塾の先生から「慎重なんですねぇ」って言われたのがひっかかる。

  • なんでも
  • レンタルドレス
  • 23/07/07 20:52:27

Aのやり手営業マンみたいな人が矢継ぎ早に説明、
「おとなしい子でも漏らさず目をかけるのでお子さんに合うと思います!」
「少人数制だが、他の個人塾に負けない自信があります」「各学校対策もばっちり!親子面談も頻回!安心してお任せください!」
「部活、クラブチーム、ありとあらゆる生活スタイルに対応、たくさんのパターンを経験してるので!」
一言話せば10返ってくる感じに圧倒、まずは体験、他にも気になるところがあるのですぐには決められないからまた返事をする、と言うと「慎重なんですねぇ」とびっくりしたように言われた。

Bは営業トークゼロ、全部こっちのペースでどーぞー、体験して気に入ってくれたら考えましょうねだった。

子どもはどちらも同じくらいよかったとの感想。体験だからなのかな、優しかったみたいだし課題もでない。どっちでもいいって。しいていえば友達通ってるA。

価格的は前者は高め、後者は良心的。模試などは当然どっちもある。

高校受験情報に強そうなのはA圧勝。
が、私自身はBに子どもを任せたい。
この場合さ、Bに足りないかもしれない受験情報はどうやって補えばいいと思う?
情報持ってないことはないと思うんだけど。

高校受験に情報は大事なのかな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/07/09 18:51:10

    全然関係ない携帯の営業から「今契約するとお得です!」って、めちゃくちゃ営業トークをなめらかに強引に聞かされた。どんなにお得でもこの人とだけは契約しないと決めた。
    ノルマとか営業成績とかが透けすぎてて、興醒めしたんだよね。

    • 1
    • 17
    • ファンシータキシード
    • 23/07/09 18:47:30

    コメントありがとうございました。
    体験後、翌日から仕事中に何度も何度も着信の履歴があることにも辟易してしまい、Bに決めました。
    Aには休憩時間に塾独自のメールに返信すると、既読のみで止まりました。

    Bの受験情報に弱そうなところが気がかりではあるけど持ってないことはないだろうし、もっとその辺をこれから聞き出してみたいと思います。

    • 0
    • 16

    ぴよぴよ

    • 23/07/08 14:28:01

    お子さんがどちらも良かったっていうのなら利便性だったり直感で選べばいいと思うんだけど、どんな買い物とかでも喋りまくる営業マンってらちょっと疲れる。私ならね。

    • 2
    • 14
    • レンタルドレス
    • 23/07/08 14:25:15

    >>12お子さん自身がとても考えているんですね。うちは全然ピント来てなくて、これからこれから!となんだかやる気だけはあるんですよね…

    • 0
    • 13
    • レンタルドレス
    • 23/07/08 14:24:01

    >>11行きたい公立高校はあるんですが、人気高校だから倍率は高そう。Aだとそこに合格者たくさん出してるみたい。Bはもっと上の高校とか私立もも出してるけど、塾生人数が毎年30人くらい。Aは何校もあるから何百人の情報量がある。
    来週くらいまでに決めたい。

    • 0
    • 12
    • サンクスウィーク
    • 23/07/07 22:47:37

    >>10

    結構お値段も高くて
    息子自身が
    担当先生はまぁいいけど
    値段に見合ってるかな?って
    本人も言ってました
    個人経営だけあって
    どんどん価格も上がってきてて。
    価格急騰のちょっと前のお話です。

    今はオンライン英会話で
    英検だけ個人レッスンしてもらってます。

    • 0
    • 11
    • ゴンドラで入場
    • 23/07/07 22:20:00

    高校受験も地域によって全然違うから絶対じゃないけど、終わってみれば塾の持ってる情報ってそこまで重要じゃなかった。私立に入れたいならオープンキャンパスのアンケートで通塾名の記入欄まであったから大手の方が強いかもしれないけど、結局は学力が伴ってるかどうかだと思う。

    私は引っかかるところがありながらも、情報に強いだろうし子の友達も通ってるしと大手塾に通わせたけど、失敗だったなぁと思ってる。

    • 0
    • 10
    • レンタルドレス
    • 23/07/07 22:11:24

    >>7先生はよかった、ことに後悔はなかった?
    私が面談したのは塾の代表ぽい人。
    体験の先生は楽しい人だと言うから、私が決めていいのか悩む。

    • 0
    • 9
    • レンタルドレス
    • 23/07/07 22:09:37

    >>6それはひどいね。なんでそんなんでやっていけてるのか不思議なくらい。

    • 0
    • 8
    • レンタルドレス
    • 23/07/07 22:05:47

    >>4私の感覚、あてにしていいのかどうか、悩む~!!!

    • 0
    • 7
    • サンクスウィーク
    • 23/07/07 21:55:38

    それ失礼ですよ

    うちも小規模な個別に息子通わせた事あるけど
    担当の先生は良かったけど
    代表者が癖強めで半年でやめました

    おすすめできない

    • 1
    • 6
    • ナイトウェディング
    • 23/07/07 21:51:18

    ひっかかるところがあるやら辞めた方が良い。
    うちは息子小6秋に入塾して、体験も楽しいって何も疑問に思わず入ったんだけど、面談の度に褒められたりは一切なく毎回1時間位責められた。でもこれからどこが苦手だから、どこを頑張りましょうとかはない。ただただ勉強嫌いとできないのを責める。初めはこんな感じなの?と思ったけど、中1の春面談もそれで、なのに全教科80点は取れとか言われて不信感で辞めた。

    • 0
    • 5
    • レンタルドレス
    • 23/07/07 21:45:45

    >>2育ってきたところではないなぁ。
    大手ってほどでもないからそういう説明会は開かないけど、地域密着!中学の特色、過去問に強い!あとは合格者多数(あたりまえか)

    • 0
    • 4
    • ウェルカムドリンク
    • 23/07/07 21:45:35

    その感覚大事だよ。
    A行ってずっともやもやするかも知れないし、私なら迷わずB

    Aが合う人も居るけど、私も主と同じ感覚だよ。

    • 3
    • 3
    • レンタルドレス
    • 23/07/07 21:43:32

    >>1当たり前だよね…
    説明聞いただけで他の検討もしないで喜んで入りますってのが当たり前みたいな言い方と営業トークが私には合わなくて、前向きな検討ができてない。

    • 0
    • 2
    • 博多一本締め
    • 23/07/07 21:40:50

    地域によって違うから、育ってきた所じゃないなら情報は必要だと思う。

    良心的な塾に通わせてたけど、情報は持ってたよ。ただ、情報を持ってるだけだった。

    大手の塾は、公立と私立の合同の高校説明会を開いてくれて、そこで成績持参していくと、私立高校は個別に確約貰えてた。

    • 1
    • 1
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/07/07 21:31:09

    慎重なんですね
    我が子のことだから当たり前だよね
    Aに通ってる友達のお母さんに話聞かたらいいのにね

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ