせないようにしようねって姉妹で話してるし、できることは何でもしてあげたい。

    主は沢山色んなこと考えたうえでの判断かもしれないけど、中学生は大きくなったようでまだまだ子供だって思ってほしい。

    • 3
    • No.
    • 35
    • リングボーイが歩かない

    • 23/08/07 10:01:44

    旦那が全部悪い。けど娘も父親寄りなら引き取らないかな。寂しくなる時もあるやろうけど、それは子供もお互い様。みんな後悔するんよ。それが人生

    • 1
    • No.
    • 34
    • カタログ式ギフト

    • 23/08/07 09:55:51

    不特定との浮気と、子供を巻き込んでのモラハラ。あとお金の使い込み。

    この内容で、娘はどこが良くてパパなんだろう??

    • 3
    • 23/08/07 09:55:13

    >>28
    半分は旦那の子なんだからどっちでもいいじゃん。
    わたしは離婚はまだ未定だけど、年明けぐらいに別居する予定。うちも中学生だし、子供は好きな方選べばいいと思ってる

    • 1
    • No.
    • 32
    • スピーチ

    • 23/08/07 09:54:03

    >>31
    主が引き取る理由はないと思ってるけど、私も旦那と生活して娘が幸せになるとは思えないわ。

    • 1
    • 23/08/07 09:48:37

    >>28
    なんで父親といると不幸になるってわかるの?
    父親にべったりな子供なんだし浮気されてダサいと思ってる母親といるより精神安定しそうだけど(笑)

    • 3
    • No.
    • 30
    • ベールアップ

    • 23/08/07 09:46:28

    母親だって人間だもん。
    小さい子でもないし、別にいいと思うよ。

    ただ、娘さんの目の前で親権の押し付けあいはやめて欲しいと思うし、親権を手放すことが確定したら、理由をきちんと説明する責任はあると思う。

    • 2
    • No.
    • 29
    • モーニング

    • 23/08/07 09:45:56

    私の父は、親権とって私を育ててくれた。母とは2歳のころから会ってなくて覚えていない。

    私くらい小さい頃の記憶であるのならば、お母さんが親権とって欲しかった気持ちもあるけど、中学2年生なら親権取らなくても会えるわけだから、取らなくていいと思う。

    その娘さんが、大人になって当時の自分を恥じて連絡をくれるかもしれないから、連絡先は渡してあげて欲しい。

    母親の連絡先があるだけで、気は楽になると思う

    • 1
    • 23/08/07 09:45:21

    まだ14歳だよね?
    そんな子になった責任の半分は主にもあるし、父親と引き離して真っ当な子に躾け直すべきじゃない?
    小さい頃から嫌な性格の子だったの?
    自分の子を不幸になるとわかってる道にいかせるのは間違ってる。
    みんな理解あることを書いてるけど、母親なのに有り得ないよ。
    最初は父親に預けて気力が回復したら迎えに行っても良いからさ。
    自分の産んだ子で未成年だよ?
    ちゃんとしなよ!

    • 0
    • No.
    • 27
    • ゴンドラで入場

    • 23/08/07 09:43:22

    父親が親権と取るのは難しいと文句をよく聞く。
    母親が親権を取らないと、世間の冷たい目もなくなってほしい。

    • 1
    • No.
    • 26
    • 色打ち掛け

    • 23/08/07 09:32:37

    私は主のパターンとは違う。
    親権取れなかった。
    元夫とその家族は弁護士などの家族だった。
    私は自分が勝てると何故か思い込んでたけど。
    裁判で負けた。

    • 0
    • No.
    • 25
    • カラードレス

    • 23/08/07 09:32:12

    父親のモラハラを見て育った娘だから一緒にいてもバカにしてきそう。親権問題はよく考えて決めた方がいいよ。後々後悔しないようにね。

    • 0
    • No.
    • 24
    • カラードレス

    • 23/08/07 09:31:48

    そんな娘なら引き取らなくていいよ。娘本人にどっちについて行くか聞いてみたらいいよ。旦那について行くって言うでしょ。そしたら旦那も何も言えないし。

    • 3
    • No.
    • 23
    • 誓いのキス

    • 23/08/07 09:28:47

    養育費払うならいいと思う。
    小さい子どもでもあるまいし。
    でも、もしも娘が父親との生活に危機を感じたら助けてはほしいかな。もちろんちゃんと反省した上でだけどさ。

    子どもだから親の影響で歪んでるのは、親のせいだとも思うんだよね。もっと早い段階で父親と別居なりしてれば、そんな風に育たなかったかもしれないし。

    • 2
    • 23/08/07 09:28:03

    主旦那の不特定との浮気と、子供を巻き込んでのモラハラと、お金の使い込みが離婚の原因って、娘さんは分かってるのかな?
    浮気だけが離婚原因だと思ってるなら、甘やかされてる今の環境が娘さんにとって快適過ぎて、浮気される方がダサいとか言っちゃうかもね。
    上記3つ全てが離婚原因だと娘さんが理解してるのにダサいとか言ってくるのなら、それはもう娘さんがバカとしか言いようがないね。
    そんな父親の元で暮らしても今後苦労する未来しか見えないのに。
    娘さんはきっと大人になってから主の気持ちが分かるようになると思うよ。
    主の選択は間違ってないと思う。
    旦那も娘さんも苦労して思い知ればいいんだよ。

    • 5
    • 23/08/07 09:23:10

    見た目は知らないけど中身は父親にそっくりだったんだね
    性格にも遺伝があるから
    養育費払って、娘が望めば面会してやって、それで充分
    母親が面倒を見るべき、なんてこの令和にある訳ない

    • 1
    • No.
    • 20
    • 花束贈呈

    • 23/08/07 09:12:22

    まあ中学生なら母親いなくて大丈夫でしょ
    育てられないってなに言ってんだか
    中学生なんてもう一人でなんでもできるんだからたいしてすることないだろうに

    • 2
    • No.
    • 19
    • フラワーガール

    • 23/08/07 09:05:17

    娘は甘い父親にべったりで、浮気されるママがダサい
    って事らしいので清々しいほどに完全に嫌われていますw
    なので主さんが正解ですねー

    • 2
    • No.
    • 18
    • カチャーシー(沖縄)

    • 23/08/07 09:04:44

    >>15
    言いたいことはわかるけど養育費払ってる母親みたことない。

    • 2
    • No.
    • 17
    • ハウスウェディング

    • 23/08/07 09:04:33

    親子でも合う合わないはあるからね
    主の場合は合わないだと思うし娘も父親っ子なら引き取らなくていいのでは 中2なら自分のことはできるしさ

    • 3
    • No.
    • 16
    • 三三九度

    • 23/08/07 09:04:12

    これに似ている
    https://select.mamastar.jp/454314

    嫁いびりに耐えかねて、
    夫とジジババに子供を渡して
    ひとりで出ていった話

    • 1
    • No.
    • 15
    • バージンロード

    • 23/08/07 09:01:52

    別に、母親だけが背負う事じゃない。
    なんで、母親が引き取らないと人間じゃないみたいに見られるんだろう日本は。

    中二の娘の言い草が最悪だね。娘さんは父親にべったりだし、母親を馬鹿にしてるみたいだから、きっぱり一人になったほうが良いと思う。

    子供を捨てるとか捨てないとか、そんなのきにしなくていい。父親がきちんと育てればいいじゃない。

    • 5
    • No.
    • 14
    • ガーデン挙式

    • 23/08/07 09:01:34

    良いと思うよ?

    • 1
    • No.
    • 13
    • 阿波踊り(徳島余興)

    • 23/08/07 08:59:43

    そのような理由なら仕方ないよね。
    子供本人の希望もあるし。

    • 1
    • No.
    • 12
    • ブーケ・トス

    • 23/08/07 08:55:59

    色々理由つけて引き取らなかった女性がいますが、当時の300日問題ひっかかりそうなギリギリで次の男との子を産んでましたよ。
    「寂しさを埋めてくれるのはこの子しかいない」とかなんとか気持ち悪いこと言ってました

    • 1
    • No.
    • 11
    • 誓いの言葉

    • 23/08/07 08:53:36

    私なら浮気やモラハラするような父親の元で育ってほしくないけど。
    中2って大変だけど母娘でここからが一番大事な時だよ。
    娘は特に思春期で大きな距離できちゃうと疎遠というか一生普通に話せる親子にはなれない、最悪の場合自分を捨てたとかで恨んでくるのを覚悟しとかないといけないかも。

    • 1
    • 23/08/07 08:53:15

    慰謝料と養育費相殺でさよならしたいな

    • 0
    • No.
    • 9
    • モーニング

    • 23/08/07 08:52:04

    子供の意思も尊重しなきゃいけないからね、仕方ない
    でもなんだかんだすぐお母さんのところに行きたいって言い出しそうな娘さんだね

    • 4
    • No.
    • 8
    • 白無垢

    • 23/08/07 08:51:48

    男に走って離婚、DVで子どもにも暴力ふるうのに子どもおいて離婚だと、母親がもったら?と思うけど、そういう理由なら仕方ないと思う。

    • 1
    • No.
    • 7
    • キャンドルサービス

    • 23/08/07 08:51:37

    最低ではないよ。
    だって娘さんは父親のほうが好きなんでしょ?
    それを無理やり引き取るほうが子供にとってもあなたにとっても良くないと思う。
    まわりの言う事なんて聞かなくて良いよ。

    • 5
    • No.
    • 6
    • 教会式

    • 23/08/07 08:50:21

    子供を引き取らない親は父親だろうと母親だろうと同じだよ。最低かどうかは状況による。
    父親に味方のクソ生意気な子供なら、引き取りたくないと思っても仕方がないんじゃない?これからその子と二人で楽しく生活出来る気がしない。
    あとから寂しさはくるだろうけど、それも仕方がない。

    • 8
    • No.
    • 5
    • リゾートウェディング

    • 23/08/07 08:50:15

    中2なら本人の希望が父親ならそれで良いと思う。
    子供を巻き込んてのモラハラって事は、中2の娘さんも主にモラハラしてたって事よね?
    それなら仕方ないよ。

    • 9
    • No.
    • 4
    • 見合い扇子(京都)

    • 23/08/07 08:49:16

    私も旦那に渡す予定。離婚予定ないけどね(笑)
    旦那を自由にしてたまるか。

    • 4
    • No.
    • 3
    • 生い立ちのムービー

    • 23/08/07 08:48:18

    私の友達は年中の息子がいて、最近離婚して、親権はパパだよ。

    娘もパパ似なのかな。
    仕方ないね。

    甘えて育って社会人になったら焦ればいいよ。娘が。

    • 4
    • No.
    • 2
    • カラードレス

    • 23/08/07 08:47:01

    私も離婚するなら親権いらないなって思ってる。養育費払うだけで育ててもらえるなら渡しちゃうよ。疲れたもん。もう十分頑張ったよ主。

    • 6
    • 23/08/07 08:45:52

    お子さん一人だけなの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ