3歳の引っ掻き傷(保護者の対応)

  • 乳児・幼児
  • cico
  • 23/06/17 09:24:11

子供が3歳で保育園に通ってます。
ある特定の子から月1〜2回、先生から報告を受けるくらいの引っ掻き傷を受けます。ミミズ腫れとかでなく、血が滲むほどの傷で後日かさぶたになったりします。
体ではなく、顔に引っ掻かれ、最近は目のキワのところもやられました。
一度頬を広範囲に引っ掻かれ保育中に先生が病院に連れて行くほどの時もありました。

あまりにもひどい時は先生にも相談し、対応をお願いしますが、子供の年齢的に引っ掻かれる事はある程度しょうがないと思ってはいます。

ですが、私が気になるのはその加害側の保護者の対応です。
今まで送迎で見かけることはありましたが、一度も謝罪されたことがありません。
自分が親なら、何度も手を出してるし病院にも行ってるなら相手の親にはきちんと謝罪したいと思うのですか、何も対応しないのは普通なのでしょうか?

ちなみに、園側には相手の保護者にも怪我が酷い時はきちんと報告するよう伝えてます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 29
    • 花嫁の手紙
    • 23/06/17 20:11:38

    >>26
    うちは加害側には誰にやったか伝えてる
    逆に被害側には伝えないけど、誰にやられたかは年齢によっては言えちゃうけどね
    あまりにも同じ子に何度もやってしまっているなら、電話してはどうかと伝える
    園で起きたこととは言えモヤるのは当然よね

    • 3
    • 28
    • ジューンブライド
    • 23/06/17 20:07:20

    保護者への報告はするけど、誰に手を出したかは伝えていないのでは?

    • 1
    • 27
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/17 19:53:05

    他害児の親だから遺伝考えるとお察し、、、

    • 0
    • 26
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/06/17 19:34:10

    加害者側は伝えないこと多いよ。
    園の方針でそうなら、伝えて下さいっと言っても伝えないと思うし。
    伝えるとしても、お友達を引っ掻いてしまった。って感じで、主の子だとは言わないと思う。

    うちも、引っかかれたり、噛みつかれたり、砂かけられたりあった。モヤるよね。

    • 2
    • 25
    • 現役保育士
    • 23/06/17 19:13:09

    現役保育士ですが、引っかき傷って
    そんなに頻繁にないですよ…
    相手の子が他害のある衝動性のある子か
    保育園側が見てないのでは?
    引っ掻かれました、だけの報告でなく
    前後の様子は聞かれましたか?
    通りすがりでひっかかれたのか
    おもちゃの貸し借りなどのトラブルとか…

    • 2
    • 23/06/17 19:05:04

    >>18
    伝えたと報告を受けましたが、親がどんなリアクションだったかは若干濁されました。

    • 0
    • 23/06/17 19:03:34

    >>21
    もちろん些細なトラブルであればそこまで言いません。その子(その親)に対して積もり積もった結果そのように伝えました。

    また、もちろん自分の子供が何もしないとは思ってないので、そのことを伝えた時に今後自分の子供が加害をした場合は、私は相手方にきちんと謝りたいので報告して欲しいとの旨は伝えて園側は承諾しています。

    • 0
    • 22
    • ブーケプルズ
    • 23/06/17 12:22:35

    親が厄介すぎるね。そりゃ子供もそうなるわ。3歳でそんな頻繁に手を出す子って珍しいよ。会話もほとんどできる年齢だし。通わせるのめちゃくちゃ怖くなるなぁ。何度もそんなことされたら子供も人が怖くなっちゃうよ。DVみたいな感じ。私なら転園考える。何か起きる前に。相手の親にはなにも求められない。無駄だもん。

    • 2
    • 21
    • キャンドルサービス
    • 23/06/17 12:06:17

    >>14
    いやいや、それはあなたがしゃしゃりでる事じゃない。
    知らないだけで自分の子供だってそんなトラブルは起こしてるだろうに、口が裂けてもそんな事言えないわ。

    • 2
    • 23/06/17 12:01:50

    >>17
    相手が同じ子だとわかっているから、保育園にもきちんと対策をお願いしたいですよね。
    そこまで、手が出てしまうお子さんなら、出来る限り保育士が側で見守るような体勢出来たらと思うのですが…現状、保育士の手が足りないということもあり得ます。

    園長なども、もちろん怪我の頻度は知っているのですよね?
    一度、園長も交えて、怪我の多さ、傷の深さが気になる。対策はないか?と話をしてもいいかと思います。
    園での責任だと言うのであれば、対策をきちんととることも、義務だと思います。

    • 3
    • 19
    • ファーストバイト
    • 23/06/17 11:55:40

    >>10
    昔、通ってた子育て広場にいたハイパー他害児が
    年下の子の顔面殴って病院送りにした事件があったんだけど
    他害児の親は「年下ちゃんがうちの子を挑発(特に何もしていない)したのも悪いですよね」
    「まぁ、こういう場なんですからお互い様ですよね」って
    その場では絶対に謝らなかったし、その後も謝罪や補償もなかったんだって
    両親共に土下座レベルのことやらかしてもこの認識よ

    • 2
    • 18
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/06/17 11:49:13

    >>14
    伝えてくださいと言っています。
    で、実際保護者に伝えているの?

    • 1
    • 23/06/17 11:47:00

    >>6
    主です。
    2歳児クラスですが、その子以外と揉めて怪我したことはありません。
    その子はうちの子以外とも揉めることもあるみたいなので、トラブルメーカーなんだろうなという気もします。

    園の方針もまさに同じ感じです。
    基本園側が謝罪してきます。上の子も通っていた園なのである程度は黙認してましたが、あまりにも頻度が多く、怪我も酷い時があるので…。

    でもやはり耐え忍ぶしかないんですかね。。

    • 0
    • 23/06/17 11:41:27

    目のキワは下手すると失明の可能性もあるから軽い怪我で済ませて欲しくないから園経由でどうしてそんな事するのか、躾はどうなってるのか問いただしてもいいと思う。
    それが無理なら先生が1人その子について欲しいくらい。

    • 3
    • 15
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/06/17 11:38:25

    後に放置子になりそうな親子だね。
    我が子に関心なさそう。
    来年はクラス離してもらいたいね。
    他の子にもそんな感じなんだろうか。

    • 0
    • 23/06/17 11:32:46

    >>12
    主です。
    そうです。

    基本園で起きた怪我は園の責任ですと言って、軽い怪我だと相手保護者に報告しない時があるようです。(被害側は怪我ができた報告を受けますが)
    なので、その子の場合、自分の子供が怪我させているんだということを自覚して欲しいので、怪我させたことを保護者に伝えて下さいと伝えてます。

    • 0
    • 13
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/06/17 10:34:12

    謝罪さえあればいいってレベルの話ではないので、私は親からの謝罪はいらない。どうせ上っ面だろうし。

    園がそこまで自覚してるなら、もう母親だけで済ませる話でもない。旦那も交えて相手の親出頭させて三者での話合いの場を設けてもらい、ガッツリ責め立てる方向でやりたいね。

    • 2
    • 12
    • ライスシャワー
    • 23/06/17 10:34:11

    園側には相手の保護者にも怪我が酷い時はきちんと報告するよう伝えてますってどういうこと?

    うちの子供を怪我させた場合、相手の親に言って下さいって事?

    • 0
    • 23/06/17 10:31:35

    いるいる、そういう親。発達に問題ある子の親は、他害に慣れすぎててスルーするか、もしくは自分も発達に問題があってコミュニケーションとれないパターン多かった。

    • 2
    • 10
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/06/17 10:31:01

    他害児や問題児の親にありがちなんだけど、「子供のやった事だからお互い様、向こうがきっかけをつくったかもしれないんだから謝る必要はない」と思ってるんじゃないかな
    なんなら「うちの子を怒らせる主の子が悪い、主が私に謝るべきなのに何も言ってこなくて非常識だ」くらい思ってる可能性すらある

    • 4
    • 9
    • ブロッコリートス
    • 23/06/17 10:26:22

    それは酷ね。

    • 2
    • 23/06/17 10:23:20

    ある特定の引っ掻き傷だったならすぐに病院に行かせる事が先決です。引っ掻き傷だったら消毒をさせる事よりもすぐに病院に行かせる事が大切だと思います。

    • 1
    • 7
    • レンタルドレス
    • 23/06/17 10:17:40

    うちの園に年中で障害児枠で入ってきた子
    気に入らないことがあるとすぐ噛み付いて何人もケガさせてたけど
    親は送り迎えの時にあっても謝りもせず知らんぷりだったわ
    やっぱりトラブルばかり起こしたり他害児の親は、親も…って感じなんだろうね

    • 5
    • 23/06/17 09:52:03

    3歳児クラスでしょうか?
    3歳児クラスだと、その頻度はちょっと多いかなと思います。
    我が家もよく噛まれていた時に、毎度同じ子の名前で、でもそのお母さんからはいつもにこやかに挨拶されてて、なんだかな~と思っていました。

    私の勤めていた園では、園での出来事は保育士の責任だからと、謝罪は保育士が行い、当人同士で謝ったりはありませんでした。
    怪我をさせてしまった子の保護者に、相手を聞かれても「園の責任です。保育士が止められなかった。こちらで謝罪しました。ご家庭では、手を出してはいけないことを、お話ししてあげてください。」のパターンがほとんどでした。
    主の園もそのパターンだったりするかも?

    • 3
    • 5
    • 記念写真
    • 23/06/17 09:51:27

    普通じゃないから、まだ3歳なら転園させるかも。地域的に難しい?最近は空き状況いいから。
    先生も見てるようで見てないんだなって思う。

    • 3
    • 23/06/17 09:50:04

    他害抑えられない発達障害児かもね。
    我が子が大怪我させられて発達障害児の母親が謝りに来たんだけど、他にも多数被害者がいすぎて心中考えるくらいメンタルやられてたみたいだから同情しちゃって被害届出さずに泣き寝入りした。

    • 1
    • 3
    • ハネムーン
    • 23/06/17 09:47:00

    あー…小学生だけどママ友の子、前席のクラスメイトが授業中振り向きざまに手の甲に鉛筆ぶっ刺してきたって事があった。流石に親が謝りに来たらしいけど、グレーなんでしょうがないんでって言われたって怒り狂ってたわ。

    親も変な人が多いのは確かだわ。

    • 3
    • 2
    • 花束贈呈
    • 23/06/17 09:35:06

    そういう親いた。その子は発達障害だったみたいで本当に不特定多数が被害に遭っていたよ。で全然謝らないし意味不明な言い訳してくるの。親も同じようなもんだったんだろうね。

    • 2
    • 23/06/17 09:33:00

    普通ではないよね。
    園から話を聞いていない、被害にあった子供の親が誰か認識していない、ならわかるけど。

    送迎のときにこんにちはーだけ言ってみたら?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ