問題 2000mの道路に20m間隔で電柱が建っています。両端にも電柱があるとして全部で何本?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 103件) 前の50件 | 次の50件
    • 103
    • バージンロード
    • 23/06/24 08:50:57

    ママスタって話が通じない人が多い理由がわかったわ
    100とか102とか答えてる人は、問題読めないか読んでも考える事が出来ないかだよ
    説明してくれてる人も沢山いるのにそれすら読まない

    • 3
    • 23/06/24 06:56:22

    >>100
    それだと
    始まりの1本足りないんだよ。

    あなたの計算では
    20m地点の電柱から1本目と数え
    40m地点の電柱は2本目
    2000m地点の電柱は100本目となっちゃうから

    0m地点の1本を出して101本目が正解。

    • 0
    • 101
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/06/24 01:39:52

    101でしょ
    起点にも1本あるから

    • 1
    • 23/06/24 01:32:58

    100じゃないの?
    2000を20で割ったら100だし。

    • 0
    • 23/06/24 01:30:26

    え、普通に101本だよね?
    100本って答えてるひと多い。笑

    右手出してみて。
    親指から小指まで20センチ(でかいな)。
    5センチ間隔で指があります(広げすぎ)。両端にはもちろん親指と小指があります。全部で指は何本?

    と、一緒。間の数は20÷5で4つだけど、小指忘れないで!って話よ。

    • 1
    • 98
    • ウェルカムドリンク
    • 23/06/23 21:01:22

    >>97
    3年でやるのか

    両端を含む 間の数+1
    含まない 間の数ー1
    輪っか 間の数
    の3パターンあるよね

    • 1
    • 97
    • ゴンドラで入場
    • 23/06/23 20:47:53

    >>94
    公立小学校でもさらっとだけど習う。小学三年生で。

    • 0
    • 96
    • ロイヤルウエディング
    • 23/06/23 20:47:16

    101本

    • 3
    • 95
    • 文金高島田
    • 23/06/23 20:47:08

    >>93
    どう計算したか教えてくれる?

    • 2
    • 94
    • ウェルカムドリンク
    • 23/06/23 20:45:55

    中学受験の植木算の問題じゃん
    4年生で習うよね

    • 1
    • 93
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/06/23 20:44:48

    102本?

    • 1
    • 92

    ぴよぴよ

    • 91
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/06/23 20:17:25

    走り書きごめん。分からない人のために描いてみた。

    • 3
    • 90
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/06/23 20:17:14
    • 1
    • 89

    ぴよぴよ

    • 23/06/23 20:15:23

    >>81
    ここの問題1を見なさい
    https://alpha-katekyo.jp/tips/tips100/

    • 0
    • 23/06/23 20:15:03

    >>74
    これね、植木算って言うの。
    きちんと方程式があるの。
    両端あるパターンと
    両端なしの間しかないパターンと2種類あって、
    今回は両端あるパターン。

    2000÷20=100
    ここに両端のうちの1本すでに含まれてるんだわ。
    でも、0m地点の1本は含まれていないから最後に1足して
    答えは101本。

    両端あるパターンは
    全体の割り算の式+1が方程式。

    • 0
    • 86
    • ジューンブライド
    • 23/06/23 20:13:18

    100

    • 0
    • 85
    • ブーケプルズ
    • 23/06/23 20:13:05

    >>82
    なるほど混乱させてるだけか
    相手して損した

    • 1
    • 23/06/23 20:12:14

    お子さんがかわいそう。

    • 0
    • 23/06/23 20:11:02

    簡単に10mの道路に2m間隔でやってみなよ。5本じゃなくて6本になるでしょ。

    • 1
    • 82
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/06/23 20:11:00

    >>80
    たぶん、きっと構って欲しくて
    わざと書いてるんじゃない?

    • 1
    • 81
    • ウェディングケーキ
    • 23/06/23 20:10:32

    真面目に100と102なら理解できるけど奇数の101になるのおかしくない?
    2000と20なのにそれで割り切れない数の奇数になるのがわからない

    • 1
    • 80
    • 博多一本締め
    • 23/06/23 20:10:19

    101以外の答えの人、ハート押してる人、ネタだよね?混乱させて楽しんでるだけだよね?

    • 2
    • 23/06/23 20:09:29

    数学って文章問題のみの学校もあるのに、大丈夫??

    子供が看護大学受験した時も、英語は長文問題のみが数問でるだけ。
    単語や文法は分かってるものとして問題が作られてる。もちろん質問の部分も日本語てはなく英語。なので0点も取りかねない。
    数学も同じく計算問題なし

    • 0
    • 78
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/06/23 20:08:23

    >>61
    101。
    マジ? 102なんて答えおかしいやん。
    間違えるなら100。これは間違える人の思考分かるけど102は意味不明過ぎてー

    • 0
    • 23/06/23 20:08:16

    奇数はありえない!って言ってる人はどう考えてるんだろ?
    簡単に20を2ずつ↑印をつけていくとして

    2↑4↑6↑8↑10↑12↑14↑16↑18↑20↑
    この状態が20÷2で10だよ
    これに2の前に印をつけた状態が両端にも印が付いてる状態
    なので20÷2+1で印の数は11が答え。(植木算)

    これをトピ文の数字に当てはめると
    2000÷20+1=101本が答え

    • 3
    • 76
    • エンゲージリング
    • 23/06/23 20:06:53

    >>55
    では正しい式と答え教えてください。

    • 1
    • 75
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/06/23 20:05:48

    >>68
    簡単な線分図描いたらわかる。101と分かる。

    • 0
    • 23/06/23 20:05:34

    0と2000にも1本ずつある
    その間に100本あるから102本が正解
    ちょっと考えたらわかるよ

    • 1
    • 23/06/23 20:04:42

    >>61
    もっともらしく書いておきながら
    盛大に間違えてるから笑っちゃう。
    子どもが恥かくから勉強教えてあげないでね。

    • 2
    • 72
    • エンゲージリング
    • 23/06/23 20:03:39

    0m,20m,40m,.....20000m
    100の人は0をカウントしてないのよ。

    • 0
    • 71
    • ブーケプルズ
    • 23/06/23 20:03:27

    分からない人はここをどうぞ
    https://alpha-katekyo.jp/tips/tips100/

    • 1
    • 23/06/23 20:02:59

    >>61
    2000÷20=100
    の100に2000m地点の1本(両端のうちの1本)も含まれていることに何故気づかないかなぁー

    その式に含まれていないのは
    0m地点の1本だけ!

    よって
    100+1で101本なのよ。

    • 0
    • 69
    • ブーケプルズ
    • 23/06/23 20:02:03

    101だって
    ほんとバカが多いな

    • 1
    • 23/06/23 20:01:36

    どれが正解w
    100、101、102が均等なんだけどw
    私は100だと思ったw

    • 0
    • 23/06/23 20:00:33

    >>61
    それ、違うよ
    もう少し、小さな数字で実際に立ててみて、計算したらわかるよ?

    あなたの計算だと
    2mの距離に、1m間隔で棒を立てる
    両端には棒がある
    想像してみて?
    4本ある?
    ないよね?
    3本

    • 0
    • 23/06/23 19:59:42

    >>61
    両端に2本のうちの1本がダブッているよ
    正解は101本

    • 2
    • 65
    • ブーケプルズ
    • 23/06/23 19:58:55

    >>58
    2mの道路に1m間隔で電柱が建っています
    で考えて分からない?
    絵に描いてみなよ

    • 0
    • 64

    ぴよぴよ

    • 23/06/23 19:57:47

    >>58
    両端にもあるのでスタート地点に1本必要。
    だから奇数になる。

    • 0
    • 23/06/23 19:57:21

    割り箸もって、砂場で実際に埋めてこい!
    単位を変えて
    2mの砂場に、1m間隔で割り箸を立てる!
    両端にも割り箸がある
    全部で何本?
    (全体の長さ) 割る (間隔) +1

    • 0
    • 61
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/06/23 19:56:52

    2000mの間に100本あります。
    2000÷20=100
    両端に2本
    100+2=102
    正解は102本

    両端って書いてるのが理解しにくいよね。
    でも考えたら簡単。
    これくらいできないとお子さんに算数教えられないよ。
    100本と答えさせる引っかけ問題だから文章をよく読んだら理解できると思う。

    • 3
    • 23/06/23 19:55:59

    >>58
    なんで102になるのさ

    • 0
    • 23/06/23 19:55:19

    20mの時点で既に2本なんだよ?

    • 0
    • 58
    • カタログ式ギフト
    • 23/06/23 19:52:14

    奇数はないでしよう。
    その理屈なら102じゃないと。

    • 2
    • 57
    • ファーストバイト
    • 23/06/23 19:50:28

    101本

    • 1
    • 56
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/06/23 19:49:15

    普通に100じゃないの?
    2000から割ることの20で「100」

    • 2
    • 55
    • リングボーイが歩かない
    • 23/06/23 19:48:42

    ママスタの数学のレベル低いな
    お子さん大丈夫??
    これじゃー、これからのこどもの数学は親は教えれないね
    これからの数学は文章に惑わされないような柔軟な頭が問われるよ
    こんな問題ならまだ簡単な方
    2000mと書いてくるてる
    少し難題になると2kmで、20mと単位を変換させてくるはず。

    そして、1万キロ、20mなどどんどん数字が大きくなる。
    子供に類似問題とかせたら?

    しかし、頭悪い専業が多いママスタだわ。笑!!

    • 0
    • 54
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/06/23 19:47:12

    >>48
    両端にも植えるから+1本しないといけないのが分からないの?
    割り算やっただけではどちらかの端に1本足りないのよ

    池やグラウンドなど円形のところに等間隔だったら+1本は必要ないよ

    • 0
1件~50件 (全 103件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ