成人式の振袖

  • ファッション・ビューティー
  • 牧師
  • 23/06/30 18:34:56

購入かレンタルか迷ってます。
今回は長女の振袖です。下にも少し歳の離れた娘がいます。

娘さんがいらっしゃる方、購入かレンタルのどちらにされましたか?
また、購入(レンタル)したお店は見に行って何軒目で決めましたか?

今回は購入かレンタルかどちらか?のご意見を聞きたいです。お母様の着物を着る選択は無しとさせてもらいます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 86件) 前の50件 | 次の50件
    • 71
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/02 07:59:27

    レンタル(お店は何軒目で決めたか)

    娘じゃなく自分のときのことだけど絶対レンタルがいいよ。
    振袖着たの、成人式と友だちの結婚式の合計2回だけ。大学の卒業式の袴としても着れはするけど、そんな2、3回のためにバカ高いの買わなくていいよ。保管もクリーニングも大変だし。
    レンタルならそのときの気分で決められるしさ。
    3件ぐらい回って決めたよ。

    • 2
    • 70
    • プロフィールビデオ
    • 23/09/02 07:53:38

    レンタル(お店は何軒目で決めたか)

    三軒目。
    そこで気に入った着物に出会ったよ。

    • 1
    • 69
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/02 07:50:23

    レンタル(お店は何軒目で決めたか)

    一見目。たくさんみたら分からなくなるから

    • 0
    • 68
    • ブーケ・トス
    • 23/08/30 05:12:33

    購入(お店は何軒目で決めたか)

    私も祖母も振袖は仕立ててもらったから、仕立てるのが普通だと思っていたよ。
    着る機会はあまり無いけど、上の子は友達の結婚式で振袖を着て行ったし
    (振袖を着てとリクエストがあった)、
    最近は謝恩会も振袖で参加したりするみたい。
    私の時は、ドレスだったけどね。
    その度にレンタルするなら、買っても良いと思うよ。

    レンタルの着物でも良いと思うけど、着物の質と値段を見るとレンタルは高すぎるよね。
    柄を見ると、小紋みたいだよ

    • 1
    • 67
    • ジューンブライド
    • 23/08/29 17:41:18

    購入(お店は何軒目で決めたか)

    姉妹で体型も好みも違います
    のでそれぞれに購入しました
    同じ着物でもお店の人次第でコーディネートが
    全然違うので、2~3軒見てまわりました

    • 0
    • 66
    • 誓いのキス
    • 23/08/27 19:37:39

    購入(お店は何軒目で決めたか)

    付き合いのあるお店で購入。
    姉妹それぞれに仕立てた。

    共有するくらいなら、レンタルでいいと思う。
    姉と妹、どちらのものかで孫娘たちの成人式に揉める話はよく聞く。

    • 0
    • 65
    • リゾートウェディング
    • 23/08/27 18:14:34

    購入(お店は何軒目で決めたか)

    30年前なので参考にはならないと思います。ただ、私名義で購入した振り袖は妹、めいが成人式に親戚の結婚式に着てました。その時代は養蚕組合主催の販促会があったので状態の良いオーダーメイドも出来た時代です。そこで一式購入しました。管理は実家の母親ができました。

    • 0
    • 64
    • エンゲージリング
    • 23/07/21 15:07:21

    >>63
    高3の秋にDM大量に届いたよ
    受験終わってすぐ予約する人が多いのかも

    • 0
    • 23/07/21 15:03:56

    レンタル(お店は何軒目で決めたか)

    うちも主と同じ環境です。レンタル予定。

    みなさん、娘さんが何歳の時に解約しましたか?
    今、高3で受験のことでいっぱいいっぱいです…

    • 0
    • 23/07/21 14:57:29

    >>57
    着物って仕立てる時に15センチ背が高く体格一回り上の恰幅の人にも着れるよう後で出せるように残すから、サイズ合わないってなかなかないけどなあ。

    お姑さんと娘さん、20センチくらい差あるのね。

    • 0
    • 61
    • ウエルカムボード
    • 23/07/21 14:47:19

    >>48
    私もだった。パンフレット見てこういうのいいねーって言い合って私の好みの傾向も分かってたはずなのに母と姉だけで全然違う感じのをいつの間にか買ってた。五年後、やっぱり好みではないし似合わないし小物色合わせとか微妙に時代遅れだし。その後も結局「姉の」振袖だった。

    • 0
    • 23/07/21 14:22:44

    >>48
    私もそう思う。
    母からは「あなたは何を着ても似合うけど姉は何でもは似合わないから」と言われて、そうか私って何でも似合うんだ!と納得してお下がりを着たけど全然似合わなかった。
    今考えると私を納得させてお下がりを着せるための嘘だったと分かる。
    パーソナルカラーも骨格も顔タイプも姉とは全く違う。
    姉は小さい頃から母の自慢の美人。母大嫌い。

    • 1
    • 59
    • ハウスウェディング
    • 23/07/21 13:59:03

    レンタル(お店は何軒目で決めたか)

    4軒見て決めました。
    その都度に着物のデザインを変えたいという事でレンタルにした。

    • 0
    • 23/07/20 19:48:03

    >>57

    これ、そうだよね。
    うちの子達七五三も義姉の借りたし振り袖も姑が生前話してたから着せてみる予定。

    でも大きめの義姉のイトコも着られたから大丈夫かもな。

    • 0
    • 57
    • ウェディングドレス
    • 23/07/02 10:17:35

    ママ振の話が出てるので。
    我が家は成人式の前に袴を、元高校教師の義母が持っているものを着せてみようと思ってました。
    肌着は個人で用意したほうがいいので、メールで事前に相談してから行きました。
    いざ着せてみたら、七分丈の着物と膝下スカートという、つんつるてんな状態。
    結局、全く別物のフルレンタルになりました。

    最近の子は手足が長いので、一度合わせたほうがいいかも。着物のサイズは身長より手の長さなので。

    • 0
    • 56
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/07/02 02:04:41

    購入(お店は何軒目で決めたか)

    姉妹共用で帯を除く一式を購入。
    成人式に着用、大学の学士の卒業式、修士の卒業式もこの着物に袴のレンタルを合わせて着用。
    購入すると、着物屋さんが、着付けの予約や袴レンタルの手配、ヘアメイクの美容院予約、着用後の着物類のアフターケア等、
    結構、細々とした事まで色々お世話して貰えて助かった。
    結局都度レンタルするより安く上がった。
    帯は、私の帯を使った。

    お店は最初から決めていた所にした。
    色々事情があって、そこのお店が一番我が家的には都合が良かったので。

    • 0
    • 55
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/07/02 01:36:00

    私の振り袖と帯だけ使用して後は全部新品購入したよ

    • 0
    • 54
    • ウェディングケーキ
    • 23/07/02 01:26:53

    >>43
    >周囲は母親の晴れ着を小物だけ変えて着る方が多いです。

    それは、姉妹共に「母親のお下がり」よね。
    主の場合だと、姉は自分に合わせて購入してもらえるのに妹はお下がり。
    前者と後者では条件が違うでしょ?

    だから、買うなら姉妹それぞれに買うべきだし、それが無理なら、それぞれ自分に合うものをレンタルするのが一番。

    • 9
    • 53
    • 長持唄(秋田)
    • 23/07/02 00:14:06

    購入(お店は何軒目で決めたか)

    一軒目の店
    最初はレンタルの予定だったけど
    仕立ててもらえたし、似合ってたから購入。
    何度も着付け無料と卒業式の袴が無料なのが良かった。

    • 1
    • 52
    • 紅白餅を投げ
    • 23/07/02 00:11:28

    レンタル(お店は何軒目で決めたか)

    お互い好み違うし妹は選べないなんて可哀想。
    買うならどちらにも買う。
    でも要らないし買いたくもないから好きなのレンタルが私は希望

    • 6
    • 23/07/02 00:08:49

    >>43
    ママ振なら条件は一緒だけど、上の子の気に入った(似合う)振り袖を買って、下の子に強制的に着せるのはやめてあげてほしいなぁ。好みも似合うものも違うもの。二人とも買えないなら、二人ともレンタルで好きなの選ばせてあげて。

    • 8
    • 23/07/01 22:59:20

    レンタル(お店は何軒目で決めたか)

    レンタル一択だよ。ちゃんと管理できるなら購入がいいかもだけど、私は無理
    一軒目で決めたよ

    • 6
    • 49
    • 花嫁の手紙
    • 23/07/01 14:24:35

    購入(お店は何軒目で決めたか)

    自分はレンタルだったけど、友達が手書き友禅の着物を着て一緒に写っている写真を誰かに見せると、
    「この子は誰?」「素敵な着物を着てるわね」「着物に品があるわね」と見る人がみれば一目瞭然らしい。
    その子は医者家庭の子だった。
    なので、自分の娘には手書き友禅の着物を着せたかった。
    レンタルのプリントとはやはり違う別格。大満足。

    • 1
    • 48
    • 誓いの言葉
    • 23/07/01 14:18:25

    購入される場合は妹さんも一緒に連れていってあげて欲しい。
    私が妹の立場だったけど、いつの間にか買われていた。好みじゃない柄だった。

    • 5
    • 47
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/07/01 14:15:10

    レンタル(お店は何軒目で決めたか)

    一軒め。
    好みの着物や帯があったから。
    成人式は再来年ですがもう決めちゃいました。

    上の息子を成人式に送って行った時に着物の女の子達を見ましたが、とても可愛かった!
    新しくて流行りのものをレンタルで良いから着せてあげたい。

    • 1
    • 46
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/01 08:43:40

    レンタル(お店は何軒目で決めたか)

    娘じゃなくて自分なんですが購入しました。絶対にレンタルをおすすめします。
    迷うってことは、着物の知識もあまりない方ですよね?
    成人式が終わった後も保管は続くし、手入れもしなくてはいけません。
    私なんて100万で購入した着物だけど2回しか着てません。
    捨てるに捨てられないで未だに家にあります。
    本当、お金の無駄だしレンタルにしておけば良かった。

    • 7
    • 45
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/07/01 08:41:34

    レンタル(お店は何軒目で決めたか)

    今後どのくらいの頻度で振り袖を着る機会があるかだけど、趣味とか家柄とかで、年に何度も着る機会があるなら買ってもいいかな。
    イベントごとで着るだけなら、その都度借りた方がいろんな柄を着れていいですよ。趣味も変わるし。

    妹に着回すとかは最悪ですね。買うなら妹にも買う必要がある。

    • 0
    • 23/07/01 08:36:48

    購入(お店は何軒目で決めたか)

    現在、購入のため義母と娘がたまに週末に出かけています。
    私はレンタルでもいいと思うんだけど、義母の買ってあげたいという希望と
    姪っ子が義姉のお古の着物が物凄く似合っていたのを見た娘の意見から購入に
    決まりました。
    予算は帯含めて多分120万くらい。生地と柄両方で流行りすたりのないものを希望しえいるみたい。
    ちなみに義姉は華道と琴をしていたから振袖は元を取るくらい着ていて姪っ子が着たことでおつりが出たと笑っていた。
    下の子は着物はいらないと言っているけど義母は買いたいらしい。

    • 0
    • 23/07/01 08:27:21

    みなさん、回答いただきありがとうございます。

    レンタルが多いですね。
    レンタル2回もすれば一着購入より高くなるなら、下の子もいるし購入した方が良くないか?と言われて未だ迷ってます。

    周囲は母親の晴れ着を小物だけ変えて着る方が多いです。
    とりあえず、今日初めて呉服屋さんに見に行ってきます。

    • 0
    • 23/07/01 07:55:00

    レンタル(お店は何軒目で決めたか)

    1件目で決めた

    まだ先だから時間あったけど、あちこち見ても悩むだろうし、娘が気にいった物もあって思ってたより安くすんだから良かったわ

    • 0
    • 23/06/30 22:05:31

    >>40
    まぁ、おばさんたちよりおばさんたちの娘さんとの方が歳は近いけどね笑

    • 0
    • 40
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/06/30 21:39:22

    >>38はいはい。まったく参考にもならない

    • 4
    • 39
    • リングボーイが歩かない
    • 23/06/30 21:34:33

    レンタル(お店は何軒目で決めたか)

    振袖に関しては、会員になってるところで決めた。
    というのも、高校の卒業式で袴をレンタルしていて、そこのお店でそのまま成人式も。
    ちなみに、高校の袴は3件比較して決めました。

    生協で提携してるところがあれば、成人式と卒業式で割引あったり、着付けの手配をしてもらえたりできるかも。

    • 0
    • 23/06/30 21:23:58

    >>29
    妹は27歳だけどね。

    • 0
    • 37
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/06/30 21:19:23

    購入(お店は何軒目で決めたか)

    2軒見て、どちらの店舗でもコレがいいっていうのがあってめちゃくちゃ迷った。
    最終的にどんなサービスがあるかで決めた。
    購入にしたのは大学の卒業式でも着るかもしれないし、また借りるより購入しておこうと思って。

    • 0
    • 36
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/06/30 21:06:57

    レンタル(お店は何軒目で決めたか)

    私は買う予定でいたんだけど娘がそれなら購入とレンタルの差額で欲しい物を買ってって言われた。お店は2軒見て2軒目の方が気に入ったのがあったけど、帯とかまで合わせる時間なかったから仮押さえしてある。

    • 0
    • 35
    • 花嫁の手紙
    • 23/06/30 20:52:12

    >>32さん
    安いよね!基本料金から半額なんよ!
    会員価格って小文字で書いてあるのに、「会員ならなくていいです」って言ってくれて、
    ほんまに振袖みたい人に行って欲しいわ!
    広島じゃけど…

    着物はカタログから選んだよ
    プラス5万で流行りのやらを見て合わせたけど、なんかなぁってなって
    白ベースのを選んだよ

    • 0
    • 34
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/06/30 20:49:03

    レンタル(お店は何軒目で決めたか)

    互助会に入ってるとこで。

    私のときは実母がよく買う呉服屋さんで購入だったけど、着物のことなんてわからないから実母の好みで朱色の古典柄になった。
    でも友達とかはレンタルで白地とか綺麗な色のおしゃれなの着てた。うちは買うから長く着れるようにと流行りの柄は却下だったと思う。
    100万以上したけど成人式の一回きりしか着てないし。

    • 0
    • 33
    • バージンロード
    • 23/06/30 20:45:43

    >>28
    親の年齢は関係無い。早ければ40歳前後もいるだろうし、60近い母親だっているでしょう。
    そんな事より、ここ数年で娘の成人式を経験した人に訊かないと参考にならない。

    • 5
    • 23/06/30 20:43:48

    >>30安いね。古いやつ?

    • 0
    • 31
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/06/30 20:36:52

    レンタル(お店は何軒目で決めたか)

    それぞれ好きな柄をレンタルすればいんじゃない?
    妹だって好きな柄着たいでしょ。
    うちはたまたま呉服屋の前通ったときに軽い気持ちでみてたら気に入った柄があったから1件目で決めちゃったよ。

    • 0
    • 30
    • 花嫁の手紙
    • 23/06/30 20:32:49

    >>19さん
    写真やら全部コミコミで12万ぐらいです
    すごい安かった。しかも混まない!
    見積り見た時に何回も確認するくらい安かったです

    広告の20万は色々オプションでプラス10ぐらい覚悟しといた方がいいですよ
    式場色々当たってみたらいいと思います

    • 2
    • 23/06/30 20:07:03

    >>28でも10 年前は最近ではないから…

    • 9
    • 23/06/30 20:05:17

    >>18
    私の母も50代だけどね!

    • 0
    • 27
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/06/30 20:01:19

    >>16トピ文読めないんだな

    • 9
    • 26
    • 元カレ参列
    • 23/06/30 19:54:44

    レンタル(お店は何軒目で決めたか)

    展示会の来場特典につられて、何気なく行ってみたら娘のタイプにピッタリのやつがあったから決めた。だから1店舗しかみてない

    • 1
    • 23/06/30 19:53:14

    購入(お店は何軒目で決めたか)

    代々買ってるとこがあるので、そこで。
    産着や七五三、十三詣や浴衣とずっと誂えてるから、普通に誂えるものって感覚だったから。

    あれば着るからね、案外。
    姉妹やイトコもみんな誂えてるし、親のとかそれ以前のもあるんで、取替っ子して着たりもしてるよ。

    家に着物あるなら、取り扱い慣れてるし、振り袖は流石に着付けに何人か必要だけど、着付けも出来るから、思い立ったら着せられるからね。

    • 2
    • 24
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/06/30 19:47:20

    レンタル(お店は何軒目で決めたか)

    1軒目。娘が友達と行ったことがあるお店。(電話勧誘がすごかった)
    購入はレンタル料プラス10万だったけど、保管が面倒なのでレンタル。

    • 1
    • 23
    • ブーケ・トス
    • 23/06/30 19:47:14

    レンタル(お店は何軒目で決めたか)

    再来年成人式でフルレンタルで予約してます。一軒しか見に行ってないです。たまたま電話来た所に見に行き気に入ったのがあったのでその場で予約しました。

    • 1
    • 22
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/30 19:45:44

    そもそも呉服屋業界保護目的の成人式なんて要らない

    • 0
1件~50件 (全 86件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ