学費支払いが終わると、家計はほぼ空っぽ…

  • なんでも
  • 富士山
  • 23/07/12 00:27:22

次の納付で下の子の学費が支払い終わります。
その時点で手元に残るのは、僅か200万…老後資金に気合い入れなきゃだけれど…貯め切れるのかな。子どもが自立した方、手元に幾らぐらい残りました?そして、どれぐらいのペースで貯蓄していけていますか?うちは世帯年収で980万になる予定です(子どもの扶養手当を省いたらそれぐらい)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 43

    ぴよぴよ

    • 42
    • モーニング
    • 23/07/20 11:23:15

    空っぽで済むなら まだその方が良いよ。
    子どもに奨学金を借りさせていた家庭は空っぽどころかマイナスってことだからね。

    • 3
    • 41
    • 元カレ参列
    • 23/07/20 11:08:36

    >>38
    あるドラッグストアの正社員なんだけど、そんなんだったわ。他の一人暮らししてた同期はどうしたんだろ。
    手取りも17万円しかないし、なんの未練もなく3年で辞めたわ。

    • 0
    • 40
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/07/20 09:47:31

    貯蓄もそれなりに残ったけど、定年後も夫婦で負担にならない程度のパートで働いて、年金の不足分を補って貯蓄の目減りを防ぐ予定。

    定年したら孫をかわいがりながら、夫婦で悠々自適・・・なんて、人生80年時代の話だよ。今は100年時代なんだから、65歳までなんて言ってずに、寿命延びた分長く働くしかない。

    • 4
    • 23/07/20 09:40:14

    子供の教育費をちゃんと出した家庭って
    子供の結婚祝い、家購入のお祝い、孫へのお祝いも
    キチンと出したい考えの人が多い気がするから
    どこかで一線ひかないとキツい気がする

    これ自分にも言ってます。ははは

    • 2
    • 38
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/07/20 09:35:49

    >>30
    会社経由で部屋借りてて、家賃前払い(しかも3ヶ月)なんてさせるところはないよ
    そんなところと契約してる会社はあたまがおかしい
    よほど信用のない会社なのかな?

    • 2
    • 37
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/07/20 09:35:30

    なんとかなる
    なんとかならない事などない

    • 0
    • 23/07/20 09:32:36

    捕らぬ狸の皮算用とはよく言ったものよね
    計画はあくまで予定であって確定できない
    こうするつもりだったと思ってもいろんな横やりが出てきてお金なんてそうそう貯まらない
    家ローンの残金、車の購入、家の改修、電化製品の買い替え、子や孫へ、病気、人との付き合い、など…
    貯めては減り貯めては減りの繰り返しで残らないね

    • 2
    • 23/07/20 09:29:04

    >>30
    横だけど、何の話してるの?
    昔〇〇できなかったの?なんて言ってもねw
    あなたの昔話語るトピ?

    • 3
    • 23/07/20 09:26:50

    せめて高校まで義務教育にならないかな

    • 3
    • 33
    • ジューンブライド
    • 23/07/20 09:26:00

    ウチも200万位。
    で、子供が手を離れた時点で夫が転職したから、世帯年収が500万を下回った。
    しかも、家のローンがまだ残ってるから実質手元に残っているどころかマイナスだよね。
    ローンがなければ、実質月11万位は最低でも貯金に回せてる計算になるかな。

    • 2
    • 32
    • 博多一本締め
    • 23/07/20 09:21:45

    うちは400万は貯金が残る予定です。
    保険の積立が300万あるので全部で700万
    しかし、家の補修と大型家電がそろそろ買い替えで、床暖房もそろそろ寿命(^◇^;)
    どうなることやら、孫ができたら色々買ってあげたいし、親と自分達の健康への不安もあります。
    限界まで働いて貯蓄を増やすしかない、子供達に迷惑をかけないように老後を暮らすぞ!
    お互いに頑張りましょうぞ!

    • 5
    • 23/07/20 09:13:44

    親業した人はそうだよ

    • 1
    • 30
    • 元カレ参列
    • 23/07/20 09:12:09

    >>24
    学生時代バイトできなかったのかな?
    私が大学の時毎月2.5万円ずつバイト代から貯金して、就活の交通費やスーツ、新社会人で一人暮らしした時も貯めてたお金でなんとかなった。
    会社経由で部屋借りてて、家賃前払いだから5月にもらった初任給で4,5,6月の3ヶ月分の家賃(13万円ちょい)引かれた時は学生時代に貯金してなかった子達は積むだろうなって思った。引越し手当?で給料にプラス5万円追加されてたけど。

    • 0
    • 29
    • マリッジリング
    • 23/07/20 08:44:13

    家建てて、教育費払うと確かにすっからかん
    退職はもう5年後
    転職を重ねたので退職金ない、どうすると思ってる
    でも会社が方針てんかんで
    定年なしを打ち出したので60過ぎて身65過ぎても70過ぎても
    退職年齢と同じ給料は保証になったのでうちは頑張っていただく
    家のローンも終わり、子供も出ていけば2人になるので
    生活費も下がる
    私は実家の親の介護をする、義親は終わったので安心です

    • 5
    • 23/07/20 08:39:56

    主さんお疲れ様です。
    これから大学入学の子がいるので参考になります。

    主様ご夫婦はおいくつなんですか?
    我が家は子供が大学院修士までいくとして、
    ストレートで卒業してくれたとしても、退職までの残り数年しかないです。
    私は介護離職をしてしまったので現在は無収入です。

    子供の学費は現在の貯蓄で賄うのでそれだけはよかったです。
    老後資金は別に運用してますが、いくら手元にあれば安心なのか、
    不安でなりません。
    シュミレーションしたのですが、
    夫婦で8000万あればなんとかなりそうかなと。
    それでも足りないという人もいるし、恐ろしいです。

    • 0
    • 23/07/20 08:24:12

    まずはお疲れ様です
    本当にがんばりましたね

    主夫婦はおいくつなんですか?
    お子さん何人?
    それでも大きく変わるのでは。

    世帯収入そこそこあるのに
    ちょっと貯金少ないかな。

    学費以外にもお子さん達にお金たくさん使ってない?
    外食が多いとか格安じゃないスマホ全員分払ってるとか
    保険が多いとか…
    老後の資金を本気で貯めて行くには家計の見直しが必要そう。
    退職金がたくさん入るなら
    1000万貯金でも何とかなる気もするけど

    • 3
    • 23/07/20 08:21:43

    そんなもんよ。
    子供が自立するのが私が50歳ぐらい。
    私も旦那もまだまだ元気で働くとして、年間150万ぐらいは貯めれそうだから、一応10年間かける150万で計算すると1500万は貯めれそう。予定ではね。でも何が起きるか分からないけどね。

    • 2
    • 25
    • 指輪の交換
    • 23/07/20 08:20:03

    上2人は自立して今は末の子が大学生で残りの学費分を除けば貯蓄は2000万残る
    末の子が自立した後に夫が定年になるけど、嘱託になると現在の給与の半分くらいにしかならないらしいし、両方の親の介護が同時に始まるだろうから、毎月赤字になると予想

    • 0
    • 24
    • ファーストバイト
    • 23/07/20 08:15:49

    うちもジリ貧でしたが、卒業後がこれまた苦しかったです。
    就職し、スーツなど必要なものを買い足し、会社近くに引越し、初めてのお給料が出るまでの生活費を払い……で、結構使いましたよ。

    • 1
    • 23
    • 元カレ参列
    • 23/07/20 08:14:40

    学費以外がかかりすぎてない?
    他に仕送りしてるのかな?
    それだったら丸々貯蓄できると思うけど。

    • 0
    • 22
    • レンタルドレス
    • 23/07/20 08:14:02

    なかなかうまくいかないよ
    うちも下の子が今年までのつもりだったら院に進学すると言い出した
    上の娘は大学出て23で結婚、翌年孫誕生
    結婚時に何やかやで200万かかり、孫には1年間で50万以上かかった
    さてさてこの先どうなるものやら老後資金にまでなかなか手が回せません

    • 5
    • 21
    • キャンドルサービス
    • 23/07/20 08:10:57

    >>19
    うちの旦那のところは人手不足のところなので一応いつまでも働けるみたい。本人の未来予想図的には65才過ぎたら週3日くらいの勤務にしてちょっとゆっくりしたいみたいです。私は厚生年金支給開始がちょっとでも伸ばせるお給料をもらえたらありがたいなぁと思ってます。

    ただ60才の時点て会社では定年退職扱い?契約更新した。一応お給料は60才時点と変わらずだけどこの先は給料アップはないって言われてた。

    我が家的には住宅ローンが63才で終わる、第一子も大学院卒業する、って時期からもう少し貯金を増やしたい。
    もしくはあと2年 老後貯金に手をつけずやっていきたいです。

    • 1
    • 23/07/20 08:01:21

    まずはお疲れ様でした。
    本当頑張ったね、主さん。

    世帯年収手取り700万位なら年400万位は頑張れば貯めれないかな。
    少なくとも300万は貯蓄に回せるかと。
    単純計算で6年強で2千万貯まる計算。
    それで老後2千万問題は解決しないかな。

    • 5
    • 19
    • ウェディングドレス
    • 23/07/20 07:55:31

    >>15
    旦那さん、同じ会社で70まで働けるルール?それとも別なところであてがあるのかな?

    うちも似たような構成なんだけど、同じ会社なら65までみたい。

    • 1
    • 18
    • 元カレ参列
    • 23/07/20 07:51:50

    学費支払い終わったなら子供にかかってた分がいらなくなるんだから、食費や光熱費、保険、通信費、学費分は貯金できるよね?
    世帯年収980万円なら手取り700万円くらいで、夫婦2人で年間300万円、月25万円で生活すれば結構貯まりそうじゃない?
    家賃かローンかわからないけど、10万円だったとしても15万円残るし、2人だけなら余裕だと思う。

    • 5
    • 17
    • 誓いのキス
    • 23/07/20 07:31:29

    >>14今の時代定年も長くするべきよねー。
    みんな若々しいし。

    • 3
    • 23/07/20 07:29:58

    うちも貯金出し切るよ。からっぽになる。下の子が大学卒業の時に家のローンも終わるから、ここから老後資金を貯めまくる予定。

    • 6
    • 15
    • キャンドルサービス
    • 23/07/20 07:15:54

    旦那60才、子供は大学院1年と大学1年。
    現時点で1500万の老後貯蓄あり。今年は本当に貯金はギリギリ。年間100万できればいいなと先取り貯蓄してる。旦那は70才まで働く予定。厚生年金も増えるし助かる。

    • 2
    • 14
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/20 07:14:23

    定年がある家庭って大変だね

    • 0
    • 13
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/07/20 07:12:51

    >>7
    孫いる人結構いるじゃん 笑

    • 0
    • 12
    • プチギフト
    • 23/07/20 07:11:55

    >>6
    あと退職金も

    • 1
    • 11
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/07/20 07:10:59

    家も下の子供が大学卒業する時には、年金財形の300万円しか残らない計算になってる。
    老後資金は退職金とiDeCoと資産運用してる分だけ。夫には65歳まで延長して働いてもらって、その後も70歳までは夫婦で働く。世帯年収は今年は1400万円くらい。

    • 2
    • 23/07/20 07:07:26

    今大学生2人。ほぼ貯金無くなる予定だから卒業してから貯める。
    自動的にずっと貯金引き落としされるけど

    • 2
    • 9
    • フラワーガール
    • 23/07/20 06:58:40

    うちは子供が巣立ってから貯める予定。今は子供に全力投資。

    • 6
    • 8
    • レンタルドレス
    • 23/07/20 06:49:57

    人に聞いてどうしたいの?
    計算したらだいたいわかるでしょうに?

    • 5
    • 23/07/20 06:48:05

    子どもが自立してママスタやってる人いるのか??

    • 4
    • 6
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/07/20 06:47:43

    年収だけでなく、親の年齢、何歳くらいまで働けるか、などにもよるからね。
    不労所得や親の遺産なんかもあるし。

    • 7
    • 5
    • ジューンブライド
    • 23/07/20 06:46:05

    まだ大学2年残ってるけど、このままいくとうちも残るのは300万程度
    しかもそれで水回りのリフォームする予定だからゼロから老後資金貯めることになる

    夫が60まで10年、とりあえず年間200万は貯める予定
    後は微々たる退職金と微々たる遺産
    でも3000万ちょっとあって、70歳くらいまで2人共少しずつでも稼いだらなんとかなるかな

    それで無理なら家を売る
    一応、今なら6500万で売れると査定出た!

    • 5
    • 23/07/20 06:39:35

    貯めるのはもちろんだけど、老後にも収入が出来るシステムを今から作っておくといいよ
    貯めるそこから使っていくだけじゃなく。

    • 0
    • 23/07/20 06:34:29

    3歳差でW受験が続いたのでうちも似たようなものです。昨年娘が無事に大学卒業、就職しました。

    教育費を払い終わって残ったのは財形貯蓄360万のみでした。同時に住宅ローンも終了。
    1年で350万貯蓄しました。
    夫の退職まで後6年、このペースで貯蓄を続け、60歳になったら再雇用制度で後5年、夫婦ともに働こうと思っています。

    • 2
    • 23/07/12 00:34:53

    >>1
    なるほど!失礼ながら、年収はおいくらですか?うちだと1000万は5年ぐらいかかりそうです。

    • 0
    • 1
    • 新郎泥酔
    • 23/07/12 00:33:22

    とにかく子供が大学を卒業してから結婚する前までが貯め時
    この時に一気に1000万くらい貯めた

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ