大学生の生活費

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 49
    • 色打ち掛け
    • 23/08/29 16:05:49

    どこまで出すかはその過程の考えによるけど大体は家賃、光熱費、食費は親が負担して遊ぶお金は自分でバイトって子が多いんじゃないかな
    全部バイト代で稼ごうと思ったら学業が疎かになるよ
    それなら家賃や生活費分を奨学金で借りた方がマシだと思う

    • 0
    • 48
    • ライスシャワー
    • 23/08/29 16:03:18

    >>45
    はい 食費はバイトです
    月6万位稼いでるから十分だって
    帰省の飛行機代やまとまった出費がある場合はカードOKにしてます

    • 0
    • 47
    • ウエルカムボード
    • 23/08/29 16:00:39

    >>36
    主コメント、無いみたいだけれど…
    扶養内で働いているって、どこからの情報なの?この主が仕事しているかすらも分からなかったんだけれど…

    • 1
    • 46
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/08/29 16:00:38

    家賃、学費は親
    スマホ光熱費はバイト
    親も楽だから帰省してきた時に10万くらい好きな物買ってあげてる
    親が全部出してたら出来ないよ

    • 0
    • 23/08/29 16:00:24

    >>43
    食費は??
    バイト?

    • 0
    • 44
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/08/29 15:58:55

    医者の親ですら学費には頭かかえてんのに、
    サラリーマンが子供にとことんお金かけたとこで、そんな苦労して大丈夫?って思う

    • 1
    • 43
    • ライスシャワー
    • 23/08/29 15:56:45

    学費 家賃 光熱費 スマホ以上
    生活費は全てバイト代で賄ってもらってる 奨学金は借りてない
    家族カードは持たせてる

    • 0
    • 42
    • ウエルカムボード
    • 23/08/29 15:55:12

    >>38
    あのね。
    一人暮らしの援助が受けられないなら、自宅から通えば良い。主さんは学費は出すと言ってるんだから。
    経済的な理由で自宅通いの大学生なんてそこはじゅうにいるし、そんな事しか言えないんならコメントするな。何のアドバイスにもならない。

    • 1
    • 41
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/08/29 15:54:26

    国立大、一人暮らし費用で1,000万円は貯めた。
    仮に私大に行ったとしても、医歯薬獣医以外なら毎月のお給料で賄えるかな、と思ってる。

    • 0
    • 40
    • ウエルカムボード
    • 23/08/29 15:53:05

    うちも主さんと同じ。
    こんなこと、ママスタでなんかで言う必要ないよ。ここは、自分の置かれた立場でしか物事の見えない人の集まりだから。
    学費の話ならお金持ちの人。
    進学の話なら偏差値の高い子どもを持つ人。
    そんな、自分の周りのみしか知らない、他の考えの人もいるかも知れない、そういう想像力の欠けた人間的に底辺な人しかコメントに来ないんだよ。

    自分は完璧な家庭を築いていると自信がある人ばかり。子育てが正しかったなんて、結果論にしかすぎないのにね。

    違うところに投稿した方が良いよ。
    嫌な気持ちが蓄積されるだけよ

    • 1
    • 39
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/08/29 15:51:31

    >>38
    そうなってほしくないのは親の私だから出来る事はしたいの

    • 0
    • 38
    • タキシード
    • 23/08/29 15:48:40

    身体売るよね

    • 0
    • 37
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/08/29 15:47:16

    本心では大学できちんと学んで欲しい気持ちがあるなら親はお金だすべき

    自分で決めて失敗も自分の責任と考えるなら
    援助は一切いらない

    そのかわり何があっても口を出すな

    • 1
    • 36
    • カラードレス
    • 23/08/29 15:44:51

    パートに行くのに扶養内でないと身が持たないと嘆くくせに子には大学の合間にもバイトしろと強制
    年間100万稼ぐということがどれだけ大変なのかわかってるのでしょう
    親も頑張るからあなた(子)も頑張ってほしいと二人三脚でやるのが本来の姿勢だとおもうけどな

    • 0
    • 23/08/29 15:38:42

    実際には親の務めや子の自立心なんてそんなきれいごとではないよ
    暇を持て余して遊ぶ時間があるのならバイトをするべきだし、勉強や実験が間に合わないのなら親が補助するべき
    お互いに相手に押し付けあってどうするんだよ
    できることは一生懸命にやるというのが必要でしょ
    どうしてママスタの親は臨機応変に物事を考えられないのかな

    • 0
    • 34
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/08/29 15:17:18

    生活費全般出してる人!
    それが親の勤めだと自慢してるけど
    子供何の学びにもならないよ
    学生の身分で遊ぶお金があるとろくな事にならないからね

    • 0
    • 33
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/08/29 15:14:43

    うちは奨学金借りて、
    生活費、家賃、交際費、学費も本人でやる
    それが大学行く条件だったので
    家賃は2万5千で水道込み
    バイトで夜ご飯でる
    ほぼバイトなので変な遊びもしないし最初から約束してたのでプラスにしかならない

    • 0
    • 32
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/08/04 00:12:48

    そうしなきゃいけないほどお金ないなら自宅通学させるわ。
    そうすれば奨学金借りなくて済むじゃん。
    あとは自分でバイトしてスマホ代と小遣いと免許代頑張って稼がせたほうがよっぽど有意義よ

    • 2
    • 31
    • 花嫁の手紙
    • 23/08/04 00:10:35

    自宅からの公立大だから学資積立してた分でお釣りが出でてる。
    お小遣いはバイトで稼いで貰って、あとは全部親。

    • 0
    • 30
    • ウェディングドレス
    • 23/08/03 23:58:46

    無責任だとは思わないよ!むしろ立派だと私は思うけどな…。
    サイトとかで見たけど、賛否両論や価値観が別れそう…。
    https://rapitesa.com/gakuhi-kuzu/

    • 1
    • 29
    • タキシード
    • 23/08/01 20:14:45

    学費は全額

    県外国公立なら生活に関わる費用全額
    県外私立なら寮費+生活補助費8万かなぁ

    • 0
    • 23/08/01 20:14:22

    初年度の入学金と学費くらい。
    自宅外通学になるから、浮いた分のお金は送ろうかと思う。あとは奨学金とバイト代。
    全部出してあげられると良かったんだけど。

    • 0
    • 27
    • エンゲージリング
    • 23/08/01 20:08:58

    国公立ならそういう人、結構いるから大丈夫よ。
    うちはほぼ全部出してるよ

    • 1
    • 26
    • レンタルドレス
    • 23/08/01 20:06:13

    地方国立大理系6年間で約1500万
    仕送りが少なくて本人バイトもして、これぐらいはかかると思う

    • 0
    • 23/08/01 20:03:59

    学費払ってるのに奨学金借りてるの?
     

    うちは学費、生活費、スマホ代、服代は出してる。
    化粧品、交通費、交際費はバイト代から。

    • 0
    • 24
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/08/01 20:00:41

    自宅から通学。
    バイト代は遊びや欲しいものに使ってる。家にいる間に貯めるように話してる
    後の学費、スマホ代、衣食は私達。

    • 0
    • 23
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/08/01 19:58:16

    家計の事情分かった上での進学だろうから、そこは子ども次第かな。
    うちは生活費六万、学費と家賃別でなんとかバイトも奨学金もなくてやっていけた。横浜。
    4年間トータル1000万くらい。

    • 0
    • 23/08/01 19:56:58

    学費と家賃、光熱費、教科書代ぐらいは出すかな
    あとは自分でやって欲しいけど

    • 0
    • 21
    • 誓いの言葉
    • 23/08/01 19:56:06

    うちは自宅通学だから学費と交通費、携帯代は出してる。
    大学での昼食代、遊興費はバイト代から。洋服はその時による。

    • 0
    • 20
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/08/01 19:53:26

    独り暮らしの援助は手厚くしてあげられないから家から通える範囲でと言ってあった。
    と、言っても都内に近い千葉だから上れるし下れるしで結構選べるんだけど。

    学費、昼食、交通費、携帯は出してる。

    • 1
    • 19
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/08/01 19:50:09

    都内の私立大、一人暮らし。私は親から全て出してもらった。バイトしなくていいようにって。
    子供にも同じように全額出す。

    • 1
    • 23/08/01 19:49:53

    家は学費、家賃、光熱費、食費、雑費、スマホ代とかの生活に必要な費用は出した。
    遊ぶお金と服代はバイトしてもらった。

    • 0
    • 17
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/08/01 19:46:51

    大学1年生
    学費、交通費、昼食は出してる
    交際費はバイトだい
    服は買ってあげたり、自分で買ったり

    奨学金は給付だけ
    ひとり暮らししたいと言うけど、ムリだから自分でお金貯めるよう言ってある

    • 0
    • 23/08/01 19:42:22

    学費(学期毎の教科書代やパソコン、電卓などの学用品含む)を出して、あと月々の住居費と光熱費プラス5万円を仕送り中。
    子どもはホテルの宴会アルバイトを週一くらいでしています。
    仕送りで生活してアルバイト代は丸々お小遣いですね。
    夏休みはアルバイト代をはたいて友達とフェスに行くんだとか。
    サークルの合宿代は今回初めてだったので親が出しました。
    子どもとの会話で足りないものがあると聞けばいそいそとアマゾンや楽天で買って送る日々です。
    帰省するたびにショッピングに行っては洋服や靴バッグを買ったり。
    一人娘なので甘々な自認ありです。

    • 1
    • 15
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/07/28 10:14:46

    地方で大学行くには一人暮らしが必須だけど、学費も生活費も捻出できない家庭って高卒になるしかないの?

    奨学金借りて行けるだけ、恵まれてるのかもね。

    • 0
    • 23/07/28 10:10:39

    親が出すのは学費と家賃と光熱費と生協のミールカード年15万くらいと3万の仕送り
    残りはバイトで頑張って貰ってる
    車の免許までは無理だったので自分で自分取ってもらった
    それでも国立院生で6年間で1000万かかったよ

    • 0
    • 23/07/27 20:32:38

    家賃光熱費全て込みで月13万かな。
    もし余ったら小遣いにしてね、って感じ。
    バイトする余裕はないみたい。

    • 0
    • 12
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/27 20:21:11

    寮に入れなかったから学費と家賃は出して食費の足しとして3万仕送り
    これが我が家の限界
    後はバイトで賄ってる

    • 1
    • 23/07/27 20:11:53

    入学前は学費以外はバイトして自分で賄って!と言ってたんだけど、学費はもちろん ほぼ全てを出してる。
    たまに単発のバイトはしてるけど、私の親の介護やペットの世話を頼むことがあるし、片道2時間弱かけて通学してるし、学びたいことが多いらしい。

    • 0
    • 10
    • リゾートウェディング
    • 23/07/27 20:10:46

    自分の意思で行くんでしょ?
    そんな事言う親は世間知らずな人だけだよ

    • 0
    • 9
    • モーニング
    • 23/07/27 20:09:10

    学費、寮費親が払ってプラス生活費で10万ってとこが私の周りは多い。

    • 1
    • 23/07/27 20:07:32

    万が一バイトが出来なくても生活できる程度は仕送りしてる。遊び、洋服、美容はバイト代から。

    • 0
    • 7
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/27 20:06:27

    私は全部出してもらってたけど、弟の時は景気悪くなってて、弟は男だしバイトしろって言われて学費と家賃だけ出してもらってた
    あとは奨学金とバイト代
    奨学金は親が返すことになってて最初はふつうに返すつもりだったけど、計算したら利息もったいないからってなって一括で返したらしい
    親は考えてそうしたわけじゃないけど、いざとなったらこのやり方いいなと思った
    我が子のときは貸与型申し込みたいから評定とれる学校行ってもらおうと思ってる

    • 0
    • 6
    • 紅白餅を投げ
    • 23/07/27 20:02:46

    家庭の事情はそれぞれだしいいんじゃない?

    • 1
    • 23/07/27 20:01:23

    寮費にも寄るよね。

    • 0
    • 4
    • バージンロード
    • 23/07/27 20:01:12

    私なら学費と寮費までは出すな
    後は奨学金をいくら借りるつもりかによる
    12万も借りるなら寮費まで入れるけど返すのたいへんよね

    • 0
    • 3
    • キャンドルサービス
    • 23/07/27 19:59:45

    うちは学費、住居、光熱費、携帯代プラス五万仕送りしてる。足りない分はバイト代でやりくりしてもらってる。

    • 0
    • 2
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/07/27 19:58:30

    洋服代や遊び代以外は出してる。

    • 0
    • 1
    • ファーストバイト
    • 23/07/27 19:58:22

    そもそも考え方が間違ってるねw

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ