田舎と都会の物価が変わらない

  • なんでも
  • ご祝儀(小銭)
  • 23/07/06 07:25:02

田舎も高いわ!って人よくいるけどただその人の買い方が悪いだけじゃんと思ってしまう。これより安いところもあると思うけど、うちが買ってるのは税込で
卵238円、牛乳無調整178円、パイナップル半カット105円。バナナセールで105円のときがある。ロピアで税込か見てないけど国産鶏もも85円だった。豚肉もそれくらいだった。

田舎の人どう?
逆に都会もそんなもん?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 100件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/08/12 18:25:14

    卵は高い

    • 0
    • 99
    • マリッジリング
    • 23/07/26 06:48:46

    豆苗植えたよ

    • 0
    • 98
    • ベールアップ
    • 23/07/09 12:49:52

    >>85
    田舎で家庭菜園してると近所の本業、兼業農家の人が助言してくれたり、余った苗をくれたりと色々フォローが入るから美味しい野菜が収穫できる。
    ついでに農薬散布もついでにしておこうか?と声かけてもらえて助かるのよ。

    • 0
    • 97
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/07/09 12:45:08

    >>96

    分かるわ

    • 0
    • 96
    • 紅白餅を投げ
    • 23/07/09 12:43:02

    田舎の人は、食に興味無いよ
    デバ地下のような惣菜店もないし、味が濃いものを食べてるだけ。

    • 2
    • 23/07/07 15:50:16

    田舎は人件費とか経費が安いのに、
    都会と同じ値段だと割高感を感じる。

    • 0
    • 94
    • ハネムーン
    • 23/07/07 15:47:40

    >>82
    慶応大近くにOKストアーが開店。
    富裕層は安売りの店で買わないかと思いきや、それはないよね。
    食べることは3度3度毎日だし、同じ商品でも30~70円ぐらいほかのマーケットより安い。
    たった30円という人があるだろうけど、頻繁に消費する商品だったら絶対安い方がいい。皆さん大量に買い物してますよ。
    あのあたり企業も多いのでお昼ごろはサラリーマンでごった返しです。

    • 0
    • 23/07/07 15:36:52

    妹が結婚して東京から地方に引っ越したんだけど、スーパーで売ってる物の値段は大して変わらないけど、野菜や果物はどこからかお裾分けで回ってくるからあんまり買わなくなったって言ってた。

    • 0
    • 92
    • 元カレ参列
    • 23/07/07 15:35:44

    正直言って食べ物はそんなに変わらない。
    確かに田舎のほうが安いし美味しいけど。

    変わるのは住宅費や教育費じゃないかな。
    大学までオール公立で、塾は中学二年間のみだった。遜色ないところに就職したよ。
    住宅も土地はあったから、建築費2500万のみで済んだ。駅近だから、車は一台です。

    • 0
    • 23/07/07 15:31:02

    人件費全然違うじゃん

    • 1
    • 23/07/07 15:30:04

    北海道の田舎は都会よりも高いよ。

    • 0
    • 89
    • タキシード
    • 23/07/06 12:28:52

    >>85
    形が悪いぐらいで味は変わらないよ。新鮮だから美味いまである
    都内住みだけどうちの近所のスーパーは野菜あまり新鮮じゃない。地元から送ってもらう野菜のほうがはるかに長持ちする

    • 1
    • 88
    • ハウスウェディング
    • 23/07/06 12:28:21

    最近めんどくさくて物の値段見なくなった。みんな細かいね。

    • 1
    • 87
    • ハウスウェディング
    • 23/07/06 12:26:05

    >>74
    世田谷は畑も農家もあるし、安い店多いってば

    田舎者は知らないだろうけど

    • 0
    • 86
    • 紅白餅を投げ
    • 23/07/06 12:23:37

    >>85
    それは偏見すぎw
    家庭菜園でも普通においしい野菜できるよ

    • 7
    • 23/07/06 12:22:48

    田舎の人って、庭ある人は園庭菜園してる
    でも不味そうじゃない?素人がつくる野菜なんて。

    • 2
    • 23/07/06 12:05:04

    えっ!田舎だけどそれは安い…
    卵238は週1、1パック限定でそれ。
    無調整は198が底値
    バナナは安くて128円しか見なくなった
    国産鶏もも98円

    そのかわり国産牛とかは238でわりといい薄切り手に入るのと、魚類は鰯5尾で198
    この時期野菜は無料に近い。
    あと、土地が安いから、都会で土地買うお金で立派な家と広い庭がつく。

    その辺が大きく違うって感じ。

    • 0
    • 83
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/07/06 12:03:09

    >>64
    ビッグの歌、この間おじさんが楽しそうに歌いながら買い物してて笑った。

    あたしも口ずさみそーになっちゃった。

    • 1
    • 82
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/07/06 12:02:01

    都心にも激安スーパーあるんだね
    二子の親戚が髙島屋で買い物するしかないのよ!って言ってたから、そんなものなのかと思ってた
    失礼しました

    • 0
    • 81
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/07/06 11:59:41

    どーなんやろ?
    田舎はスーパー選べないって書いてた人いたけど常に7つくらいのスーパーやドラッグストア系を選んで買いに行けてるってことはここは田舎違ったんだな。めっちゃ田舎やと思ってた。

    主さんより若干安いくらいで買ってるかなぁ。

    たまにヒルナンデスとか夜の番組?で関東?の激安店とかやってるの見てるけど、普通やん、とか高いよと思ってしまってたから、あたしが住んでるとこのが物価は安いと思ってた。

    • 0
    • 80
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/07/06 11:59:04

    むしろ田舎のほうが高い場合も全然あるよ
    輸送コストもあるし数多く売れるわけじゃないから

    • 3
    • 23/07/06 11:57:36

    >>74
    港区だって激安のOKストアありますからね。
    毎日大盛況ですよ。

    • 1
    • 23/07/06 11:53:11

    コンビニやチェーン店は変わらないんじゃない?

    • 0
    • 23/07/06 11:51:14

    田舎の方が物価高いよ?
    大阪と田舎色々回って都内帰って来たけど、一番物価安いのは大阪。
    都内は高いと思ってたけど、むしろ地方より物価安かったわ。

    • 1
    • 23/07/06 11:48:01

    >>74 そういう傾向にあるね。
    でも、中央区や千代田区は、都心だけど意外と安い店あるよ。

    • 0
    • 75
    • ライスシャワー
    • 23/07/06 11:43:56

    >>74
    いくら高級住宅地でも高級スーパーばかりでもないし、中価格帯のスーパーもある。
    それに安い店が近くになかったら車でサッと安いスーパーに買いにいけば済む話。

    • 0
    • 74
    • 誓いの言葉
    • 23/07/06 11:40:20

    都会は住んでる地域によって物価が全然違うよね
    世帯年収が少なそうな団地とかがある所には激安スーパー、戸建ての多い高級住宅地には成城石井みたいな。
    足立区と世田谷区では全然違うよね

    • 1
    • 23/07/06 11:33:01

    >>71 都会より経費(そこで働いてる人の人件費やお店の家賃)が安いからだと思う。

    • 2
    • 72
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/07/06 10:21:29

    田舎だけどぬしとおなじようなもんだよ

    • 0
    • 23/07/06 10:20:19

    なんで田舎は物価安いって思われるの?

    • 1
    • 23/07/06 10:04:20

    東京の中央区でも安いスーパーなら、そんなもんだよ。

    • 0
    • 69
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/07/06 09:35:07

    >>63
    ガチのど田舎はね、ピザ屋がそもそも近隣の市にすらないんだぜw
    前に村のホームセンター(一番人が集まる)の駐車場に出張販売に来てて、それはそれは大盛況だったようで。令和のこの時代によ?すごいよね。

    • 1
    • 68
    • プチギフト
    • 23/07/06 09:34:30

    都会住みだけど安いとこだとそんなもんだよ。まぁ肉魚野菜は美味しくないから買わないけど。田舎は安くても美味しそうだよね。でも物価はどこもほとんど一緒だと思ってたわー。土地とかそんなんが田舎は安いよね。

    • 0
    • 23/07/06 09:33:00

    あと田舎にはトライアルって言うスーパーがある
    まぁ質は良くない

    • 4
    • 66
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/07/06 09:32:30

    産直のお米は安い
    精米したお米が5kg1500円+消費税だった

    • 0
    • 23/07/06 09:31:57

    >>54普通やと、おもいます

    • 1
    • 64
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/07/06 09:31:23

    >>59
    神奈川だけどザ・ビッグとロピアが競合してるよ
    ザ・ビッグの歌下手すぎるよね笑
    うっかり口ずさんじゃう

    • 0
    • 63
    • 二次会だけでいい
    • 23/07/06 09:27:42

    >>56
    そうだね、コンビニも徒歩圏内に無いってのもある!
    ピザのデリバリーやスーパーの配達サービスも圏外、新聞も個々の家には届けてくれず公会堂にまとめて配達
    車道脇の木には「発砲注意」と書かれた布?が括り付けてあって、たまに役に立たなくなった猟犬が置き去りにされていく

    • 2
    • 23/07/06 09:27:24

    人口がいないと激安店ができないんだぜ

    • 3
    • 23/07/06 09:27:16

    >>59
    そのイオンも元ジャスコの小さい店よね

    • 0
    • 23/07/06 09:26:42

    田舎の道の駅とか行くとわかるけど、牛乳もその価格で買えないし、とくな卵なんか割高感しかない
    もとはJAとかのお膝元やし、基本観光客相手だから価格は強いよ

    • 2
    • 23/07/06 09:24:30

    >>57いやい田舎はザ・ビッグっていうイオンかどっかの系列店しかねぇわ
    千葉は知らんけど神奈川は私からしたら都会

    • 0
    • 58

    ぴよぴよ

    • 23/07/06 09:19:22

    >>53
    地方都市でもないよ。神奈川が1番多いけど。多いのは他に千葉くらいじゃない?
    23区内でも3店舗しかなくて郊外ばかり。
    基本、治安があまり…って所にある。

    • 1
    • 56
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/07/06 09:17:30

    >>51
    実家が地方都市のベッドタウン(小田舎)、祖父母宅がガチのド田舎だけど、だいたい合ってる。
    ガチ田舎の定義としてコンビニまで徒歩で行くのが困難(半径2km内にあるかないか)を加えさせて欲しい。

    • 2
    • 23/07/06 09:17:04

    >>53
    松戸にあるよ。田舎

    • 0
    • 54
    • 紅白餅を投げ
    • 23/07/06 09:13:52

    北海道産黒毛和生切りおとし
    100グラム当たり598円は?

    • 0
    • 23/07/06 09:10:52

    田舎にロピアないよ
    あるって地方都市なんだろうな

    • 0
    • 23/07/06 09:10:09

    物価はガソリン見て判断してる

    • 2
    • 51
    • 二次会だけでいい
    • 23/07/06 09:08:27

    ちょっと郊外なだけなのに田舎だと思い込んでる人が多そう

    私が考える田舎の基準
    ホント独断だけどね
    「大人1人につき自動車1台あるのが当たり前で、それが趣味とかではなく、そうじゃないと生活も仕事も全く成り立たない」
    公共交通機関を使うにも徒歩1時間とかさ

    • 3
1件~50件 (全 100件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ