勝ち負けにこだわらない小1

  • なんでも
  • 匿名
  • 23/06/25 23:21:30

娘が本当に勝ち負けに興味がない。
体育教室にも通っていて団体種目の大会があったのに
そこでボロ負けしても全然キョトン。

この間、子供会の大会でトロフィー貰えなくても別にへっちゃら。

その種目が出来て楽しかったー!と言ってて
多分この子のゴールはその種目に参加するところであって。
その後の成績には興味がないのかな?と旦那と話してた。

そういう子っている?
私も旦那もそういうタイプではないから謎すぎて

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
    • 69
    • バージンロード
    • 23/08/23 14:51:05

    >>65
    無気力ではないよ。
    ピアノとかもなんだけど、決めたら私達が今日は疲れてるからいいのにって日でも絶対にやる子。

    試合も真剣に向き合うよ

    • 0
    • 68
    • バージンロード
    • 23/08/23 14:48:57

    >>64
    勝ち負けにこだわらないけど、やることは真剣だよ。
    そこは真面目な子だから。

    • 0
    • 67
    • バージンロード
    • 23/08/23 14:48:13

    >>63
    こだわりはないけど、やることは真剣って感じだから
    え?あんなに真剣な顔してたのにそこは良いの??って困惑。

    • 0
    • 66
    • バージンロード
    • 23/08/23 14:47:27

    >>62
    私達も強さより、体幹が良くなってほしいとか、みんなと楽しく体を動かしてほしいっていうのがメインだから強さは別にいいかな。

    でもティモンディの高橋さんはプロ行ったよね?

    • 0
    • 65
    • ウェディングケーキ
    • 23/08/23 09:06:18

    周りと競わなくてもいいけど、自分自身の中で目標達成を目指したり、
    できるようになりたいって意思はあるの?
    勝ち負けに拘らない子と、無気力は違うと思う。

    • 0
    • 64
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/08/23 09:02:48

    >>58
    個人種目ならまだしも団体種目なら少しは勝ち負けにこだわれよって周りには思われてる、に
    10000クウキヨメナイガキダナ

    • 0
    • 23/08/23 09:01:48

    うちもそんなに拘らないよ。
    徒競走とかフライングしちゃうほど、顔が真剣な子もいるよね。
    幼稚園の時なんて、走りながら親のほう向いて手振ってたから。

    • 0
    • 23/08/23 09:00:53

    ティモンディ高橋みたいなもんで、やれば出来る!参加する事が尊い!ってタイプなのかな。

    強くはならなさそうだけど本人が良いならそれで良いんじゃない?

    • 0
    • 61
    • バージンロード
    • 23/08/23 08:57:55

    >>60
    たしかにそういう子いるよね。
    私も見ててうわーって思うけど、
    私の娘に向けて言ってても娘は眼中にないから無視というのか届いてなかった笑

    • 0
    • 23/08/23 07:04:21

    ほのぼのした子で良いじゃない。
    小さい頃から負けず嫌いの気持ちが強い子がいるけど、見ててたまにウンザリするよ。うちの子、運動神経鈍いから、バカにされたし。負けず嫌いで頑張るタイプなら感心するけど、単なる負けず嫌いって、自分より下に見える子にマウント取るし。憎たらしいわ笑

    • 0
    • 59
    • バージンロード
    • 23/08/23 06:57:47

    >>57
    その能力もいいね!

    • 0
    • 58
    • バージンロード
    • 23/08/23 06:57:25

    >>56
    熱意や向上心だけあってもね。
    勝ち負けには興味持たないけど、ちゃんとやることはやるし、テストで良い点取ると喜んでいるよ。

    • 1
    • 23/08/22 23:47:33

    うちの子もそうゆうタイプだったけど、本当は違った。笑 忘れ去る能力に長けてたよ。

    • 1
    • 56
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/22 23:41:08

    今の子はそう言う子が多いみたいだよ。だから仕事でも向上心や熱意がないみたい。

    • 0
    • 55
    • 色打ち掛け
    • 23/08/22 23:38:32

    >>53
    そうそう!
    そのスポーツがみんなと出来て楽しかったね!って感じ

    • 0
    • 54
    • 色打ち掛け
    • 23/08/22 23:37:32

    >>52
    体育教室だから体操ではない

    • 0
    • 23/08/22 22:03:14

    うちの子はそんなタイプ。スポーツに限らず勝ち負けの世界で生きていない感じ。兄弟みんな争うより、みんなが楽しければいいねってタイプだから競争心がなくて良いんだか悪いんだか…

    • 0
    • 52
    • ジューンブライド
    • 23/08/22 14:43:34

    体操でしょ?いろんな技ができるようになるってことを
    子供は喜んでないの?
    それとも、そんなことは観ず、勝負の勝ち負けにしか興味のない親なの?

    • 0
    • 51
    • モーニング
    • 23/08/21 18:37:30

    うちの子、中三になるけど変わらんよ。

    少しでもうまくなりたいとか、成績上げたいとかそういう気持ちはゼロ。
    習い事の先生にも、学校の先生にも「スイッチが入れば爆発的に伸びるのに」とさんざん言われているけど、どこにスイッチがあるのか本当に知りたい。

    性格は穏やかで争いが嫌い。

    • 0
    • 50
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/08/21 18:32:26

    それで?旦那とはそんな無意味な会話しただけ?
    家族で全国大会の見学したり
    体操の国際大会のテレビとか見てないの?

    • 0
    • 49
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/08/21 18:24:59

    上達や継続を誉めてあげれば、今はそれでいいんじゃない?

    • 0
    • 48
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/06/26 11:42:02

    >>37
    競争心がない事で何か不都合あった?

    • 0
    • 47
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/26 11:36:55

    >>46
    優しいのは心配になっちゃうよね。

    • 0
    • 46
    • ハネムーン
    • 23/06/26 11:26:36

    うちもそう。競争心がないんだよね。無駄に優しすぎるし

    • 1
    • 45
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/26 11:22:27

    >>38
    楽しいから練習する!って感じでやっていけてるうちはいいかもね!

    • 0
    • 44
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/26 11:21:51

    >>36
    それはない。
    練習もしてるし、熱とか出して休まないといけない時も行きたい!!って言い続けるくらい楽しいらしい。

    人それぞれ夢中になるの価値観が違うんだね。

    • 0
    • 43
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/26 11:20:49

    >>33
    そうそう!
    かなり負けたから辞めたい!って言うのかな?と覚悟してたけど、
    え?次も出るよ!
    楽しいから!!って言っててびっくりした。

    • 0
    • 42
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/26 11:19:56

    >>32
    そうそう!
    順位に興味がない感じ。

    • 0
    • 41
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/26 11:19:34

    >>31
    本格的に始めたらまた変わるかもね!!

    • 0
    • 40
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/26 11:19:10

    >>30
    うちも性格反対かも。

    • 0
    • 39
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/26 11:18:47

    >>29
    うちの子は、別に楽しくないわけではないみたい。
    練習もしてるし、試合になると笑顔で楽しいそうにやってる。
    けど閉会式にはもう終わっちゃったかーってつまんなそうにしてる。

    • 0
    • 38
    • ゴンドラで入場
    • 23/06/26 10:33:41

    楽しかったーって感想が出てるならこの年齢ならそれが一番な気がする。
    闘争心があるほうが一瞬伸びる気はするけど悔しいーで終わる子も多いよ。
    うちは兄が楽しかった系、弟が悔しい系。
    悔しいから努力しようってなるまではただただ大変なだけだったよ笑

    • 3
    • 37
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/26 10:18:37

    >>34
    今中3。

    • 0
    • 36
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/06/26 10:17:54

    夢中になってないからじゃない?

    • 0
    • 35
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/06/26 10:17:35

    >>33
    何かスポーツやってる?

    • 0
    • 34
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/06/26 10:16:38

    >>32
    何年生?

    • 0
    • 23/06/26 10:15:36

    うちの兄弟も競争きらいだよ。
    勝てたらもちろんうれしいけど、負けても平気。

    どんな事でもそうだけど、勝ちに拘り続けると1回負けただけで嫌になって辞めてしまう事があるから、楽しく地道に続ける事が一番根気がいると思います。
    中途半端に勝ち負けに拘る人は大人になってからも面倒な人が多いよね・・・。

    • 5
    • 32
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/26 10:12:20

    息子がまさにそう。何位でもどうでもいいタイプ。
    順位にまるで興味がない。闘争心がない。
    穏やかすぎる....

    • 3
    • 23/06/26 10:08:53

    うちの子も小学生低学年の時はそうだった。
    穏やかなタイプ。
    しかし、楽しめて偉いね。

    団体競技のスポーツを本格的にはじめたら、勝とうと言う意識が芽生えたみたい。

    • 0
    • 30
    • マリッジブルー
    • 23/06/26 10:05:44

    上の子がそれで下の子はいつでも一番になりたいタイプ。

    • 0
    • 23/06/26 10:02:37

    うちの娘もそうだったよ。ボーっとしてて、ガツガツしたスポーツは苦手
    私から見たら、負けたくない!とか悔しい!とか無いの?はじめから逃げてるの?と少しもどかしい気持ちはあった
    今中1だけど、静かに頑張るタイプ
    優秀な子を冷静に観察して目標にしてるみたい
    子供のペースで頑張ってるよ

    • 0
    • 28
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/26 09:50:51

    >>26
    ありがとう!
    確かにその娘はレゴを作ることが楽しくて
    下の子は完成したレゴで遊ぶのが楽しい子。

    そうやって声掛けしてみるね!!

    • 0
    • 27
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/26 09:49:40

    >>25
    かもしれない。
    友達一緒に遊ぼで拒否されてもケロッとしていて
    じゃあ違うもので遊べばいいやーって感じ。

    だから幼稚園の頃意地悪する子がいたけど、リアクションしないから面白くなくてすぐやめたみたい。

    • 1
    • 23/06/26 09:26:30

    私がそういうタイプ。
    過程を楽しむのが目的。
    結果はどうでもいい。
    こういう子は、「ここを考えて工夫するのがより楽しいよ」と、過程での楽しいポイントを教えると、
    一生懸命楽しもうとするから、そういうやり方で伸ばせばいいんだよ。

    • 1
    • 25
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/06/26 09:21:26

    うちの子もそうだけど、許容範囲が広いのかな。
    だから親とか周りの人からしたら、可哀想とか残念て思う事も本人は全然気にしてないんだよね。

    • 1
    • 24
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/26 09:20:34

    >>19
    娘のような子のほうが平和よね。

    • 1
    • 23
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/26 09:19:57

    >>16
    そもそも結果を褒めるってことはしていなかったよ。
    体育教室でもそういう方針だったから
    でも負けたら悔しいって気持ちあるのかな?と思って声かけていたんだけどね。

    • 0
    • 22
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/26 09:19:04

    >>15
    私自身が負けず嫌いだったからそれが苦しくて。。。
    そっちの性格の方が良いなーって思う。

    • 0
    • 21
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/26 09:18:09

    >>14
    そうだったとしても負けて悔しいとかはあると思ってた。

    • 0
    • 20
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/26 09:17:18

    >>13
    たしかに自分に厳しい所はあるかも。
    幼稚園の頃からおもちゃとかも取り合いとかもしないで一緒に遊ぼっていって拒否られたら
    じゃあ別のもので遊べばいいやーくらいの子だったから自分の違い過ぎて戸惑う

    • 0
1件~50件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ