おかもとまりさん「息子と大浴場入れない」問題を改めて説明 シンママの課題「理解して欲しいです」 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 531件) 前の50件 | 次の50件
    • 51
    • 色打ち掛け
    • 23/07/21 14:22:33

    >>3
    親が自分の主張のために子供使うのはよくあることだわ
    必殺「子供が行きたがったからー」
    そうなる前に親が言い聞かせると言うことはしない

    • 2
    • 52
    • 長持唄(秋田)
    • 23/07/21 14:22:38

    お風呂に限らず、それぞれの家庭状況によって出来ないことなんていくらでもあるよね。
    皆が皆、同じことが出来るわけないのに文句言ったって仕方なくない?

    • 15
    • 53
    • ナイトウェディング
    • 23/07/21 14:23:31

    こればっかりは仕方なくない?
    行政の補助が潤沢だったとして部屋風呂がある部屋で旅行できたってそれで子どもは納得する?
    子どもは泉質がどうこうじゃなく大きな風呂やいろんな種類の風呂に入りたいだけでしょ。
    部屋風呂どうこうの話じゃないんだからシンママ金ない問題は関係ないよね。

    • 4
    • 54
    • ウエルカムボード
    • 23/07/21 14:24:19

    車椅子でパリ行って文句つけるようなもの。

    • 2
    • 55
    • ブロッコリートス
    • 23/07/21 14:24:31

    私は旦那抜きの息子との旅行のとき、朝食遅め頃の時間を狙ったよ。
    朝風呂じいさん達もいない、食後すぐ入る人もいなそうな時間に先に大浴場を子供に覗いてもらって誰もいないの確認。私は入口付近で待機していてササッと浸かってすぐ出てきてもらった。
    洗ったり温まったりするわけではなく広いお風呂を体験してみるだけだから短時間だけど、満足してたよ。

    • 4
    • 56
    • 色打ち掛け
    • 23/07/21 14:25:08

    >>22
    何が問題かもわからない人が上から語ってて草

    • 3
    • 57
    • フラワーガール
    • 23/07/21 14:27:17

    双子ベビーカーバス問題で、勝手に双子ママ代表気取り出したあの方思い出したわ。
    あれもママ達の賛同えられなかったよね。
    このTweetもシンママの共感無理でしょ。
    ズレてる人ほど何故か私が世間の声を代弁するわ!って意気込むあるある。

    • 18
    • 58
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/21 14:29:43

    >>54
    航空会社に確認せずに?

    • 0
    • 59
    • エンゲージリング
    • 23/07/21 14:33:45

    行政がどうやってサポートするの

    • 9
    • 23/07/21 14:34:12

    うちの市は父子家庭母子家庭バスツアーがあるよ。タダか安い。

    • 0
    • 61
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/07/21 14:34:18

    シングルマザーへの行政のサポートをどこまで期待するのだろう。旅行支援?シングル割?その為に行政は色々な手当てをシングルマザーの家庭に支給しているよね?
    税金払うだけで手当てから除外される身としては『どんだけ~』と正直感じるわ。

    • 15
    • 62
    • ファンシータキシード
    • 23/07/21 14:35:45

    私なら、まずその状況で温泉旅行は行かない。

    私も息子2人いて、母子で帰省するのにフェリー利用で1泊するんだけど、小学生になってからはお風呂は入らない様にした。

    女湯にも入れたくなかったし、男湯に兄弟だけで入らせるなんて絶対怖かったから、それならお風呂は我慢ってなるのはしょうがない。

    子どもを守る為だし、そこまでして温泉入ろうとは思わない。

    • 8
    • 63
    • ウエルカムボード
    • 23/07/21 14:35:59

    家族風呂じゃ駄目なん?駄目な理由を知りたい。

    • 4
    • 64
    • バージンロード
    • 23/07/21 14:37:25

    市民プールは結構大きい子が女性の方に居たりします。
    父親に頼まれてか母親を探しに男の子が飛び込んできたのも何度も見ました。
    小学校入ってるかな?入ってないかな?では無く明らかに小学生。
    普通に気持ちが悪いです。

    • 8
    • 23/07/21 14:39:37

    この人、元旦那のことを発達だってブログで散々、バカにしていたよね。

    • 4
    • 66
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/07/21 14:41:18

    愚痴ではなくって
    どんなシンママも、子供と楽しく何の負担もなく旅行できたらなって事で何でもいいので案を出してみてくださーい!って事でいいのかな?

    案かー........うーん......誰にも何処にも何の負担もなくって事で考えてみるとめっちゃむずいわねw

    • 0
    • 67
    • ブーケプルズ
    • 23/07/21 14:44:11

    これ行政サポートって具体的に何をしてほしいわけ?
    シンママには高い露天風呂の部屋に行ける旅行手当を出せと?
    両親揃ってたって温泉旅行に連れてもいかれない世帯がいくらでもあるのに?
    それともシンママ男児のために風呂付き添いサービス?
    付き添いの人がおかしな性癖あるかもしれないのに?
    まさかシンママの子に限り7歳以上でも女湯に特例で入れろとか?
    7歳どころか3歳以下にしてほしいくらいなのに。

    • 12
    • 23/07/21 14:47:39

    肩書きがクリエイターなのね。
    7歳男児って1人で大浴場いけないの?1人で洗う事も出来ないから?それとも性的被害を心配して?
    入り口で待ってるからねー!って大きな声で声かけてして、入ればいいのに

    • 1
    • 69
    • リゾートウェディング
    • 23/07/21 14:51:23

    お子さん大浴場には行きたいけど女風呂は条例云々の前に嫌だよね、きっと。同い年の女の子居たら絶対に気まずいし。
    夏休みで子どもだけのキャンプとか何かのイベントなら指導員もお友達も一緒に大浴場に入れる経験が出来るかな?どうだろう。
    夫婦揃っていても何の負担もなく旅行出来るわけじゃないし、何か我慢したり諦めることって案外あると思うけどね(そもそも旅行出来ない家庭もある)
    大浴場に入れなくてもお母さんと旅行して家族風呂入ったのが良い思い出になったり、シングルだけど頑張って色々経験させてくれたなってお子さんが思う日って必ず来ると思うけど、私は。

    • 3
    • 70
    • ウェディングケーキ
    • 23/07/21 14:52:12

    女風呂に男が入ってきたら嫌でしょ、ましてや年頃の女の子ならいくら7歳とはいえ嫌だと思うけど

    • 1
    • 23/07/21 14:52:57

    2.3歳かなって思ったら7歳でびっくり!7歳なら女風呂行くの嫌がるでしょ。
    1人で入れない年齢の間は家族風呂とか貸し切り利用するのが当たり前だと思ってたけど、世の中色んな人がいるね。

    • 4
    • 23/07/21 14:53:00

    家族風呂ある所に行けば良いのに。
    普通に貸切風呂とか。
    高級な所じゃなくても普通にあるし。
    うちの息子は普通に小学生くらいには一人で銭湯にも入っていたよ。
    ルールやマナーはしっかり覚えていたし。

    • 3
    • 73
    • 指輪の交換
    • 23/07/21 14:55:22

    7歳の男の子が一人で男湯に入れず、女湯にも入れないのって完全に親の事情なんだよね。「だったら離婚するな」とは言わないけど、父親が不在になる以上、こういう制約があるってことはある程度理解しないと。
    もっと大きくなったら一人で入ってもらうしかないのでは。

    • 6
    • 23/07/21 14:56:00

    >>67
    本当にそう!7歳って大きいよ。女の子が嫌がる。

    • 2
    • 75
    • ウェディングケーキ
    • 23/07/21 14:57:37

    大浴場のない全室露天風呂付のお宿にすれば良い
    最初から大浴場ないなら諦め付くでしょ
    もしくは大きめの貸し切り風呂があるお宿

    • 0
    • 76
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/07/21 14:57:51

    わざわざ旅館の人に説明させる手間考えたら?
    私はお金あるけど無い人もいるんだからってこと?
    これじゃあ言い訳したところでまた炎上するでしょ。

    • 4
    • 77
    • 色打ち掛け
    • 23/07/21 14:59:33

    >>66
    子供大きくなるまで水着着る温泉施設行けば良くない?
    そもそも子供ってそこまで温泉にこだわらんでしょ、旅行のメインが温泉大浴場ってジジババになってからでいいわよ

    • 5
    • 78
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/07/21 14:59:38

    7歳は男の子も嫌がると思う。

    • 1
    • 79
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/07/21 15:00:22

    ダメ元で訊く意味がわからん
    もしいいですよって言われたら入ったのか??

    • 5
    • 80
    • ゴンドラで入場
    • 23/07/21 15:00:52

    あれも嫌、これもダメ、

    じゃあどうしろと?
    なにを求めてるのこの人。

    大浴場に特別に男の子シンママ貸切時間を設けるとか、
    信頼できる宿の男性スタッフに入浴見守りしてもらうとかそういうこと?

    みんな時間とかお金とかいろんな制約の中で旅行してるんだから、自分だけ不利だって考えはどうなのよ。

    • 6
    • 81
    • ファーストバイト
    • 23/07/21 15:01:12

    >>31
    昔の地元の銭湯ならまだ良くても、不特定多数の旅館はどんな人がいるかわからないから怖いよ

    • 1
    • 82

    ぴよぴよ

    • 83
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/07/21 15:01:47

    行政のサポートって?
    こんなこともあるからシングルには手当を十分にしてくれって?

    • 6
    • 84
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/21 15:04:19

    こういう左巻きのクリエイター(笑)界隈って、人を煽って被害者面するだけでよい問題提起ができたって内輪同士で褒められるんだよね

    • 2
    • 23/07/21 15:04:21

    必要な行政サポートって何なのか具体的に説明して欲しいわ。
    旅行、いい思い出になるけど、温泉旅館にこだわる必要ある?大人の意向でしょ?なんなら日帰りで思い出作れるわけだし。面白い人だね。

    • 5
    • 86
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/07/21 15:04:35

    >>77
    私は別に意見が欲しいとか言っていないのでw
    まあそれでもどうしても言いたいってことなら岡本さんに直接どーぞ

    • 0
    • 23/07/21 15:04:47

    >>72
    トピ文読みなよ。

    家族風呂付のとこに行ったって書いてるよ。
    7才以上は男風呂行くしかないのも知ってたから。

    ただ、息子が大浴場行きたがったってのと、シンママだと男の子いると大浴場あるところでも家族風呂付の高い部屋しか選べないから損した気分、こういうのはパパいたら良かったなって程度の話だよ。

    うちもワンオペで旦那が休めない仕事だから、旅行やプールは自分一人で連れて行くしかないから、ワンオペへの不公平感時々イラってくるから愚痴りたくなるわ。

    • 2
    • 88
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/07/21 15:06:24

    7歳で1人大浴場はちょっと厳しいもんね。
    10歳くらいになれば1人でも入れるようになるよ。
    それまでちょっと我慢するしかない。

    • 0
    • 89
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/07/21 15:06:35

    >>87
    ワンオペの不公平感って例えば?

    • 0
    • 90
    • ウェディングケーキ
    • 23/07/21 15:08:46

    >>77
    三日月とか小涌園とかね

    • 2
    • 91
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/07/21 15:09:02

    息子が3歳の時に旦那が亡くなってシンママになったのだけど・・・

    低学年の頃は部屋にお風呂が付いているホテルとか貸別荘を使っていたな。

    小学校に上がる前に市民プールのロッカーの使い方をみっちり教えて、小学校に入ったらプールの更衣室は別々にしたよ。

    • 1
    • 23/07/21 15:13:23

    >>87
    不公平って誰と比べて?
    そもそもそれを親が選んでるのだから誰かと比べる必要はないのでは?
    ていうか大変ならワンオペを辞めたら良いだけでしょ。強制ではないのだから。
    他人に対して不公平なのよーと愚痴を言う意味がわからん。

    • 4
    • 23/07/21 15:14:30

    >>90
    木更津三日月最高だよね

    • 3
    • 23/07/21 15:15:25

    行政のサポート?シングル世帯に旅行で何らかの支援しろって事?

    ふざけんなっての笑

    • 11
    • 23/07/21 15:18:43

    >>92
    ワンオペやめる?
    どうやって?

    うちの旦那救急医なんだよね。
    救急医辞めさせろってこと?

    そだね。私はやめてもらってもいい。
    そんな理由で辞めさせていいならね。

    あなたの生活、ワンオペ家庭の旦那さんの仕事のおかげでどうにかなってることが多いけど、みんな辞めちゃったらどうなるか分かる?

    • 0
    • 96
    • 長持唄(宮城)
    • 23/07/21 15:19:41

    結局何が言いたいんだろ。
    世の中色々な事情があるからこそ、貸切風呂が活躍するんだし。
    お金で解決なら客室露天風呂でもいい。
    お子さんが健常なら時間が解決する。
    数年すれば一人で元気に入る。
    お子さんに障害があり一人じゃ無理、父親もいない。
    大浴場を経験させてあげられないのは申し訳ない。
    離婚してごめん…ならわかる。
    でも、離婚は責めるなとか言ってるし。
    なんなの…笑

    • 9
    • 23/07/21 15:20:36

    シングルだと旅行まで行政にどうにかしてほしいって言ってる?
    親が揃っていても旅行もままならない家庭はあるけど…。
    シングルだからって旅行資金まで行政がださないといけないの?って思う。

    • 8
    • 98
    • 色打ち掛け
    • 23/07/21 15:23:09

    >>90
    小学生なんてああいう方が喜ぶよね
    あと7歳で女風呂嫌がらないってそっちがちょっと気になったわ、今小学校なんてどこも水泳の時とか男女着替え別じゃないの?

    • 2
    • 99
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/07/21 15:23:43

    久し振りに名前聞いたな。
    定期的に物議を醸す事言いたくなる発作でも出るのか?

    • 5
    • 100
    • リゾートウェディング
    • 23/07/21 15:23:46

    どんな家庭も事情はあるよね…全て出来る家族ばかりじゃない。アレルギー多いから旅行大変、ビュッフェ行けないとか、うちの子も喘息だから色々気を付けなきゃいけない。
    全て叶えられる家庭は恵まれてるって思うな。

    • 3
51件~100件 (全 531件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ