社内外の電話取り次ぎで、名前聞き取れないことってない?

  • なんでも
  • 新郎泥酔
  • 23/07/07 23:46:50

ナイトウさんがサイトウさんと聞こえたり、開発2課のノウエです!もうり係長に代わって!と早口で伝えてきて、ノウエさん、モウリ係長、と伝えたら、野々上、のうみ管理長だったり…そんな人いるんだ…はじめまして、ばっかり。
のうみ、の他に本当にモウリもいるらしい。
怖い。
もれなく滑舌悪い人達。

「あの、、○さんときこえたのですが、合ってますか?」と聞いたら、はあ?そんなのいないけど?!とかキツく言われるのもストレス。

席表、役職表ない!!!
作れもしない。関係性も不明。取引先なんて山程ある。覚えて!って言われる。

名前聞くたびにメモ帳に書いてるけど、正直どこの誰?!行ったことないし顔も知らない課、役職ばっかり。行くこともない電話だけの関係の人多数。
役職高くて私以外にツウツウな場合、聞き返したらすごい怒られるか機嫌悪くなったり、、
交換手の仕事じゃなくて、仕事の合間に新人だからってことででなきゃいけない。

皆ってこんな悩みない??

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 39
    • カラードレス
    • 23/07/08 01:04:28

    電話の取り継ぎなんて22とか23で経験した内容だから30半ばになった今そんなことで悩みたくない

    • 1
    • 23/07/08 00:59:55

    新人の頃は、相手の会社名と名前が聞き取れないことなんて毎日あったよ。
    指導係の先輩が面白くて優しい人だったのと、同グループの雰囲気がめちゃくちゃよかったから助かったよ。
    同じフロアの他グループの同期は主さんと同じ感じで。慣れるまで電話恐怖症っぽくなってた。
    席表はあったからこっちの名前はなんとか分かるんだけどね。
    転勤が頻繁にある業種だから席表なかったら詰んでたかも。

    • 2
    • 37
    • ウェディングドレス
    • 23/07/08 00:53:01

    聞き慣れない名前の場合、その時に名前をおうむ返しするよ。〇〇さまですね、とか。

    • 2
    • 36
    • 花嫁の手紙
    • 23/07/08 00:52:04

    >>31
    都度、あの人か…って自分がわかったら内線表と座席表つくるしかないね。泣
    昔は社内の飲み会もあったから顔覚えやすかったけど、今ってあんまりなさそうだし大変だね。

    • 0
    • 35
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/07/08 00:50:00

    はじめましての名前はマジで聞き取れない。
    凄い流暢な発音で「グラクソスミスクラインのー」って初めて電話もらった時は本当に申し訳なくなるくらい聞き返してしまった。
    だからもう一生忘れないよグラクソスミスクラインのことを笑
    シュミテクト愛用してます。

    • 3
    • 34
    • エンゲージリング
    • 23/07/08 00:46:48

    私40になってからの採用で働き始めたんだけど、先輩社員からのアドバイスで、電話に出る時に、○○会社○○課新人の○○ですとかって名乗って出ると、相手も割りとわかりやすく話してくれたりしたよ
    こちらの名前も覚えてもらえるしね
    試用期間中は新人を名乗っておいたわ

    あと、うちは社内だと、他支店にしても内線にしても営業担当の携帯にしても、ディスプレイにどこからなのかは出るからわかる
    取引先も登録してる所はディスプレイに出る
    あと、社員の役職付名簿もある
    そんな感じだと覚えていきやすいのにね

    • 1
    • 23/07/08 00:42:00

    >>29慣れたい!!

    • 0
    • 23/07/08 00:41:15

    >>30素敵な先輩がいてほしい。

    いつもはあ?と変わる女性は、代わったとたん、あー○さん♪おっかれさまでーす!と…
    電話切ったとたん、また用事押し付けてきた!!!と…

    声の高い年配(自分より)はみっともない、自分は落ち着いてはしゃがないようしてると言う人なんだけど、そうでもないのを私が横で聞いてるのになぜ言えるのかといつも不思議。

    • 0
    • 23/07/08 00:37:32

    >>28私ら前の職場で横についてた人やってた!新人さんが書いたメモ見て察して、メモ横に内線書いて転送で繋げられるようにしたり。
    今の職場、アナログで、内線表もなく、皆が 頭の中にあるらしい。席次もないし、あったとしても膨大な量でコロコロ異動もあって意味ないらしい。つまりいい加減。
    私には教えてくれる先輩がいない。

    • 0
    • 30
    • 指輪の交換
    • 23/07/08 00:35:26

    会社名が聞き取れなかったんですが、高山さんと聞こえたのですが…と言ったら、
    「はいはーい」と言って電話に出てくれた上司がいて、電話終わった後に、「今のはね、〇〇生命の高浜さんて言うんだ、たまにかかってくるの」って言ってニッコリ。
    仕事もできて頭も良い、ルックスも良い。
    それに比べてやっぱり頭悪い人って、新人に横柄。デブだし、男性社員にはニャーニャーしてる。

    • 2
    • 29
    • レンタルドレス
    • 23/07/08 00:29:31

    新入社員の頃そんな感じだった。
    「〇〇共同企業体の〇〇です」何の早口言葉だよ状態。
    そのうち慣れて上司に「内線番号全部覚えてるん?すごいな」って言われるようになった。
    毎日やってれば慣れる。

    • 2
    • 28
    • 花嫁の手紙
    • 23/07/08 00:29:09

    わかるよー!滑舌悪い人って何回も色んなところで聞き直されてるから腹立つんだろうね。
    なのに、違う言い方してくれない。
    慣れる為に新人は電話取らなきゃいけないのはわかるけど、そのかわり直ぐに先輩が変わってくれる体制整えてほしいよね。
    できる先輩は直ぐ横についててくれたり、困ってる様子見て変わるよ!とか、多分〇〇だね、って教えてくれる。
    主の職場辛いね。

    • 2
    • 23/07/08 00:28:53

    >>26私の耳と脳の衰えも確実にあるけど、僕だよ!私ですが!でやってこれてるのがすごい。
    皆、長年いるからなあなあみたいな話し方してるけど私にとってはどこの誰!?!?だらけ。
    社内外何百人の馴れ合い電話は、一般のお客様よりたちが悪いと感じる。

    • 1
    • 23/07/08 00:23:54

    〇〇さんなんていないけど?とか言う人、本当意地悪で腹立つよね。私も新人の頃、嫌な思いをしたから、取次される方になった今、相手が誰だかよくわからなくても、とりあえず、ありがとうと伝えて電話に出るようにしてる。
    新人に向かって、はぁ?とか、なんでわかんないの?って態度をしてた部下にも注意してる。
    今は、そんな態度する社員たぶん居なくなったと思う。
    嫌な思いをしたら、自分がわかるようになった時に、改善していくと社風も変わっていくと思うから、今の気持ちを忘れずに、後輩に同じ思いをさせないように、まずは、席次表とか内線表を作成する提案したら良いと思う。
    話ができる人が居ないなら、もっとちゃんとした会社に転職した方が良い。
    特に、役職高い人が偉そうにしてるなんて、今どきあり得ない。他のいろいろな所でも古い悪しき習慣が残ってるはずだよ。

    • 5
    • 25
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/07/08 00:22:36

    >>17
    正直にもう一度お願い出来ますか?ってのもありだよね。もう一度お名前頂戴出来ますでしょうか?と言われた事あるけど。年配の人なら
    すみませんがお電話遠いようですので…って言うと大抵大声で言ってくれる。

    • 1
    • 23/07/08 00:22:21

    >>21なんで怒るんだろうね。滑舌悪いよ…
    安心してください、まだまだ無理。

    • 0
    • 23
    • リゾートウェディング
    • 23/07/08 00:22:08

    わかる、わかりすぎるよ!焦るよね。
    だから私が電話をかける時は、ゆっくり、ハキハキ伝えるようにしてる。

    • 2
    • 23/07/08 00:21:22

    >>19自分の耳と脳に自信がなくなってる

    • 2
    • 23/07/08 00:20:03

    >>13
    飲食で予約受ける仕事するとあるあるだわ。笑
    この声、話し方、あのお客様だなと分かっても一応名前は伺わないとダメだから、聞くじゃん?すると、もう!私の声分からないの!みたいなオババはいる。笑
    つうかそのオババ、例えば一番最初に山田って名乗ったのに次に加藤、今は田中って感じで名乗るの変えるからさ聞かないと仕方ないじゃん?山田様だなーって聞かずに予約受けて田中です!って来られたら混乱するし。
    他には今から30分後に行きます!○とうです!みたいな場合はかとう?さとう?まさかのいとう?
    でもア行だったよな…なとう、は無いか?はとう?まとう?と思いつつ、ホニャとう様ですね?って誤魔化す笑 たまーにさとうですよ?って訝る人いるけど、さとう様ですね?安心してください。分かってますよ?みたいな感じにする。

    • 1
    • 23/07/08 00:19:22

    >>16悩んでる。悩みすぎてこんな時間なのに眠れない日々。

    • 0
    • 23/07/08 00:19:00

    私もそれが悩みです。電話嫌い。

    • 3
    • 23/07/08 00:18:34

    >>14そう、それもわかってないから余計だよね。
    ○○課、ICT企画?ITC?OGBなんちゃら、お肉?新しいダンスグループ?
    ○部門のカンリマサトです!カンリさん?フルネーム!と思ったら管理が名字ではなく、マサトが名字だったよ(涙)しかも、マサトウさんだったよ(涙)初耳ワードだらけ。

    全部自分の知ってるありえない言葉に変換されてますます混乱する。

    • 1
    • 23/07/08 00:16:06

    電話苦手
    でも仕事で配属されたのが営業部だったから電話の引き継ぎしょっちゅう
    そのうち聞き慣れるけど、それまでが大変だよね
    失礼だけど聞こえなかったら聞き返してた

    • 2
    • 23/07/08 00:12:30

    就職して最初の頃はそんなのだったな。再度聞いても同じようにしか聞こえない。
    そのまま取り次いだら、笑われたな。それで、また悩む。

    • 4
    • 23/07/08 00:11:50

    >>11いつなるんだろう。めーっちゃ憂鬱

    • 0
    • 14
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/07/08 00:11:46

    >>11
    だね。だんだん覚える。声とか話し方でわかる。
    あとは部署内の人の業務とか、毎月の仕事の流れとか理解できてくるとわかりやすくなる。

    • 5
    • 23/07/08 00:11:21

    >>9聞き返すと不機嫌になる人多い。
    丁寧に聞けば聞くほど、俺を知らんのか!みたいになる。女性でもそう。いいからかわって!あなたじゃ話にならない!とか。
    代わってもらう人も、はぁ?○○なんていたっけ?みたいな態度で代わるし、無駄に気を使う。

    • 5
    • 23/07/08 00:08:20

    >>8先輩もほとんど助けてくれないし。相手先に分からんのかと怒られて、事務所内でも、しっかり聞きなさいと言われる。 理不尽だよね

    わかってくれて嬉しい。今ほんとそれ。
    わかって当然って流れだけど1日何十回もこんなことで怒られてる。新人だから電話はとるようにしてるけど、間違えることに怯えてしまってる。

    • 1
    • 23/07/08 00:07:45

    そのうち
    声で誰かわかるようになるよ。

    • 2
    • 23/07/08 00:05:01

    >>7聞き返したら。「あぁ。もういいからんわかる人にかわって!」とか言われるんだよ。だから社員の人に
    聞いたまんま○○って聞こえたんですけど、いらっしゃいますか?違ってたらすみませんって声かけたら、○○ぅ?!はあ?みたいな顔して代わられる。
    で、「あぁ~✕○さんでしたかぁ」って。

    そうなんだ、✕○なんだ、、とメモするけど、その後その人から覚えていられるうちにかかってくることはない、の、繰り返し。

    • 1
    • 9
    • 誓いのキス
    • 23/07/08 00:01:28

    聞き取れない、聞き逃すことなんてしょっちゅうだったよ。
    「○×△のサトウと申しますがー」の○×△をよく聞き逃がすからいつも聞きかえしてた。
    最初に「電話の取次をお願いしたいんですけどー」とか「注文お願いたいんですけどー」っていうワンクッションがあるとこっちも聞き取りメモをとる準備ができるからありがたい。
    だから自分が電話する時は「なんのために電話をしたか」を先に言うようになった。

    • 4
    • 23/07/08 00:00:53

    新人の頃、そんなんばっかりだったな。しかも、先輩もほとんど助けてくれないし。相手先に分からんのかと怒られて、事務所内でも、しっかり聞きなさいと言われる。
    理不尽だよね

    • 4
    • 23/07/08 00:00:06

    >>6
    でもきちんと取り次がないと意味がないんだから確認するしかないでしょ?
    流れがどうとかって話じゃないよ。

    • 1
    • 6
    • 新郎泥酔
    • 23/07/07 23:58:18

    >>2そんな悠長な流れではないんだよね。
    最後に、なんてなくて、僕だよ!あの人に代わって!って言われてるのと同然。社内だから知ってるの当然ってことみたいだけど、うち何百人もいるんだよ。顔も知らないし、毎度お馴染みになるためには私にも一人あたり何回かチャンスがほしい。

    • 1
    • 5
    • 新郎泥酔
    • 23/07/07 23:56:06

    >>3ほんとにそう!勝手知ったるのはそっちだけなのよ。私ははじめましてなのに、僕ですが…。私だけど!なんだよ(涙)

    • 1
    • 4
    • 新郎泥酔
    • 23/07/07 23:54:50

    >>1わかる。おつかれさまです○○かの○○○○ですー○○さんいますか?
    向こうは勝手知ったるくらいの早口で伝えてくるから見失いまくる。
    私は取り次ぎのためだけなのでここで時間割いてはくれない雰囲気も出してくる。
    「毎度お馴染みの私です」な雰囲気。

    • 4
    • 23/07/07 23:54:41

    何回か転職してずっと電話応対ありの事務やってるけど、入ったばかりだとそうだよね
    向こうは分かってる前提で言うし
    私は間違えて取り次ぐ方が悪いと思うから、分からなかったら聞き返す
    それでも早口で言う人いるよね、空気読んで…と思う
    てか、怒るのはありえないねー
    何度もかけてるのに覚えられないなら問題だけど
    怒るなら最初からゆっくり丁寧に名乗ってほしいところ

    • 1
    • 2
    • ハウスウェディング
    • 23/07/07 23:50:54

    聞き取れなかったときは、最後にお名前の確認よろしいでしょうか?とか、恐れ入りますお名前もう一度お伺いできますでしょうか?とかって聞いてる。
    その時に復唱して合ってるか確認する。

    • 5
    • 1
    • リゾートウェディング
    • 23/07/07 23:49:26

    〇〇商事の…
    大事な〇〇が聞き取れないのよ!!
    電話取り継ぐ時もどう伝えたらいいのかわからない。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ