教員の精神疾患離職 過去最多

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 149件) 前の50件 | 次の50件
    • 149
    • レンタルドレス
    • 23/07/29 18:36:41

    >>52
    同じ同じ。
    期待していないと言えばちょっとキツイ言い方かもしれないけど、数十人に5教科に副教科、英語やプログラミングも教えてその上いじめやモンペ対応、運動会とか発表会などイベントの準備、普通に考えて一人の人間がこなす仕事量じゃないと思う。
    先生に密着した番組とか見ると毎日元気に学校にきて、授業してくれるだけでいいと思っちゃう。

    • 0
    • 23/07/29 18:13:51

    教員だけでなく精神疾患自体が増えてるからね。
    やる気が出ません仕事行きたくないですって言えば鬱診断出ちゃうし。

    • 0
    • 147
    • ゴンドラで入場
    • 23/07/29 18:12:20

    >>4
    病気持ちの臨時講師に「体調悪くても出社して残業しろ」って圧かけて、初期ガンに追い込んだバカなおっさん先生がいるよ。今は別業界にいる。

    • 0
    • 23/07/29 13:42:14

    >>143 デブだから椅子から抜けないままで飛ばないのよ。
    トイレも狭いから多目的トイレじゃなきゃ入れない。

    • 0
    • 145
    • キャンドルサービス
    • 23/07/29 13:40:39

    >>144
    大した事なさそうだな。マスク美人だけどマスク取ったらうわぁーwとかね。

    • 0
    • 23/07/29 13:39:05

    >>4どーせそいつは給食おかわりしちゃう100キロ超えのデブ女でしょ?

    • 0
    • 143
    • マリッジリング
    • 23/07/29 13:38:05

    >>4えーすごい粘着だね
    そのイジメする先生が左遷されたらいいのに

    • 2
    • 142
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/07/29 13:36:59

    >>4最低だな

    • 0
    • 23/07/29 13:21:06

    ママ友の旦那は野球部上がりのFラン卒バカ教員だけど、職場不倫しててメンタル鬼強 笑

    • 0
    • 23/07/29 13:15:29

    もう何年も前だけど、子供が通ってた小学校で教頭が休職した事あるけど、女の校長が原因だった。年配の女の先生達とは仲良くして、教頭や若い事務員なんかは結構きつく当たられたみたい。その校長が定年退職した後に教頭は復職してた。

    • 1
    • 139
    • ナイトウェディング
    • 23/07/29 13:09:00

    学校の制度を見直す時期に来てんじゃない?
    子供はバンバン自殺するし、先生も学校辞めちゃうしさ。
    無理があるんだよ、学校という制度に。

    • 5
    • 138
    • ウエルカムボード
    • 23/07/29 13:02:25

    モンペと学級崩壊のせいだな

    • 4
    • 23/07/29 13:00:02

    >>128
    知らないだけだよ。
    授業中にきて先生を別室に呼びつけ苦情を言い続ける保護者もいる。みんなが見ているところで騒がない所が始末悪い。

    • 4
    • 23/07/29 12:49:14

    >>61
    近所の教育委員会の人、
    我が子の学校へ車で送迎を数年間続けてた。
    皆が交通機関使ったり頑張って通学してるのに、
    父親運転の後ろでパン食べながら通学だって有名だった。

    • 2
    • 135
    • バージンロード
    • 23/07/29 12:36:55

    先生が手を出さないことを知っての暴言、暴力
    支援級、普通級のグレーの子たち
    親が、教師へ過度の要望

    • 3
    • 134
    • ウェルカムボード
    • 23/07/29 12:30:29

    >>126
    こういうの、教師のせいにする人いるけれど、こういう子って将来どうなるのかな?
    まともな大人には育たないよね?
    大人になっても
    あのときの教員のせいで!!
    って言い続けるのかな?

    • 2
    • 133
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/07/29 12:30:19

    保護者のせいだよね、完全に。

    • 8
    • 23/07/29 12:29:07

    >>124
    あなたニュース見ない人?笑
    ママスタでもトピ立つのに?笑

    • 1
    • 23/07/29 12:20:07

    私の友達の娘さんも小学校の先生になって
    6月頃から鬱病になってしまって、
    退職してしまった。
    小さい時から小学校の先生になりたくて
    母校に採用が決まった時に、目をキラキラさせて
    喜んでたのがわすれられない。

    • 9
    • 130
    • ジューンブライド
    • 23/07/29 12:19:53

    >>126  個性だの発達だの言うけど、躾が大きいんじゃないって思ってる。

    • 4
    • 23/07/29 12:18:38

    >>75
    反対して結果どうなったの?
    違う職業に就いたの?それとも反対を押し切って教師になった?

    • 1
    • 23/07/29 12:13:12

    うちの学校変な保護者いないけどな。
    地域柄?

    • 0
    • 23/07/29 12:07:30

    そりゃー、そうだよね。
    新卒で憧れの教員になれたのに、6月くらいから体調不良でとかよく聞くもの。

    親も学校にあれこれ求めすぎてるのかもしれないよね。

    • 1
    • 126
    • ウェディングケーキ
    • 23/07/29 12:01:55

    指導しにくい児童の対応がストレス。ってのが、上位らしいね。
    授業中立ち歩く、静かに話が聞けない、いきなり大声をあげる、そういう子には幼稚園の時のように加配つけてあげたらいいのにと思う。
    個性を尊重するのは大切かもしれないけど、学校はみんな一緒に国語したり音楽したりする場所だからね、ひとりの教師にすべての個性の対応を任せるには無理があるよ。

    • 10
    • 23/07/29 11:58:56

    今の保護者って、毒親みたいな親や暴力教師がウヨウヨいた時代に、不条理な自由と束縛に揉まれて育った世代だから、教育に対する認識が歪んでる人がめちゃくちゃ多いんだって。
    だから近年の指導方針と合わなくて突っかかったり、変な圧を掛けたりするから大変らしい。
    そのうち学校は通学不要のオンラインのみになって、教員もAIの仕事になるかもね。

    • 5
    • 124
    • ウェルカムボード
    • 23/07/29 11:53:56

    >>120
    そんな教員に不信感あるのによく子どもの教育を任せられるね。

    • 0
    • 123
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/07/29 11:53:21

    教頭や校長は休めるんですか?

    • 0
    • 122

    ぴよぴよ

    • 121
    • シャンパンタワー
    • 23/07/29 11:51:56

    >>112
    小学校は別として、中高教員なんて長期休暇こそ休めない。
    授業<部活。
    授業は代替教員がなんとかしてくれるけど、部活は誰も代わってくれない。

    • 0
    • 23/07/29 11:50:18

    >>100
    教師の買春、不倫、殺人、万引き、体罰、ワイセツ、セクハラがよくニュースになってるから、余計にイメージは良くないわね。

    • 6
    • 119
    • ジューンブライド
    • 23/07/29 11:47:06

    >>115 弱い自分を見せやすくなったというか、ネットでいろんなことが見えて、その弱さに甘えてる部分もある(精神力が弱くなった)のはあるんじゃない?

    • 1
    • 23/07/29 11:47:03

    >>98 >>99
    運動会前に連休取らなくてもいいよね?って話しじゃないの?

    • 1
    • 23/07/29 11:45:27

    >>115 行き辛いってどう生きづらい??

    • 0
    • 116
    • ジューンブライド
    • 23/07/29 11:44:30

    >>112 うん、だからあなたのその知ってる先生がそうだっただけだよ。
    普通は責任持って普段は休まず授業やるよ。

    • 0
    • 115

    ぴよぴよ

    • 114
    • ジューンブライド
    • 23/07/29 11:42:53

    >>113 どこにいようが、実際に指導やらなんやらなんて目にする機会なんてないでしょ

    • 1
    • 113
    • ファンシータキシード
    • 23/07/29 11:42:09

    >>111
    現役の現場教員ではないって意味ね
    以前は現場で教員やってたこともある、今は研究機関にいるよ

    • 0
    • 112
    • ファンシータキシード
    • 23/07/29 11:40:37

    >>98
    仕事にも繁忙期とかあるわけだし、できればその時期は病気とかじゃないなら休まないでほしいってのは他の職種でもあると思う
    教員なんて、夏も冬も子供達が登校しない日があるんだから長期の旅行はそういう時にしたらいいのにとは思うよ

    • 2
    • 23/07/29 11:39:29

    >>109 教師以外で教育関係ってどんな仕事してるの??

    • 0
    • 110
    • ジューンブライド
    • 23/07/29 11:38:22

    >>102 大変さを話すのはいいけど、その先決めるのはこどもだよね。
    親が口出すところじゃない。

    • 2
    • 109
    • ファンシータキシード
    • 23/07/29 11:37:16

    >>100
    仕事上教員はたくさん見てるよ
    子どもも一般の保護者と比べたらたくさん見てるよ、教育関係なので

    • 0
    • 108
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/07/29 11:33:27

    >>102
    気持ちはわかるけど、それ言ったらなんの仕事でも病むよ。
    サービス業だってクソな客多くて病むし、可愛かったら(笑顔が素敵なども含む)客からストーカー被害にも合うし、ホワイト企業は無いに等しいからどの会社でも辛い思いをする。
    どんな職業でも病む人は病む。

    • 3
    • 23/07/29 11:30:39

    >>103
    うちの子の元担任は塾の講師として働いてて塾じゃなくやっぱり学校で子供を教えたいと教員試験受けて教師になった人だった。
    珍しい経歴だから保護者でもちょっとした噂になってた。

    • 1
    • 106
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/07/29 11:29:33

    >>2

    どこも一緒だね。
    民間企業みたい。

    • 1
    • 23/07/29 11:28:27

    >>97
    そうそう
    あなたの子も悪かったんだよね。

    • 0
    • 23/07/29 11:28:11

    教育だけじゃなく、公務員や民間企業も多くなってる。

    • 2
    • 103
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/07/29 11:27:28

    >>88
    だって教員よりも待遇の悪い民間企業だったから教採受けて教員に転職したらわけでしょ?
    そりゃあ教員よりブラックな企業から来ていたら教員なんていう仕事は良いだろうよ。
    それなりの福利厚生が良い大手に入っていた人が天下り以外で教員になったなんて聞いたことがない。

    • 1
    • 23/07/29 11:27:15

    >>83
    モンペが多いのは事実でしょ。
    病むの見えてるから止めただけ。

    • 2
    • 23/07/29 11:23:57

    何様親が多すぎ

    • 5
    • 100
    • ジューンブライド
    • 23/07/29 11:23:23

    >>92 教師を何人見てきてそう言ってんの?
    子供と関わる人数も知れてるでしょ。

    • 1
1件~50件 (全 149件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ