夏休みの宿題を早く終わらせる子どもって成績良いの?

  • なんでも
  • 夏休み
  • 23/08/04 15:42:12

子どもは1年生で親が管理して毎日コツコツしています。1年なんで成績の良し悪しはわかりません。

ふと思ったんだけど早く終わらせる子どもって成績いいのかなって?どう?

私は8月の終わりに泣きながらやるタイプで
勉強は苦手でした。。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/08/04 17:46:56

    >>28
    私の友だちの頭いい子、みんなこういうタイプだったわ
    計画性があって聡明

    • 0
    • 28
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/08/04 17:44:57

    うちの子はコツコツ派
    やれば1日で終わりそうなドリルでも2ページずつとかにしてた。余分なことはやらず、あるものをきちんとやる
    成績今の所優秀
    ほぼオール5。まぁまだ中1だから分からんけどさ

    • 1
    • 23/08/04 17:39:44

    私、ドリルとか勉強系は一週間で終わってた。
    自由研究、工作、ポスター系がほんと苦手で、夏休み中に下手したら終わってないこともあった
    (夏休み明けても2、3日は半日なのでその時に親に叱られながら泣きながらやる)
    定期テストは常に学年5番以内、1番もよく取ってた。
    成績は、まあ、5教科だけならオール5だけど副教科は...お察し。
    内申が良くないせいで高校はそこそこのレベルにしか行けなかったけど、旧帝大には行きました。

    • 0
    • 26
    • 生い立ちのムービー
    • 23/08/04 17:25:05

    >>23
    なんか……頭はいい子なんだろうけど

    • 1
    • 23/08/04 17:19:49

    早く終わらせるというより計画的に出来る子は頭いいと思う

    • 2
    • 24
    • 生い立ちのムービー
    • 23/08/04 17:17:48

    >>23
    既に賢さしかないね。

    まあ勉強が得意で苦痛じゃないからサクサク進んで早く終わるし、苦手で嫌いだからダラダラしちゃって残りがちだよね。
    私自身は中学までは7月中に全て終わらせる派だったけど、高校で見事に落ちこぼれてお残し組になったよ。

    • 0
    • 23/08/04 17:06:36

    成績も要領もいい。でも1年生の頃は、「先生が毎日コツコツやるのが大事って言ってたから一気にはやっちゃダメなんだよ!」と真面目な顔して言うから、本人の好きにさせてた。ちゃんと自分で毎日少しずつやってたよ。

    今4年生なんだけど、去年くらいから「私思ったんだけどさ。夏休みの宿題を毎日コツコツやるべきっていうのは、つまり学習習慣をつけろってことであって、毎日何かしら勉強してるんならそれは別に夏休みの宿題じゃなくてもいい気がする。私はどっちみち毎日何かは勉強するから、夏休みの宿題はもう先に全部終わらせちゃうね!」みたいなことを言いだして、一気全部終わらせる方針に切り替えたみたい。今年は夏休みが始まる前日には全部終わってた。

    • 2
    • 23/08/04 16:57:17

    小学生のあいだは親の管理だから早く終わらせても成績関係ない。
    中~高は自分次第だからそこで差が出る気がする。
    未提出なんてもろ成績に響くからね。

    • 1
    • 23/08/04 16:56:36

    うちの子はやめ。
    上の子は小中、自主的に1週間で終わらせて成績は上。
    下の子は早めに終わらせちゃいなさいと声がけして二週間ぐらい。成績は中の下。今中学生で少し上がってきた感じではあるけど。でも中だな。

    • 0
    • 20
    • 元カレ参列
    • 23/08/04 16:51:11

    早く終わらせるのが頭いいかは別だよ
    夏休みの宿題は一学期に習ったことを忘れさせないためと、学習習慣の定着が目標だと思うので、一年生なら主さんみたいに毎日コツコツできたらそれがいいと思う
    ドリルとか早く終わらせると学習内容忘れて新学期って子もいるから、要領いいともいいきれないかもね

    • 4
    • 19
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/08/04 16:47:27

    計画を実行する能力があるってことだから、成績が良い子が多いらしい。

    でも、小1はそこまで気にしなくて大丈夫だよ。

    • 3
    • 18
    • ファンシータキシード
    • 23/08/04 16:46:28

    頭もいいけど要領がいいんだと思う

    私も主さんと同じタイプw

    • 3
    • 23/08/04 16:45:31

    成績はまあそれなりだったけど計画的では無く適当にやってたかな。最終日にやった事は無いかな。

    あ、高校最後の夏休みで夏休み明ける前に
    一度学校へ行く日があってみんなが英語のテキスト見てるんだよね。で、それ何?って聞いたら宿題、って。そんなのあった?って思ったけど一応答え貰って家に帰ったらあったわ。

    • 1
    • 16
    • ロイヤルウエディング
    • 23/08/04 16:43:53

    わたしだわ
    貰ったその日からぶわーってやって夏休み1周目には終わってたタイプ
    頭は悪いよ(笑)要領はいいとは言われるけど

    • 3
    • 15
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/08/04 16:42:36

    ちゃんと宿題をやり終えるなら早かろうが遅かろうが関係ないと思う。
    ただ計画的に早めに終わらせる子は要領はいいのかも。

    • 2
    • 23/08/04 16:40:53

    >>12
    要領は良さそう。

    • 1
    • 13
    • マリッジリング
    • 23/08/04 16:39:48

    ウチの4年。計画通りにやらなきゃダメなんだって、先に終わらせようとしないわ。暇ならやれば?って言ったけど、先生がーって。

    • 1
    • 12
    • エンゲージリング
    • 23/08/04 16:38:05

    私、宿題は夏休み1、2日で終わらせてた
    絵日記は想像で書き、自由研究は本を見てあたかも実験したかのように本の写真をちょっと変えて絵で描いたりしてた。トマトの観察日記とかも想像で
    だけど頭いいとは言えない成績でした

    • 3
    • 11
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/08/04 16:32:40

    私、最初の3日で終わらせてたけど成績悪かったよ

    • 2
    • 10
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/04 16:30:05

    うちは二年生だけど、夏休みの宿題多い。ドリル48ページ、毎日一言日記と音読、自主学習ノート毎日1ページ、ミニトマトの観察日記2枚、絵日記2枚、自由研究、読書感想文。

    ボリュームがすごい…しかも、北海道だから、夏休みは7/27-8/20まで。計画的にやらないと終わらなーい。東京から転勤で北海道に来たんだけど、多すぎてびっくりした。
    一年の時(東京)は宿題速攻で終わらせてたよ。
    成績は良い方だと思う。

    • 1
    • 9
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/04 16:26:32

    2人子供がいて、2人とも7月中にドリル系は終わらしてしまう子たち。
    成績は2人とも良いよ。上が高校生だけど、県内上位の進学校に通ってる。下はまだ小学生だけど、体育以外は全てよくできるの生活面も全てよくできるの優等生タイプだよ。
    ただ高校生になって、課題の量が多いのか?夏休み始まって毎日数時間勉強してるけど、まだ終わってないみたい。

    • 2
    • 8
    • レンタルドレス
    • 23/08/04 16:26:21

    関係ない。

    • 5
    • 7
    • 長持唄(秋田)
    • 23/08/04 16:25:52

    高学年で成績優秀な長女も低学年でバカな下の息子ももう終わる

    関係ないよ


    • 2
    • 6
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/08/04 16:24:13

    7月にドリル系は終わらせるけど工作、絵画は後回し
    成績は良い方だよ

    • 1
    • 23/08/04 16:21:31

    まぁ統計取ったら傾向はあるだろうけど、当てはまらないケースも多そう。

    旦那→7月中に終わらせるタイプで成績良し。

    旦那弟→宿題はギリギリだったけど旦那より頭いい

    私→7月中はむり。お盆前には終わらせるタイプだけど、成績良かったのは中学生まで

    • 1
    • 4
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/04 16:20:35

    私は7月中に終わらせるタイプだった。
    確かにマジメだけど融通きかないし、小学校までは成績まあまあだったけど、高校から伸び悩んだよ

    • 1
    • 23/08/04 15:55:36

    成績悪いけど要領は良い

    • 2
    • 2
    • 親族紹介
    • 23/08/04 15:45:33

    私は7月中に全部終わらせる勢いでやってた人だけど、成績良くない 笑
    内容が適当なのがバレバレだし 笑
    読書感想文なんて、絶対本読んでないのバレバレだし。

    • 2
    • 1
    • 誓いの言葉
    • 23/08/04 15:44:00

    早く終わらせる派とギリギリ派でグループ分けして平均とれば
    早く終わるほうが成績いいと思う

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ