小児科いっても対処薬しかくれない

  • なんでも
  • ブロッコリートス
  • 23/06/23 05:12:45

高熱がでて、小児科受診しても、解熱剤、咳止め等を処方されるだけで、検査はしてくれません。
みなさんRSだった、とか、アデノだった、とか言いますがそんな事言われたことありません。
検査って自ら言わないとできないんでしょうか?
それともみなさん1度目は対処薬で様子見て治らないから2度目で検査されてるんでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~22件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
    • 49
    • 花嫁の手紙
    • 23/06/23 10:19:13

    検査の機能が無いんじゃない?そこに。
    インフルを検査キットで15分くらいで…なら出来るけど、血液検査とかレントゲンとか、そういう設備が無いんだよ。
    1回しっかり聞いてみたらいい。
    例えば…「血液検査とかはしなくて大丈夫そうですか?周りでマイコプラズマ流行ってるって聞いたんですが」とかさ。
    キットじゃない検査が必要な病名とか出して聞いてみたらいい。
    ウチの子たちのかかりつけも検査全然してくれなくて、1回意を決して聞いてみたら「設備が無いんですよ」って。「必要なら紹介状書きますよ」って。
    でも近所の日赤が紹介状無しで小児科は診てくれるから、その小児科で何かいつまでもグズグズはっきりしない時は日赤行っちゃってた。
    マイコプラズマとRSは日赤でわかった。
    1ヶ月激しい咳込みしてたからね。1歳前で。
    RSがわかった時は入院になったし。
    1回はっきり聞くか、もしくはセカンドオピニオンを見つけとくか。かな。

    • 1
    • 50
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/06/23 10:19:44

    RSウイルスの検査に関しては1歳未満の子・入院してる子・シナジス打ってる子しか
    保険適応じゃないから検査してもらえないことは多々ある
    ただうちの子が受診した小児科では2歳でも検査してくれた
    2歳だから本当なら自費のはずなんだけど何故か負担は0だったなぁ

    • 0
    • 51
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/06/23 10:21:18

    発熱、咳と鼻水で行っても毎回同じ薬しか出してくれないよ。だから多めに貰っておいて次回また風邪引いたときに飲ませて受診しないようにしてる。

    • 0
    • 23/06/23 10:21:44

    >>44
    普段、お医者さんの説明聞いてないの?

    医者が症状見たり心音きいたり、問診したり、流行してる感染症データーやら見てるの何してると思ってるの?

    検査した時はなんで検査したかとかも説明受けるでしょ?

    • 0
    • 23/06/23 10:23:09

    ウィルスって一発で完治するわけじゃないからね
    体からウィルスが出るまで対処することが治療なんだよ
    「しか」してくれないんじゃなくて「しか」出来ないの

    • 0
    • 54
    • ウェルカムボード
    • 23/06/23 10:24:41

    >>52
    は?
    それで検査の必要性なしで判断されて、検査されなくて対処療法の薬しか出されなくてインフルだったけど?
    どこが必要性無いのよ
    過信しない方が良いよ

    • 3
    • 55
    • 指輪の交換
    • 23/06/23 10:26:55

    >>51
    それは普通に止めた方が良いのでは…
    子供なら体重も分かるだろうし必要量も変わるでしょ

    • 2
    • 56
    • ジューンブライド
    • 23/06/23 10:27:23

    小児科はそこしかないの?
    不信感があるなら病院変えた方がいいと思う。

    そもそもウイルス性の病気はほとんどが薬効かないから、検査しても仕方がないって考えの先生もいる。インフルや溶連菌、マイコプラズマとかだったら薬で対処できるけど、検査は身体症状や感染状況、年齢などからするかしないか決めてると思う。重症化のリスクが低い年齢なら検査しないとかね。

    とにかく病院とは信頼関係が大事だよ。言いたいこと言えて、聞きたいこと聞ける医師や看護師のいる病院を探した方がいいよ。

    • 2
    • 57
    • リングボーイが歩かない
    • 23/06/23 10:27:38

    小児科に関わらず、内科もそんな感じだよね?
    私が熱が出てなかなか下がらないから病院に行ったら検査せずに解熱剤もらって、薬飲み切っても下がらないからまた病院行ったらインフルの検査して陰性でまた解熱剤だけもらって帰宅。
    数日間めちゃめちゃツラくて、こんなに熱が下がらないのはおかしい…と自分で調べて、インフルじゃなければ腎盂腎炎の可能性があるとネットで出てきたから、尿検査してもらおうと夜間診療に電話して来院。
    検査の結果尿蛋白が出てるので腎盂腎炎の可能性が高いって言われて抗生剤もらって飲んだらすぐ治った。
    この時は自分で調べたけど、おかしいなと思った時のセカンドオピニオンは大事だよ。

    最初から疑ってる病気があるなら検査してくださいっていうのが早いよね。

    • 2
    • 58
    • リングボーイが歩かない
    • 23/06/23 10:29:15

    >>51
    処方された薬は使用期限わからないよね?大丈夫なの?

    • 1
    • 23/06/23 10:29:33

    >>52
    あなたやたら小児科を信頼してるけど、それだけで正解出るなら誤診なんてないはずだけど、そうじゃないよね

    • 1
    • 23/06/23 10:30:46

    >>54

    インフルの時期に検査しない小児科なの?

    • 0
    • 61
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/06/23 10:32:13

    健診の時からお世話になってる小児科で、問診も丁寧だったから、かかりつけ医に決めた。

    薬だけ処方って問診ちゃんとしてくれてる?熱がなくて、ただの風邪の時でも、喉も耳もみてくれるよ。

    薬だけパパッと処方してくれるのが良いと思ってるご家庭もあるから、そんな人向きな小児科なのかもね。確かに、うちのかかりつけ医は待ち時間が長い。

    • 1
    • 23/06/23 10:32:59

    >>59

    旦那が診てるから信頼は出来るし、自分も元内科医だから、自分も分かりはするからね。

    • 0
    • 63
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/06/23 10:33:32

    >>58
    幼稚園児で毎月必ず風邪ひいて欠席してる。その度に小児科行くにも発熱外来に予約したいのに電話繋がらない。翌月もまた風邪ひくだろうからそのときの分まで貰うようにしてる。

    • 0
    • 23/06/23 10:34:47

    >>60
    インフルの時期に検査しない、させない?小児科あった!
    検査してインフルならタミフルとかそういう薬欲しいのに、「インフルエンザの可能性もあるけど、そうなると仕事を何日か休まないといけないけど検査しますか?仕事してるお母さんはあまり検査しませんけど…。それに陽性だとタミフル5日間(当時はタミフルしかなかった)飲ませないといけませんが、子どもに苦痛だと思いませんか?」みたいなこと言われた。
    え、なにこの医者!と思って、「保育所でインフルエンザ撒き散らしたくないので検査してください」と言って検査してもらった。
    陽性だったけど、検査しない親もいれば、医者もいるんだなと知った。
    その小児科は二度と行ってない。

    • 3
    • 23/06/23 10:35:44

    今インフル流行ってるよね
    この時期に??って感じだけどうちの学校でもちらほら出てるよ
    疑わしい病気あるなら検査してくださいって自分から言ったらしてくれるんでは?
    うちも咳と鼻水止める薬出されて終わりそうだったから、学校で流行ってるんですって言って検査してもらってインフルだったから薬もらえた
    医者のとこにはまだ流行の情報いってないかもしれないし自分から言った方が良いかも

    • 1
    • 66
    • 指輪の交換
    • 23/06/23 10:39:14

    >>62
    わろた
    絶対的に信頼できる人に見てもらってるあなたは関係無いトピじゃん
    この話は小児科に行ってそこでの対応に不信感という話なんですよ
    他の人と話し合うわけ無い
    空気読んでね

    • 3
    • 23/06/23 10:44:11

    >>62
    いやいやあなたの夫やらあなた自身の能力は知らんけど、仮に素晴らしい医師だったとしても他の医師も同じ能力なのかはわかんないでしょ…
    そういう話をしてんのよ
    何故、自分の診断に自信を持ってる=ほかの医師の診断もOKになるのか

    • 2
    • 68
    • リングボーイが歩かない
    • 23/06/23 10:45:12

    >>63
    シロップ剤じゃなければ日持ちするから、錠剤や粉剤で翌月までなら大丈夫そうね。

    • 0
    • 69
    • 花嫁の手紙
    • 23/06/23 10:55:02

    >>62
    旦那が医者で診てるから
    私も元内科医だから
    →問診だけで検査なんか必要無いってわかるし!

    どんだけ視野狭………
    嘘だろ?旦那も自分も医者とか

    • 1
    • 70
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/06/23 11:02:56

    >>68
    うん、本当に毎月のように咳や鼻水で受診してるからG.Wや年末年始など長期連休が入る月は多めに処方するから全て粉で良いよね?と先生にも言われてる。
    かかりつけ小児科の先生が脚を骨折したらしく今、診療時間を短縮したり発熱外来は人数制限を設けてるから予約入れるにも一苦労。他にも小児科はあるけど口コミ悪いから他のママに聞いてもうちと同じ病院に行く人が多いし混むんだよね。

    • 0
1件~22件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ