私は子供と離れられて、子供も幸せになるルート

  • なんでも
  • 牧師
  • 38hv36jCBR
  • 23/07/09 13:34:04

ありますか?

子供は何より可愛いけど、産んだことを後悔しています。
理由は完全ワンオペで親とかも頼らず、自分自身も持病があり子育てがすごく大変だからです。
うつ状態になっています。
旦那は仕事が忙しく、育てられるのは私だけしかいない状況です。経済的にも厳しいです。

我儘だとは分かっていますが、子供達には幸せに何不自由なく暮らして欲しいという思いはあります。
施設ではなく、子育てが好きで子供を心から欲しているあたたかい家庭の親(里親)に育てて欲しいです。

こういうことって出来るんですかね。。

かなり落ち込んでいるので、叩くような冷たいコメントはお控えください。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
    • 51
    • 花束贈呈
    • /MJ02EdbaQ
    • 23/07/09 15:38:29

    実際、主の思う通りにするのは難しいんだろうね。
    ただ、子育てが大変って感じるのは具体的にどういう時なんだろう?きちんとしようって頑張りすぎちゃってないかな?
    ひとりで頑張ろうとせず、周りに甘えて利用できるサポートは利用して、負担を減らせば、少しだけ楽になって、もう全て無理!!って思ってたところから、もう少しだけなら頑張れそうかも?って思えるようになったりするよ。
    うちは子育て大変だって思ってたら子供の発達障害が発覚して、デイ利用するようになってかなり楽になったよ。

    • 2
    • 50
    • カタログ式ギフト
    • ilMdulJe6A
    • 23/07/09 15:17:37

    みんなワンオペでしんどくて、そんなもんだと思うけどな…

    • 4
    • 49
    • 仲人
    • m2Ayg1UlSB
    • 23/07/09 15:05:18

    >>41
    良いね。
    私はシングルで子供2人、実家もなく離婚した旦那から養育費も振り込まれなくなり、鬱とパニック発作で仕事も出来ずでも児童手当が銀行に振り込まれて貯金があると判断され生活保護も受けられなかったけど数年間なんとか生きたよ。
    当時の記憶なんて曖昧。よく覚えてない。
    主さんは旦那さんも協力してくれてお金も稼いでくれてちゃんとした生活出来てて羨ましいよ。

    • 3
    • 48
    • 親族紹介
    • ubEzH9fVF2
    • 23/07/09 14:58:06

    >>44
    離婚もひとつというか離婚一択だと思うけど。
    まさか自分の生活費が心配だから迷うってこと?

    • 1
    • 47
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • v9tEFPlgRv
    • 23/07/09 14:57:42

    う〜ん。皆気力体力ないけど何とかやってる訳で。。
    時間が過ぎるの待つしかないです。
    子供はいつしか成長する訳で。。
    日中はお暇な時間ないですか?

    • 3
    • 46
    • 牧師
    • 38hv36jCBR
    • 23/07/09 14:55:56

    >>40
    そうなのですね。
    貴重なお話をありがとうございます。
    親元を離れても幸せに生きていく場合もあるんだろうなとは思います。
    一番いい方法を少しずつ探りながらやっていきたいです。ありがとう。

    • 1
    • 45
    • 3つの袋
    • t5iv2ShVNr
    • 23/07/09 14:54:55

    とりあえず旦那さんが協力的で良かったね
    無理はしないでほしいけど、でも犬猫じゃないんだから里親探すとかは難しいよね
    離婚して旦那さんに子供渡したら?

    • 3
    • 44
    • 牧師
    • 38hv36jCBR
    • 23/07/09 14:53:17

    >>42
    離婚も一つとして考えています。
    前に話したら、旦那から大反対されてしまいましたが…。
    今はひたすら頑張るしかないかもしれませんね。
    時々息抜きしながらやっていくしかないのかなと思います。

    • 1
    • 43
    • 誓いのキス(長い)
    • 4rBWASaRF5
    • 23/07/09 14:51:54

    >>41人のせいばっかり。

    • 3
    • 42
    • 親族紹介
    • ubEzH9fVF2
    • 23/07/09 14:49:40

    離婚することは考えていないの?子供は旦那に面倒みてもらう。

    • 2
    • 41
    • 牧師
    • 38hv36jCBR
    • 23/07/09 14:46:38

    ご意見ありがとうございます。
    厳しいことを言われても仕方ないのは分かっています。母親として最低なことを言っていることも。
    ただ、体力、気力共にもう限界なのです。
    本当は愛情かけてしっかり育てたいです。
    だけど今の自分はいつ発作が起こるか分からないし、起き上がれないほどつらい日々で、ご飯も食べられないことが多く、這うようにして子供達のご飯を用意したりしています。こんな生活がもう何年も続いています。
    旦那に育休取って欲しいと頼めば、義両親から怒られました。息子の仕事を休ませるなと。
    たった一週間の育休をお願いしただけでもこれでした。
    うちの両親は他界しているし、義両親は育児は母親の仕事といって手伝いはしてはくれません。
    説教しかされないです。
    旦那は自分の両親に基本的に従います。
    孫が見たいというし自分も子供2人は欲しいからと頼まれました。(きょうだいいないと可哀想とかで)
    私は体が弱いことは出会った当初から伝えています。出産も体力がもたず気絶したり命懸けでした。
    ただそれよりも産んだ後の育児がかなり厳しいです。

    • 1
    • 40
    • 巫女舞
    • 3RwxJF+NWD
    • 23/07/09 14:46:33

    戦時中に産まれた祖父は経済力がないから、親戚の家に預けられたと言っていたよ。施設、里親になりたくて見学に行ったよ。普通の一軒家で施設なんてわからない。しかも調理師がご飯作ってくれるし保育士もいて…充実してた。持ってるものも服もピカピカだったよ。本当は親元が一番いいけどね。

    • 4
    • 39
    • 誓いのキス
    • sGbXp1eZUb
    • 23/07/09 14:41:24

    主が育てる以上に、何不自由なく幸せに育ててくれる他人がいるでしょうか?
    まず、旦那が許してくれるの?
    里親に預けて、ひどい目にあったニュースがあったでしょう。
    それなら、主の体調が戻るまで一時的に施設に預かって貰えるよう頼んでみたら?

    • 2
    • 38
    • ロイヤルウエディング
    • hbT2wrK41m
    • 23/07/09 14:39:23

    >>36
    私もそう思う。
    どうやったって一生物の傷をつけることになるのに…本当に幸せになって欲しいなら里親なんて言わないよね。
    色々言い訳しているけど身勝手だよね。2人も産んでおいて。

    • 5
    • 37
    • 匿名
    • bAiSWDAWpY
    • 23/07/09 14:37:46

    子供を捨てる時点で、みんなが幸せなルートなんか無いことに気付こうよ。

    • 5
    • 36
    • ナイトウェディング
    • z2zh8AAusi
    • 23/07/09 14:34:36

    私の友達もさ、子供2人産んだけど産まなきゃ良かった子供いらない邪魔だわってなって離婚したよ。
    別れた旦那さんの親が育ててるみたいだよ。
    子供を捨てるって究極の虐待だと思うよ。どんな言い訳しても親として最低な行為なんだから幸せになってとか温かい家庭へとか気持ち悪い事言って良い人ぶるのはやめた方がいいよ。

    • 8
    • 35
    • ロイヤルウエディング
    • hbT2wrK41m
    • 23/07/09 14:34:09

    極端すぎないですか?
    子育てで体力的に大変な時期はそんなに長くないですよ。その間、他のやり方を探してみたら?

    子ども達はあなたの所有物だと思ってませんか?
    それは間違いですよ。父親だって親だし、祖父母からしたら大事な孫です。あなたのしようとしている事は、子ども達から父親や祖父母を奪い、父親や祖父母から子どもを奪う行為です。

    • 2
    • 34
    • カラードレス
    • 6o0mbpbrOy
    • 23/07/09 14:32:50

    大事に育てるのでうちに下さい。
    6歳の息子が1人いますが2人目が出来なくて年齢的にもう無理なので諦めました。
    親も夫も会社経営をしていて経済的にもかなり余裕があります。
    うちは皆子供好きなのもあって年に数回恵まれない環境にいる子供達の為に寄付もしています。
    私も子供が大好きで産めるだけ産みたかったのですが1人しか産めませんでした。
    息子がいまだに私のお腹に赤ちゃんがやって来てくれるのを待っているので本当に申し訳ない気持ちで落ち込みます。

    • 3
    • 33
    • 匿名
    • bAiSWDAWpY
    • 23/07/09 14:30:54

    >26
    なんで旦那が強制して産ませたと分かるの?
    どこにもそんなこと書いてなく無い?
    妄想?
    なんでも男が悪いと思うモラハラ系じゃん

    • 0
    • 32

    ぴよぴよ

    • 31
    • 累々
    • 4twbDdg7mH
    • 23/07/09 14:27:28

    >>10
    もう小3にもなってるのなら、例えどんなに素晴らしい里親のもとに引き取られたとしても「自分は親に捨てられた」って解るんだから、心から幸せになんてなれないよ。年長の方の子ですら「この人(里親)は本当のお母さんじゃない」くらいのことは解るだろうし。

    • 6
    • 30
    • 巫女舞
    • 3RwxJF+NWD
    • 23/07/09 14:21:35

    一時施設っていうのもあるよ。しばらく会えないけど病気が良くなったら迎えにいくっていう方法もも病院で教わった。

    • 4
    • 29
    • 匿名
    • bAiSWDAWpY
    • 23/07/09 14:21:01

    そんなルートはない。
    甘い甘い、人間を生み出す行為を甘く見た人間に幸せな道なんか来ないよ

    • 4
    • 28
    • 巫女舞
    • 3RwxJF+NWD
    • 23/07/09 14:19:47

    里親に出す人は沢山いるけど里親に養子縁組までさせる人は少ないらしい。

    • 4
    • 27
    • 巫女舞
    • 3RwxJF+NWD
    • 23/07/09 14:18:16

    一時保育利用したり実家に帰ったら?

    • 2
    • 26
    • お色直し
    • DfX7KlK5zd
    • 23/07/09 14:15:06

    主がそんなに辛いのに、子供を二人も産ませた旦那が悪いね。
    旦那と子どもを置いて、主は離婚して出て行けば??とりあえず解決するよ。

    具合の悪い奥さんに子供を産ませた男には天誅を下したい。

    • 6
    • 25
    • カチャーシー(沖縄)
    • 7/4RseExki
    • 23/07/09 14:11:51

    旦那さんは何してるの?
    もし主がうつで育児できないならまず旦那さんなんじゃないの?

    • 4
    • 24
    • 仲人
    • kcQHgY92D3
    • 23/07/09 14:09:11

    旦那も頼りないな。邪魔な子供を二人で排除して二人で仲良く暮らすつもり?

    • 2
    • 23
    • カチャーシー(沖縄)
    • 7/4RseExki
    • 23/07/09 14:07:31

    ちょっと都合が良すぎない?
    そこまで子どもの幸せ願うならせめて自分で大事に大事にしてくれる里親探しはしたらどうですか?

    • 3
    • 22
    • 誓いのキス
    • huAUoMopr9
    • 23/07/09 14:02:38

    親権を旦那に任せて離婚して主はただ働き養育費を払い続け、旦那は母性あふれる別の女の人と再婚すればみんなハッピーなんじゃね

    • 4
    • 21
    • 指輪の交換
    • 3HYIzCDra0
    • 23/07/09 13:59:13

    産んだ事を後悔してる時点で可愛いとなんて微々たりとも思ってないでしょ。結局自分が一番可愛いだけ。

    • 5
    • 20
    • 匿名
    • KP0lL1gllk
    • 23/07/09 13:55:33

    >>13ちょっと通報の意味がわからないけど?

    • 2
    • 19
    • リゾートウェディング
    • WzRtekYjwz
    • 23/07/09 13:54:36

    全寮制小学校にでも入れれば。
    年間800万かかるけど。
    子供二人なら1600万だけど。

    • 1
    • 18
    • 牧師
    • 38hv36jCBR
    • 23/07/09 13:54:29

    >>16
    体調悪い時とかに何度か利用しました。
    下の子が小さいけど起き上がれないくらい具合悪い時に、寝室で安静にしてて子供を見ててもらったりとか、掃除を少し頼んだりとかはしました。
    数時間だけなのといつも頼むのは経済的にも厳しくてそこまで頻繁には利用できていないです。

    あなたのおっしゃる通りだと思います。
    何事にも段階はありますよね。
    他にもなにか方法はないか、探してみます。
    相談に乗ってくださりありがとうございます。

    • 1
    • 17
    • 皿鉢料(香川)
    • B5e+/K8O4C
    • 23/07/09 13:51:10

    >>15それが現実なんじゃないの?

    • 0
    • 16
    • ウェディングケーキ
    • Y4oW8M0hMD
    • 23/07/09 13:50:19

    で、一時預かりを利用してみたの?
    何でも段階というものがあるから、利用できることを利用してみて次の手を考えながら進むしかないよね。
    まず預けて一休みしてみては。

    • 3
    • 15
    • 牧師
    • 38hv36jCBR
    • 23/07/09 13:48:20

    >>7
    元々の持病と、産後からはうつですね。
    旦那とは何度も話し合いをしています。平日は完全にワンオペですが、なるべく旦那が仕事休みの日はみててくれたりはするようになりました。
    ただそれでもこういう気持ちは変わらずで、旦那もその気持ちは尊重してくれています。
    「ただ実際どうしようもないよね…」で話が止まっている感じです。

    • 2
    • 14
    • 皿鉢料(香川)
    • B5e+/K8O4C
    • 23/07/09 13:46:55

    なぜ、いきなり、里親?

    • 1
    • 13
    • ライスシャワー
    • X4/tvMAaeK
    • 23/07/09 13:45:54

    通報しますね

    • 1
    • 12
    • 牧師
    • 38hv36jCBR
    • 23/07/09 13:45:38

    >>6
    ありがとうございます。
    相談しましたが、一時的な支援というか預かってくれるところの紹介くらいでした。
    突然「完全に離れたい」と訴えても何もしてもらえないのが現状ですね。
    里親の話には全然つながらず、こちらからそういう話を出しても「それはさすがに厳しい」といった感じで。

    • 1
    • 11
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • v9tEFPlgRv
    • 23/07/09 13:44:56

    後数年後にもなれば、いやでも子供から離れていくよ。

    • 3
    • 10
    • 牧師
    • 38hv36jCBR
    • 23/07/09 13:42:43

    >>3
    ありがとうございます。小3と年長です。
    一度児相に相談の電話をしたことはありますが、
    ちゃんと取り合ってくれなかった記憶があります。
    虐待や育児放棄してる訳でもないとなると、一時保育やファミサポを勧められるだけでした。
    ちなみに市役所でも似たような一時的に預かってくれるところの一覧のパンフレットを渡されただけでした。相談には乗りますよとは言ってくれたけど、根本的な解決にはならずで。

    • 1
    • 9
    • ウェルカムボード
    • 6LweiAkcno
    • 23/07/09 13:42:13

    旦那は何してんのよ。旦那に言えば

    • 2
    • 8
    • 牧師
    • M8KxTlwWBO
    • 23/07/09 13:41:18

    親は頼らずって、、頼ったら??

    • 1
    • 7
    • 誓いの言葉
    • kBYepKjsid
    • 23/07/09 13:40:50

    持病っていうのは産後から?
    先ずは旦那さんに相談しなきゃ話は始まらないんじゃないのかな…って思うけど。

    • 4
    • 6
    • ウェディングケーキ
    • Y4oW8M0hMD
    • 23/07/09 13:40:18

    まず自治体の家庭支援センターと児相に連絡して得られる支援を洗い出したら?
    それでもやれそうになかったら、自然と里親などの話が出てくると思う。

    • 2
    • 5
    • 匿名
    • 8dlw9LPuiy
    • 23/07/09 13:40:17

    自分が死んで旦那にピチピチの若い子と再婚して貰うのが一番じゃない?

    • 3
    • 4
    • 仲人
    • kcQHgY92D3
    • 23/07/09 13:40:07

    子ども手放して旦那と二人で暮らすってこと?

    • 3
    • 3
    • 色打ち掛け
    • idw1ahWUE1
    • 23/07/09 13:36:40

    まず子供いくつなの?
    下の人も書いてるけど役所の生活支援関係の部署とか児相に相談は?

    • 6
    • 2
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 7r/e3C5Ex+
    • 23/07/09 13:36:18

    ない

    • 2
1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ