前にお祭りにベビーカー引いてくんなってトピあったけど

  • なんでも
  • 阿波踊り(徳島余興)
  • 23/08/05 22:23:08

だとしたら車椅子とかは?今日の地元のお祭りには大人も子供もいたけど。
もちろんベビーカーも結構いた、こっちも子供抱っこしてる中足元見えない所に真下にベビーカーが突っ込んできてて転びそうになった挙句軽く足轢かれたりもして、一瞬タイトルのトピを思い出したりもした。
あとはおばあちゃんがよく引いてる小さいキャリーを引いてるおばさん。これが酸素吸入器とかの生命維持系の装置なら仕方ないけど何のチューブも繋がってないからガチでただのお荷物。
個人的に論外中の論外だけど犬連れもいた。

もうさ、混み合うお祭りとかのイベントでどこまでを許容すべきかわからなくなってきたよ。良識のある人だけ来て欲しいけど、どこまで受け入れるべき?

時間は涼しくなりつつある夕方5時から6時の話。
最も混み合うのはその後の7時以降。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 225件) 前の50件 | 次の50件
    • 225
    • ウエディングドレス
    • 23/08/07 17:50:15

    >>224
    人混みになる時間帯ってわかってるならちょっと回り道でも人通り少ない道選ぶとかベビーカーじゃなくて抱っこ紐でさっさと通るとか色々方法はあると思うけどそういうの考えずにベビーカーで突っ込んでいくって臨機応変に動けないアホかと思うわ

    • 0
    • 224
    • プロフィールビデオ
    • 23/08/07 17:40:29

    >>223
    え?登園の時間って決まってるから避けようが無いのにって話じゃないの、これ。

    • 0
    • 23/08/07 14:43:17

    >>213
    こういうのがガチで理解できない
    混んでる時間帯って避けない?渋谷にベビーカーで行って乗り換えが不便いう親とかもさ、なんでわざわざ自分が大変になるところに突っ込んで行くんだろう

    • 2
    • 23/08/07 14:23:38

    子供のことを考えるなら抱っこ紐が一番。

    • 2
    • 221
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/07 14:17:39

    マジかよ。
    ベビーカーと、老人の車椅子やシルバーカートの違いが分かんないの!?
    乗ってる人間の老い先だよ!

    ベビーカーの赤ちゃんはあと数十年もあんのよ。てかお祭りに来たいのはその子ですらないし。
    老人は何なら今夜かも知れないでしょーが!

    何で同列!?

    • 0
    • 23/08/07 14:13:46

    足にベビーカー当たって痛かった。あいつら周り見てないよね?

    • 4
    • 23/08/07 13:16:35

    >>209多分 その歩かないというこだわりの3歳を連れていく意味は?
    親が行きたいだけじゃないの?っていう意見が多いと思うけどそれは読まない人?

    • 4
    • 23/08/07 11:26:35

    句読点打てない主は、お祭りなんて行ってないニートじゃん。

    • 0
    • 217
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/08/07 10:44:31

    混んでなければいいと思う。混んでる時は、ベビーカーに乗ってる赤ちゃん自身、大きな大人に囲まれて圧迫感感じてるんじゃないかな?って思う。周りも見えないし。連れて行ってる本人は楽しんでもらおうと思っているのかもしれないけど、そう思うなら空いた時間狙っていけばいいのに...とは思う。うち、一度、女性が持ってるショルダーバッグが子どもの顔に当たったことあって、目線の違いも考慮して それ以降、混んだところにベビーカーで行くのやめたよ。

    • 5
    • 216
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/07 10:41:51

    まず祭りで体が不自由な人とかお年寄りを見た記憶がない。
    ペットはたまに見るね。
    あれは本当に理解できない。

    • 1
    • 23/08/07 10:40:02

    >>214じゃあ園児や小学生は?中高生は?高齢者は?
    見かけたら危ないなーって思うの?

    • 1
    • 23/08/07 10:38:12

    人混みは危ないからでしょう
    将棋倒しになるかもの場所に赤ちゃん連れて行く人の気がしれない
    邪魔とかではなくて危険だと思う。

    • 3
    • 213
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/08/07 10:37:41

    自分はJR駅の近くにいるんだけど、園の送った帰りに通った時にリーマンに邪魔扱いされて、憤慨したんだけど、相談したら、リーマンがいる時間帯は避けた方がいいっていう回答だった。
    こっちも帰りだけど????って思ったけど、急いでいるし、子供にも良くないって言われて納得した。
    保険センターの方だったけど。

    • 0
    • 212
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/08/07 10:33:23

    お祭りなら気にしない方がいいよ

    • 0
    • 23/08/07 10:33:22

    混んでるの嫌いな人はそもそもそんなところ行かねーべ。

    • 1
    • 23/08/07 10:31:02

    >>208
    お祭りはもともとは神様や仏様にご加護を願って詣でることだからさ、赤ちゃんやお年寄りが居ても本来はいいはずなんだよ。
    意味わからないから行っても意味がない、は違うかと…。
    極度にイベント化してしまったお祭りは、そうした人々が参加するにはあまりにも危険だから自粛せざるを得ないのだと思うよ。
    行くべきではないから行かないのではなく、致方なく行けない。
    日頃のお礼にご挨拶に伺うべきなのに、神様ごめんなさい、って感じ。

    そこんとこ忘れて、完全にレジャーやイベントとして、氏子でも檀家でもなく、近隣住まいでもない人が集まってきて、ご機嫌に楽しめないから赤ん坊じゃまとか、言うのを聞くのは寂しいよ。
    本当なら一番に大事にされるべき弱者を思いやれないなら、縁日に来ても仕方ないんじゃないかなあ…って。

    祭礼に伴うお祭りは、そういうの忘れないでくれると嬉しい。

    もちろん商店街のイベントとか、遊園地等のイベントなら別だよ。
    空いてる日に行くのがいいよね。

    • 1
    • 23/08/07 08:32:24

    うちもベビーカーで3歳半連れて行ったわ。そんなに混んでなかったからぶつかったりしなかったけど。とにかく歩かないというこだわりがあって仕方なくて、、、

    • 0
    • 208
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/08/06 21:04:23

    赤ちゃんはお祭り、意味分からない暑い人混みなだけだし、数年親が我慢するのも有りかな、酔っぱらいも居るし、皆自分しか見えてないから人混み危ないから。
    地域の障害者施設の人達も空いている昼間にお小遣い持って来ていたりもするし、車椅子もワンコも見掛けるけど、それなりのリスクは覚悟して来ていると思う。

    • 1
    • 207
    • ナイトウェディング
    • 23/08/06 20:52:29

    >>204
    道も聞かれる
    わかりませんって答えたら怒鳴りつけられた事もある
    旅先でどうみても荷物持って旅行者なのに道聞かれる
    出かけたら大抵聞かれるから子供も笑ってる
    髪の毛明るくしてみたけど無駄だった
    お返事ありがと

    • 0
    • 23/08/06 20:51:21

    今日お祭りでベビーカーめちゃくちゃいるけど。

    • 0
    • 205

    ぴよぴよ

    • 204
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/08/06 19:43:31

    >>136
    お気の毒に。

    ちなみに道はよく聞かれるし、オラオラとは無縁の芋だよ。

    • 0
    • 23/08/06 17:18:03

    >>194
    いるいる
    犬をベビーカーに乗せてお祭りなんて迷惑でしかない

    • 6
    • 23/08/06 17:15:03

    赤ちゃんとかベビーカーないとダメな子を連れてきて何が楽しいん?混んでないお祭りなら対応しやすいからまぁ良いと思うけど、身動きできないのになんで連れてくるの?地面に近い子たちを見ると毎年可哀想にやる。

    で、子供を連れて熱中症になって保育園休んでいるバカが本当にいる。バカなんだよ本当に(2度)

    • 6
    • 201
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/08/06 17:09:20

    うちのところはもともと地元の神社のお祭りで
    主に近隣の人が来るものだったんだよね。
    足の悪い人も、赤ちゃん連れも、犬もくるのが普通だった。
    歩行器のおじいちゃんもいれば、ベビーカーもいるのが普通。

    少し前から地元の人じゃない人が来るようになって
    足の悪い人が舌打ちされたり、子どもが突き飛ばされたりして

    来ないで欲しいよねって話は度々出てる。
    営利じゃないし、なんなら氏子のためのお祭りだからさ。

    あとお寺の縁日も。

    • 1
    • 200
    • 生い立ちのムービー
    • 23/08/06 16:51:39

    自分優先で子供のこと考えない親多すぎ

    • 13
    • 23/08/06 16:51:32

    >>198踏み潰されちゃうからなんだと思うけど無いわ

    • 3
    • 198
    • 生い立ちのムービー
    • 23/08/06 16:50:37

    >>197
    そもそも祭り会場にペットを連れてくる人が許せないです。

    • 5
    • 23/08/06 16:49:04

    >>196そうです

    • 0
    • 196
    • 生い立ちのムービー
    • 23/08/06 16:48:44

    >>194
    お祭り会場に?

    • 0
    • 195
    • フラワーガール
    • 23/08/06 16:46:53

    >>193
    ほんとだね
    ちゃんと育ててもらえなかったのかなって思うよね

    正しく叱られなかった可哀想な人が親になってきてるんだろうね
    正されると「私だけが悪くないのに!だって◯◯(この場合は車椅子)だっておかしいじゃん!(私だけ注意されるなんて我慢ならない!)」ってなるのかなーって思ってる

    • 5
    • 23/08/06 16:46:24

    上の子が居て下の子がベビーカーならまだ仕方ないかとも思えるが
    ベビーカー乗ってるのがが犬ってなんなん?

    • 1
    • 23/08/06 16:43:38

    いちいち線引しないと分からない日本人が増えたよね…

    • 3
    • 23/08/06 16:37:35

    迷惑だけでなく赤ちゃんが可哀想、大人の都合に付き合わされてるだけ

    • 8
    • 191
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/06 16:26:33

    >>186
    親が子供に配慮してあげたらいいのにね
    自分の子が小さい時なんてこんな小さい体で何かあったらみたいな感覚があったけど連れて行くお母さんはそういう感覚ないのかな
    大人の自分とまだ小さい子供なら小さい子供の方が断然ダメージ大きくなると思うんだけど

    • 3
    • 23/08/06 16:20:06

    >>175
    正に正論
    優勝

    • 5
    • 23/08/06 16:05:06

    祭りの規模にもよらない?
    地元の祭り(毎年40万人越え)で人でごったがえして人の流れに合わせて少しずつ進むしかない中、こっちに向かってベビーカーで人混みをかき分けて進んでくるママがいたんだけどベビーカーの赤ちゃんの目線ってちょうど周りの大人のカバンや紙袋なんかと同じ高さで、赤ちゃんの顔にぶつかりそうでヒヤヒヤしすぎて他人だけど思わず顔の周りをガードするように手を出しちゃったよ。
    そのママさんに睨まれたわ笑
    迷惑って意味じゃなく、シンプルに危ない。

    • 4
    • 23/08/06 16:00:56

    正直夏祭りの混雑でベビーカーは邪魔だわ

    • 10
    • 187
    • ウエルカムボード
    • 23/08/06 15:59:11

    >>186
    車椅子はその人の足そのものなのにね
    そういう人は赤ちゃんも歩けないじゃん!って屁理屈言うんだろうけど。
    子どもみたいな親が増えたよね

    • 8
    • 23/08/06 15:52:08

    ベビーカーと車椅子を一緒にするなって言う人は配慮なんてできないと思うよ。
    自然と他人に配慮できる人はそんなこと気にしないから。もっと言えば普通に歩いている人にだって配慮してる。

    • 6
    • 185
    • 生い立ちのムービー
    • 23/08/06 15:06:13

    >>184
    祭り会場でもそこまで混雑するのは限られたエリアだけだからそのエリアに行かなければ良いと思う。

    • 2
    • 23/08/06 15:02:25

    圧死や転倒事故が起こりそうな程に密度の高い祭りが地元にない(けんか祭り除く)から、普通にベビーカー乗せて祭り行ったこともあるけど、そんなヤバい人混み、人に迷惑云々より自分の子供や車椅子の家族が心配で行けないわ。

    • 5
    • 183
    • プロフィールビデオ
    • 23/08/06 14:56:59

    つい先日花火大会で混雑してる中ベビーカー押してる父親らしき人に夜店に並んでたら「チッ、邪魔だよ。」って言われた。びっくりだよね。
    あんな人で混雑してる中にベビーカーでくる奴ってやっぱりこういう人種だよね。

    • 9
    • 23/08/06 14:55:01

    >>165親も楽しめばいいとは思うけど、時と場合があるよね。今の時期はとても暑いから子供が小さいうちは控えてもいいよね。秋とかはでたらいい。

    • 4
    • 181
    • 生い立ちのムービー
    • 23/08/06 14:53:28

    >>173
    むしろ行くような人って、そうなっても構わないから行くもんだと思ってたわ。

    • 4
    • 180
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/08/06 14:51:11

    赤ちゃんが行きたいって言ったか?
    お前が行きたいだけだろw

    • 9
    • 23/08/06 14:47:23

    >>173うん
    私は人んちの子がどうなろうがうちの子が安全ならどうでも良い
    むしろ熱中症や圧死なんてしても当たり前だろとしか思わない

    • 5
    • 178
    • 生い立ちのムービー
    • 23/08/06 14:11:51

    >>173
    勧めてないよ笑
    各自親の責任でご自由にどうぞ。
    祭りへ行くのは自由と言ったけれど
    ベビーカーでの移動に関しては触れてませんので
    勝手な想像で他人を責めるのやめなね。
    気分悪いよ。

    • 1
    • 23/08/06 14:08:11

    大混雑のお祭りでベビーカーと車椅子を見たら
    「何考えてるの?」と思っちゃう。
    近所の小さいお祭りならそんなことは思わない。

    • 2
    • 176

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 225件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ