冷やしうどんのお弁当

  • なんでも
  • ご祝儀
  • 23/07/15 22:31:33

子どもが試合のため、冷やしうどんを希望しています。麺と絡めるだけで食べられるプチっとシリーズみたいなの持参予定です。食べる直前、うどんをほぐす水はどうしたら良いでしょう?
今回初めてなのですが、冷凍うどんを湯掻いて、冷水で冷やし、そのままタッパーに入れて上に保冷剤乗せて保冷剤バッグに入れて待たせます。うどんくっつきますよね?ほぐす水どうすれば良いでしょうか?他に方法はありますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 32
    • 生い立ちのムービー
    • 23/07/16 02:07:11

    茹でて水で締めたあとサラダ油を大さじ1くらい混ぜてから一口すつクルクルと入れてるよ。

    • 1
    • 31
    • フラワーガール
    • 23/07/16 00:37:34

    >>29あらあら笑お野菜たっぷり食べてほしいですよね

    • 0
    • 30
    • フラワーガール
    • 23/07/16 00:37:34

    >>29あらあら笑お野菜たっぷり食べてほしいですよね

    • 0
    • 29
    • ハネムーン
    • 23/07/16 00:33:02

    私の失敗談を披露しまーす。
    冷やしうどんは栄養のバランスがねぇ~と、麺の上に冷やし中華みたいな具材をタッパーの蓋際までたっぷり乗せて持たせたのよ。
    子供からあんなパンパンにいれられたら混ぜられん!とクレームきましたー。
    タッパーの余白(?)をお忘れなく。

    • 1
    • 23/07/15 23:53:52

    >>27詳しいのですね。ぬめりをとるの重要ですね

    • 0
    • 23/07/15 23:47:20

    うちは別に小さいサイズのタッパーに麵つゆ凍らせて持たせる。
    それだけじゃ昼までには溶けきってぬるくなるから保冷剤もいれるけどね。
    あと、麺をくっつきにくくするにはゆでた後、これでもか!って冷水でよくぬめりを取るようにしっかりゴシゴシ洗って最後氷水で締めるといいよ。
    くっつかない訳じゃないけどだいぶ違う。

    • 3
    • 23/07/15 23:41:35

    >>24どうだろう、、わからない笑笑みなさん丁寧にありがとう

    • 0
    • 23/07/15 23:40:24

    なるほどプチッとするやついいね今度やってみよ。

    うちはスープジャーに氷と濃いめの麺つゆいれて持たせてる。食べる直前に麺にかけてるよ。

    • 0
    • 23/07/15 23:38:45

    >>19
    茹でるのとくっつき具合違うの?

    • 0
    • 23/07/15 23:36:31

    タレやつゆだけでほぐれるよ。
    私はよく、冷やし中華やうどんを自分のお昼用に持っていくけど
    タレかけて少しずつほぐしてる。

    • 1
    • 23/07/15 23:34:58

    >>16

    同じく
    なんなら冷凍揚げナスとかワカメも入れちゃって味を染み込ませて、ぶっかける

    あとは普段から白湯持ち歩いてるから、それで軽くほぐしたりもする

    • 0
    • 21
    • ハネムーン
    • 23/07/15 23:19:04

    >>20
    愛美臭プンプン

    • 1
    • 20
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/07/15 23:17:02

    丸亀製麺やコンビニ寄ってうどん弁当買えばいいのでは('_'?)
    家から持参して、かばんの中で汁漏れしたらヤバくない(|||´Д`)

    • 1
    • 23/07/15 23:13:50

    >>15あーシマダヤのやつ!
    あれを水でほぐして、タッパーに入れて持たせてようかな?

    • 1
    • 23/07/15 23:12:30

    >>16瓦そば?美味しそう

    • 1
    • 23/07/15 23:10:32

    >>16 美味しそう。いいお母さんだ。

    • 5
    • 16
    • ブーケプルズ
    • 23/07/15 23:08:22

    うどんじゃなくて蕎麦だけど、サーモスのジャーに汁入れて持たせてる。
    汁に入れたらほぐれるし、弁当箱の中では固まってても問題ない。

    • 3
    • 15
    • 紅白餅を投げ
    • 23/07/15 23:04:52

    今、茹でないで食べれる、流水麺のうどんと、冷やし中華のやつがありますよね。
    よく辻ちゃんがブログに載せてる。
    それ使うのはどうでしょう。

    • 0
    • 23/07/15 22:56:02

    >>13タッパーの上に保冷剤など乗せておけば一口大にしとけば良いのかなぁ、、あっでもプチっとのつゆだと、全体的に混ぜるタイプですよね、、どないしよ。

    • 0
    • 13
    • ハネムーン
    • 23/07/15 22:53:44

    うちはうどんじゃなくてひやむぎだけど、サーモスのスープジャーに麺つゆ入れて持たせてるよー
    ひやむぎはスプーンとフォークでくるくるして一口大にしてタッパーに入れる。

    • 4
    • 23/07/15 22:50:07

    因みに水筒の麦茶とは別に、ペットボトルの天然水を持たせます。

    • 1
    • 23/07/15 22:49:42

    >>9水筒の水のほうが冷たいから、食べるときに希釈したほうがうどんもおいしいかなって。

    • 1
    • 23/07/15 22:49:22

    タレかけたらほぐれる

    • 2
    • 9
    • 引き出物
    • 23/07/15 22:48:07

    >>8いや、それなら麺つゆだけでほぐれるでしょ。
    プチッとより量多いだろうし。
    しかもなぜ原液?麺つゆ使うなら希釈後の麺つゆ持たせないの?

    • 1
    • 23/07/15 22:45:33

    もしプチッとのやつでほぐれそうな気もするけど、もしダメだったら、めんつゆの原液を持たせて、水筒の水でうすめさせたらどう?そんなにしょっぱくしなければ飲みきってしまえるよね。

    • 1
    • 23/07/15 22:43:07

    皆様ありがとうございます。
    ごま油良いですね。
    プチっとのやつでほぐれると1番良いのですが?
    小さい氷をうどんの上に乗せておくのはどうでしょうか?

    • 0
    • 6
    • 三三九度
    • 23/07/15 22:41:39

    仕上げにサラダ油でくっつかない

    • 0
    • 23/07/15 22:41:27

    ほぐした水など捨てないようにとの事です。
    ペットボトルの水少し入れて少量の水でほぐすと、流すほど出ないでしょうか?
    プチっとのやつでほぐれますかね?

    • 0
    • 4
    • ウェディングケーキ
    • 23/07/15 22:40:37

    私はお弁当には、冷凍うどんではなくて乾麺のうどんをつかっているんだけど、ごま油を少し混ぜているよ。

    • 1
    • 3
    • ブーケプルズ
    • 23/07/15 22:39:42

    プチッとのタレでほぐれない?

    • 5
    • 2
    • ハネムーン
    • 23/07/15 22:39:12

    プチっとでほぐせない?

    • 2
    • 1
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/07/15 22:36:39

    小さいステンレスボトルに麺ほぐし用の水を持参。ほぐし水手洗い場で捨ててもらわなきゃいけないけど嫌かな?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ