中途半端な目標掲げて期間限定の習い事させる親ってなんで?

  • なんでも
  • ブーケ・トス
  • 23/07/28 16:46:42

いろんな経験させたい、いろんなことさせたい!って、体はひとつしかないのにアレコレアレコレ…

水泳は平泳ぎまで、体操は前回りまで、幼稚園の時はトランポリン教室、サッカーは小学校でおしまいにしてバドミントンは中学で始めたけど高校ではバドミントンない所に行ってバイトしてるんだって。ピアノは2年間習ってた先生が教室閉じたから終わり。ピアノ2年間って何ができる?

全部中途半端でなにそれ?って感じ。
そんなんで何が残るのかな?
下の子も同じような道進んでる。

結局は親の自己満足?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 25
    • ブーケ・トス
    • 23/07/28 18:46:04

    >>22エゴじゃなくて親心ね。

    • 0
    • 24
    • ブーケ・トス
    • 23/07/28 18:45:40

    >>23サッカーとピアノすれば算数得意になるんだ。

    • 0
    • 23/07/28 18:44:49

    うち幼稚園で体操教室3年、小学校はサッカーとスイミング、中学バスケ
    ピアノは9年やったけど、習い事の時間に集中力を鍛えるつもりやっていた
    一番よい効果あったのはサッカーとピアノ
    算数得意になった

    • 0
    • 22
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/07/28 17:50:31

    何が好きで適正あるのかやってみなきゃわからないから色々やるんだと思う。
    それで本人が好きになったり才能発揮するような何かが見つかったら良いなって親心の1つじゃない?

    • 0
    • 23/07/28 17:29:29

    その子にとって何が最適なのかを模索する意味で、色々な習い事を少しずつやるのはありだと思う。ただ、トピ文の感じだと何をどこまで習うのか親主導で決めてるのかなって感じがして、そこは我が家とはちょっと合わない価値観かなと思う。まあ人んちの事だからいいけどね。

    • 0
    • 20
    • 元カレ参列
    • 23/07/28 17:26:05

    結局は親のエゴ。無理矢理6年間通わせて可哀想なことをしてしまった。習い事ゼロでも
    良かったかも。

    • 1
    • 19
    • ブーケ・トス
    • 23/07/28 17:25:10

    >>18なるほど。

    • 0
    • 23/07/28 17:24:23

    うちは全部それだわ。
    一番長くても小学校卒業と同時にやめた。
    何も残らなくてもいいんだよ。昔やってた~くらいの感覚だよ。

    • 4
    • 23/07/28 17:21:21

    主の子は何を極めてるの??

    • 0
    • 16
    • ブーケ・トス
    • 23/07/28 17:18:04

    >>15いろんなことがそこそこがいいのね!

    • 0
    • 15
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/07/28 17:05:45

    何かを極めたところでそれが必ずしも生きていく上での武器になるかと言ったらそうじゃないし、だったらオールマイティにいろんなことがそこそこできるのが臨機応変に色んなことに対応できて良いんじゃないか?という考え方も間違ってないと思う。

    とことでそんな主は何を極めたの?主のお子さんは何を極めたの?

    • 4
    • 14
    • ブーケ・トス
    • 23/07/28 17:02:17

    >>11近所に住んでてたまに会うと習い事変わってるんだもん。
    何にも極めてないんだぁくらいは思うよね。

    • 0
    • 13
    • ブーケ・トス
    • 23/07/28 17:01:24

    >>9へぇ、、

    • 0
    • 12
    • ブーケ・トス
    • 23/07/28 17:01:04

    >>1へぇ、、

    • 0
    • 11
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/07/28 17:00:47

    まず、よそ様の進行中の教育にまったく興味がないわ。

    • 0
    • 10
    • ブーケ・トス
    • 23/07/28 17:00:17

    >>3へぇ、、

    • 0
    • 9
    • フラワーガール
    • 23/07/28 16:59:46

    外国の人の話だけど、海外ではいろんな習い事をさせる人が多いんだって。何がその子に合ってるか分からないからって。何で日本人は少ないのって言ってた。
    そういう考え方もあるよなって思った。

    • 3
    • 8
    • ブーケ・トス
    • 23/07/28 16:59:45

    >>4続けたら他のことができないから期間決めてさせてるんだよ。

    • 0
    • 7
    • ブーケ・トス
    • 23/07/28 16:59:00

    >>5前回りグルングルンなんて幼稚園でも出来てた子知ってる。
    それをわざわざ習って覚えるってね。バク転ならわかるけどバク転は別にって直前でやめてたわ。

    • 0
    • 6
    • ブーケ・トス
    • 23/07/28 16:57:23

    >>2バイエルンで終わったんだって言ってたよ。

    • 0
    • 5
    • エンゲージリング
    • 23/07/28 16:57:07

    色々やらせてみて、最終的に子どもに何をやりたいか?選ばせるパターンなのでは?

    体操の前回りまでだけは謎だけど
    それ以外はいいと思う

    • 0
    • 23/07/28 16:55:46

    うちそんな感じかもしれない、、!
    もちろん続けたいと言えば続けさせるけど、幼少期は運動系、音楽系、学習系習わせてたなぁ。

    • 0
    • 3
    • 親族紹介
    • 23/07/28 16:55:07

    何年も続けて高度なものを身につけてもその道に進まなかったら50歩100歩
    なんとなくできると言うのも学校の授業くらいでなら役に立つよ
    副教科に時間とられないから5教科に専念できて、めっちゃ成績良くなった
    5教科がいいといい高校いい大学と進むのに楽だよ

    • 2
    • 2
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/07/28 16:54:33

    あ、ピアノもね。大人の2年と違って子供の2年は体に染み付いてるよ。

    • 0
    • 1
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/07/28 16:52:48

    それ必要なポイントは押さえてるからとても効率的で無駄がない。全身運動、体幹鍛えて、各種スポーツ。しかも大人になってから色んな趣味に拡げやすい。子供の時に少しでもかじってるとハードルが低いから、生涯運動しやすい。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ