基準ってなんだろう?

  • 小学生
  • 猛暑
  • 23/06/18 18:45:08

皆様のお子様が通っている小学校は、子供同士のどれくらいのトラブルで保護者に連絡が入りますか?
例えば、大きな怪我をした(させた)場合は双方に連絡が行くかと思いますし、いじめなどで心を傷つけられた(つけた)時、物を壊してしまった時など考えられると思います。

では、大きな怪我とはどのくらいを指しますか?
完治するかしないかなのか、日常生活の有無なのか。
また、自分が被害側、加害側どちらとしてもどのくらいであれば連絡は欲しいと考えますか?そして、相手方と話したいと思いますか?

私は、相手に怪我を追わせてしまったとしたら、故意ではなかったとしても、病院にかかる怪我なのであれば出来るだけ連絡が欲しいと思っています。そしてまずは謝罪の電話をしたいと思っていますが、皆様はいかが思われますか?


  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/06/22 09:53:46

    露骨に避けるまでいかなくても、なるべく距離をとるように、近づかないように言い聞かせるのは悪いことではありませんよね。
    話をして伝わる相手なら、なんらかのコミュニケーションを取ることができますがそうではない相手だったら距離を取るしか解決方法はなさそうですよね

    • 0
    • 1
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/06/18 18:47:57

    基本基準スレスレに近づかない教育を心がけて、起きてから相手とコミュニケーションをとりながら考えよう!

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ