大学って行かせた方がいいよね?

  • なんでも
  • ご祝儀(5万円)
  • 23/07/28 09:24:19

偏差値54くらいの高校行ってて、進路は大学行く人の方が専門学校行く人、未定の人より多い。

うちの子の成績だと、大東亜帝国無理だと思う。
それでも大学行かせた方がいいのかな。
本人はやりたいことないけど、専門学校でもいいって言ってる。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/07/28 16:45:39

    大東亜帝国よりもっと低いランクの大学に行ってる学生だって何万人もいて、
    ちゃんと就職できてるから意味はある。

    • 0
    • 23/07/28 16:40:42

    大学いったほうがいいよ
    専門高卒と一緒だよ
    数学、理科だけの受験や、小論文と調査書だけの受験もあるから調べてみたらどう?
    お金に困ってないなら大卒のがいいよ

    • 0
    • 45
    • ロイヤルウエディング
    • 23/07/28 13:21:08

    超がんばって日大目指せないかねー
    それか、Fランでも自分が興味持って好成績維持できるところ
    Fランであってもトップクラスを維持できると、大学側が全力で就職サポートしてくれるよ
    いい就職先に行ってもらえると宣伝になるから教授のコネとか総動員だよ

    専門と大卒だと入口の月給がそもそも違うし、年収も30ぐらいには100万は変わってくるよ
    Fランでも大卒は大卒の扱いなので、高卒及び専門卒とは基本給が変わる
    学歴不問の会社でも、入社は不問だけど基本給は別ってところ多いよ
    ベンチャーでもそんなのばっかり
    学歴が重要って言われて育った世代はまだまだこれからも管理職を続けていく
    甘言に惑わされず学歴を付けさせた方が将来少しでもアドバンテージになる

    • 0
    • 23/07/28 13:18:39

    生かせた方がいいのでなく生かせるべきです
    世のなか学歴社会。
    偏差値50~55ぐらいの大学いっぱいあるよ

    • 1
    • 23/07/28 13:16:10

    >>42
    偏差値54の高校で偏差値50の国立大受験ってまず国立を受ける根性が試される。

    • 1
    • 23/07/28 13:06:04

    地方国立なら偏差値50で行けるから視野広げて考えてみて。

    • 0
    • 23/07/28 13:05:21

    大学を卒業した方が、仕事の幅が広がる。

    • 0
    • 40
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/07/28 13:02:36

    Fラン以外なら、一応意味はあると思うよ。

    • 1
    • 39
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/07/28 12:54:57

    やりたいことわかる子なんて、
    ほとんどいないと思います。
    私立大、行かせれるなら行っておいた方が私は良いと思います。
    ですが、国公立大でも偏差値それくらいで、行けるところは地方ならあるとも思います。
    何か少しでも興味が持てる様な学部に行ってみるというのが、私見ですが、お勧めしたい考えです。
    おそらくどの子もやっていることだと思います。
    大学行きながら将来のことを考える、
    これはほとんどの子がそうだと思うので。

    • 1
    • 38
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/07/28 12:33:22

    やりたいことないなら大学進学もいいんじゃない?そこからなにか変わるかも知れないし
    専門学校はなんの専門学校?

    • 0
    • 37
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/07/28 12:32:50

    やりたいことがないなら大学に行った方が良い

    • 3
    • 36
    • 元カレ参列
    • 23/07/28 12:32:42

    何か資格の取れる学部に行けばいいよ

    • 1
    • 35
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/07/28 12:29:44

    男の子は行かせるべきだと思うよ。
    ただ、名前聴いてどこそれ?みたいな大学なら専門行かせるべきかな。

    • 0
    • 34
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/07/28 12:26:43

    行った方がいいよ。
    やっぱ大卒の響きは強いよ。

    • 1
    • 33
    • キャンドルサービス
    • 23/07/28 12:23:59

    大学に行けるなら行った方がいいと思う
    学生でいられる時間は貴重
    いずれは嫌でも仕事しなきゃならないし

    • 2
    • 32
    • モーニング
    • 23/07/28 12:23:47

    >>26
    子供の意思だよね
    親が行けとか行くなとかじゃなくて
    うちの子は、学びたい訳でもないのに周りの友達がみんな行くから行くで中堅大学行って、今年から勤めてるけど基本給を上げたり有給消費など改革してる最中でまだ研修期間なのに6月に13000円ベースアップしたとか
    有給も取って下さいとお願いされるとかで、良かったねと思ってたとこ
    あとは無事職場と仕事に慣れて続く事を願ってる

    • 0
    • 31
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/07/28 12:18:16

    >>17
    300万援助してくれるなら大学行けばいいと思うよ。
    在学中のアルバイトとかで働く厳しさを知れるし、天職見つける場合もあるよ。
    なにより今やりたいことがないなら、大学で見つけるべきじゃない?
    高卒で働いててやりたいことが見つかっても勉強とか大変だよ?

    私の高校の教師が「大学は遊び方を覚えるところだ」って言ってたww。

    • 0
    • 30
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/07/28 12:12:39

    高校で就職はほぼ100%させてくれるけど、今の子は転職が当たり前の時代。高卒で転職はほぼないよ。転職サイトとか見てもほぼ短大・専門卒以上。応募の土台にも乗れない。
    そしてお子さんが30代、40代で転職しようとした時の人事の人はほぼ大卒。
    高卒は見下されると思っておいた方がいいよ。

    専門学校はやりたいことを突き詰めるならいいけど、ただなんとなくは辞めた方がいい。2年のうちにやりたいことが決まるとは限らない。
    大学は4年あるからある程度自分の方向性が見つかると思う。

    • 3
    • 29
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/07/28 11:50:05

    >>12
    男性は学歴コンプレックス拗らせると病みがちだし面倒だよね。

    • 1
    • 23/07/28 11:35:31

    本人が決めるしかないような。
    高卒も大卒も正解ない。
    やりたいことないのになんの専門行くの?

    • 2
    • 23/07/28 11:31:21

    大東亜帝国でも行く意味ないと思っている
    それより下ならなおさら

    専門でスキル身に付けた方がよくない?

    • 1
    • 23/07/28 11:29:32

    >>19
    全く意識低い勉強しないうちの子が大学行っても続けられるか、就職活動ができるかすごく不安だった。

    なので工業高校に進学、本人と相談の結果高卒でそこそこの企業の工場技能職で就職したよ。
    (一応、自分の利益のためには勉強する子だったから高校からの推薦基準の内申は取れてて大学進学って事もできたけど、子供は拒否)

    そこそこの企業だから高卒新入社員は大事にしてくれててパワハラなどもなし。福利厚生も充実してて、有給も9割使えてる。日勤、夜勤と規則正しい生活で息子には合っていたみたい。親からアドバイスした事はよっぽどの事がない限り仕事を辞めるな。って事

    大学に行って自分できちんと勉強、努力できる子はもちろん行ったほうが人生が豊かになると思う。けど、子供が全く勉強をする気がないなら大学ってもったいないなと思う。

    ま、うちの子は独身庶民を謳歌して人生終わりそうだけどね。

    • 0
    • 25
    • ライスシャワー
    • 23/07/28 11:27:56

    >>12
    常識を知ってるか否かと勉強が出来るか否かって全く別問題なのに…
    ウケる

    • 1
    • 23/07/28 11:24:37

    今、大学行っても中退する人多いからよく考えた方がいい
    中退したら派遣で働く様になるよ

    • 0
    • 23
    • エンゲージリング
    • 23/07/28 11:24:08

    うちの子たちは今、理科大と千葉大に通ってるけどもしFランしか受からないような頭しかなかったら専門一択だっただろうな
    Fランなんてろくな就職先ないよ

    • 1
    • 22
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/07/28 11:09:17

    高卒なら公務員一択 公務員だったら二部の大学にも通える 職場で融通きかせてくれるはず

    でも普通に大学へ進学したほうがいいと思う

    • 2
    • 21
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/07/28 10:55:30

    何年生?1年ならまだ大学を目指してた方が良い。2年なら本気で目指し始めた方が良い。3年なら浪人込みで計画して目指した方が良い。

    • 1
    • 20
    • モーニング
    • 23/07/28 10:54:59

    うちは本人の希望でFラン行かせたけど、今のところ派遣の仕事しか決まってない。

    • 2
    • 19
    • モーニング
    • 23/07/28 10:54:35

    >>13
    高卒でも良い条件の会社勤められる人もいれば大卒でもブラック企業勤めちゃう人もいるからそこはもう運だね
    企業選びが鍵かも
    けど、大卒の方が企業の選択が広がるとは思う

    • 3
    • 18
    • ウェディングケーキ
    • 23/07/28 10:52:46

    高卒の方がいいって言ってる人大丈夫?!
    求人でも大卒以上って書いてあるの見た事ないの?

    • 1
    • 17
    • マリッジブルー
    • 23/07/28 10:51:30

    うちも悩み中。旦那の父方は教師が多くて、高卒はありえない。って言ってくる。我が子は学びたいこともないし、フラッと専門行くか、就職でいいって言ってる。義親がそんなのはダメだ!って口出ししてくるから、悩む。ちなみに、大学に行くなら300万ほど援助してくれるらしい。専門ならなし。でも、子どもは行きたくない。揺れに揺れてる。

    • 2
    • 16
    • ウェディングケーキ
    • 23/07/28 10:48:51

    大学はどこでもいいから行かせた方がいいよ。
    大卒と高卒じゃ全然扱い違うから。

    • 3
    • 23/07/28 10:47:47

    留学させてみる

    • 1
    • 23/07/28 10:46:19

    専門はやりたい事(就きたい職)が決まってる人が行くところだよね。

    • 3
    • 23/07/28 10:29:26

    >>7 ほんとそれ。うちの友達の息子さん今年大卒で卒業して派遣で大阪から関東に配属されて家賃補助も3万しかでないって。
    就職先見極めるのも難しいけど、大卒高卒ほんと何が正解かわからないよね。

    • 1
    • 23/07/28 10:21:57

    本人が、大卒でないことに学歴コンプレックスを抱かない性格なら、専門学校でもいいと思う。大学4年間の学費もバカにならないし。

    私はGMARCHの大学院卒なんだけど、専門卒の男と付き合っていたとき、喧嘩のたびに「お前は頭いい学校いってる割には常識知らずだな!」「勉強しすぎて逆に頭が腐ってんじゃねーか!」って怒鳴られてうざかった。あんたのコンプレックスなんて私の責任じゃないよ(きみはペット、で主人公が言っていた台詞)

    早慶大出の友達も、米国の大学院を出た友達も、学歴が高いとは言えない人ほど自分への当たりがキツイって言っていた。

    • 3
    • 23/07/28 10:09:11

    やりたい事がなくて、何でもいいなら就職してみる。それからでも資格取ったりは出来るし。

    • 2
    • 10
    • カラードレス
    • 23/07/28 10:06:23

    この状況なら、高卒で就職。専門も大学も時間とお金の無駄になる

    専門でもいいなんて中途半端じゃ続かないし、専門はある程度先の道が決まるから、その道で働こうと思えなかったら就職できなくなる可能性があるよ

    • 2
    • 9
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/07/28 09:56:18

    >>4
    友達の子供が偏差値56の高校から公立大学の看護科行って、今看護師してる
    公立なら学費そんなにかからないんじゃないかな

    • 2
    • 23/07/28 09:39:25

    やりたいことないなら、就職に有利な資格を取るって考えてもいいんじゃないかな? 福祉系は本人のやる気がなければ止めたほうがいいけど。

    • 1
    • 7
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/07/28 09:36:56

    悩ましい。
    景気悪い時期だと、中途半端な大学に入ると就職できなくて派遣社員ルートとかありえるからとりあえずの大学は辞めたほうがいいんだけど、今は人手不足だからどんな大学の大卒でもよっぽどコミュ症じゃなきゃ就職はできるんじゃないかな?
    専門ならコミュ症でも就職はできそう。

    文系かな?コミュ力強いなら大学でさらに磨いて営業職。コミュ力弱いなら、専門で手に職かな。

    • 2
    • 6
    • 誓いの言葉
    • 23/07/28 09:35:31

    臨床検査技師の専門がいいよ
    介護やリハビリ系よりぜったいにいい

    • 1
    • 5
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/07/28 09:35:17

    偏差値54の高校からならいいとこ偏差値40ちょいくらいのとこだと思う。
    卒業後も地元に残るのなら、地元のそれくらいの偏差値帯の大学でもいいと思うけどね。

    • 2
    • 4
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/07/28 09:30:36

    看護師さんか、福祉だったら専門学校行っても就職すぐ決まりそうなんだけど、本人に興味なかったら続かないよね。
    大学4年間の学費もきついなあ。

    • 0
    • 3

    ぴよぴよ

    • 2
    • ファンシータキシード
    • 23/07/28 09:28:54

    また釣りか

    • 0
    • 1
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/07/28 09:27:55

    大学は行けるなら行ったほうが良いけど、専門学校はやりたいことがないなら行かないほうがいい。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ