保育園の運動会、プログラムありえない

  • なんでも
  • ブーケ・トス
  • 23/06/16 09:16:14

◯周年記念として全園児の体操ダンスが初めにあるらしい。
全園児って100人だよ?
4クラス二列に並んでらしいけど、こんなん一番前か後ろ、もしくは端っこの列、頑張って2.3番目までしかビデオ撮影無理じゃ無い?
しかもビデオ撮影だって場所争奪戦だよ。絶対。
お知らせでは230人ほど参列するって。やばい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 132件) 前の50件 | 次の50件
    • 132
    • バージンロード
    • 23/09/30 19:14:19

    私は何回も撮ったの見直しちゃうタイプだから気持ちわかるわ

    • 0
    • 131
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/30 19:13:45

    保育園って専属カメラマン雇ってないの?
    地方都市の成金幼稚園は専属カメラマンいてあとで買わせるやり方だから親のカメラより良いのが撮れる
    保育園ママって大変だねぇ(笑)

    • 0
    • 130
    • マリッジブルー
    • 23/09/30 19:08:12

    すごいね。保育園でやるの?
    路駐とかで苦情きそうだね。

    • 2
    • 129
    • マリッジリング
    • 23/09/30 18:00:43

    幼稚園教論してるけど、ここ数年、ご両親の片方はスマホ撮影、もう片方はビデオカメラが多く拍手なんてないよ。
    教師が一生懸命拍手する感じ。
    もう誰の為の運動会なんだか(生活発表会や卒園式なども)。

    • 5
    • 23/09/01 09:54:31

    ビデオ撮影のために踊るわけじゃないから、しょうがないと思う。
    通常競技があって、今年はプラスで全体で踊りますってだけならむしろ見れる機会が増えたわけだし。
    小学校はもっと多かったよ。

    • 8
    • 127
    • リゾートウェディング
    • 23/09/01 09:48:05

    我が子撮りたいなら家で踊らせればよくない?と思って私はいつも全体を撮ってるよ。

    • 1
    • 23/08/31 23:53:22

    ビデオだけが思い出ではない
    撮るだけとって見るってそうないじゃん

    • 21
    • 23/08/12 09:14:28

    あとで絶対見返さないから
    肉眼で見ておくべき

    • 19
    • 23/08/09 07:55:24

    全園児100人なんてよくあるし、0歳児1歳児さんは危ないから端の方だろうし。
    全園児で体操なんてよくあること。
    ビデオは雰囲気を撮るようにして、肉眼で我が子を焼き付けておくと良いよ。

    • 10
    • 23/08/09 07:49:41

    子供にママの前に来てね!って言っておいたら?
    うちは全然来てくれなかったけど。

    • 1
    • 122
    • ハウスウェディング
    • 23/08/09 07:47:04

    ビデオ撮影のための運動会だと思ってるのかな

    • 9
    • 121
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/08/09 07:44:02

    ビデオ諦めれば済む話

    • 8
    • 120
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/08/09 07:42:52

    コロナ禍になった時に少人数や配慮しながら運動会があった結果がこういう考えになるのかな。
    今のビデオカメラもスマホもズーム機能は性能いいし小学校以上はもっと人数も運動場も広くなるし保護者の人数も増えるのに何言ってるんだろう。
    自己中すぎな親だね。

    • 3
    • 23/08/09 07:37:42

    >>113
    うちのとこは1学年7、8クラスあった笑
    超マンモス

    • 1
    • 23/08/09 07:33:34

    全体の雰囲気撮ればいいんじゃない?
    子供は自分の友達を見たかったりするし。

    知り合いが通わせてた結構大きな幼稚園では、毎年全園児によるダンスあるみたいでそれこそ我が子探すの無理だけど、すごい感動するって言ってたよ。

    • 0
    • 23/07/31 11:27:06

    私は野鳥撮影用の超望遠レンズを持って行って、園庭の外れの遊具の上から我が子を撮影した。カラー帽子で分けてくれてなかったら見つけられなかったかも。

    • 0
    • 23/07/31 11:26:50

    撮れたらラッキー位でいい

    • 4
    • 23/07/31 11:21:13

    ありえないことではないと思う。
    むしろあるあるでは?

    • 8
    • 23/07/31 11:19:01

    全園児で100人って少ない方なのでは?

    • 6
    • 113
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/07/18 13:20:44

    マンモス園だから年長だけでもう100人くらいいるうちの幼稚園きたら主発狂しそう。

    • 8
    • 23/07/18 13:13:18

    私の子供が行ってた保育園もマンモスだから全員の種目なんてあきらめてるよ。

    だから小学校、中学校でグランドの中で近くで撮れるように役員やったよ。

    主も役員やったらいいんじゃない?

    • 3
    • 23/07/18 13:09:38

    >>109
    レス先のコメント見る限り落ち着いて!なんて言われるコメントじゃないよ?

    • 0
    • 110
    • ロイヤルウエディング
    • 23/07/18 13:04:09

    お弁当食べてる姿や声も撮影したらいいと思う
    写真じゃ声はないから
    声を

    • 1
    • 109
    • ロイヤルウエディング
    • 23/07/18 13:03:14

    >>97
    あなたも落ち着いたら?
    きっと分かる時が来る

    • 0
    • 108
    • リゾートウェディング
    • 23/07/18 13:01:01

    ダンスはダンスでなんとか撮影してもいいし
    無理して撮影しなくてもさ
    それ以外のを撮影頑張ればいいじゃん
    ズームにしたりさ

    • 0
    • 23/07/18 09:42:15

    我が子が出るのはその全体ダンスだけじゃないでしょ?
    撮りやすいところに当たったらラッキーだけど、そうじゃなくても別にいーじゃん。

    • 1
    • 23/07/18 09:35:59

    その手の全員集合ダンスはオールでは撮らないよ!
    靴下の色変えても、頭にリボンして目印つけても結局わちゃわちゃで、完全に我が子を見失うから。

    撮れるのは行進してる入場のタイミングだけ。
    でもその時には目を合わせて手を振ってあげたいし、パパが撮れればいいけど一人じゃ無理じゃん。

    個別で走ったり、あんまり動かない時に数秒撮るのはある。追うだけで大変。
    あとはほぼ写真だし写真がいいよ。ママ友とお互いの子もついでに撮り合って、あとでもらう。
    そもそもビデオって編集しないとジジババ贈れないし、短時間撮影で十分だよ。
    プロカメラマンの写真販売も絶対あるから、それも買えばいい。

    • 1
    • 105
    • キャンドルサービス
    • 23/07/17 07:35:08

    >>103
    分かってないよw

    • 0
    • 23/07/17 07:35:07

    >>97いや、本当のことじゃない?

    • 1
    • 103
    • ブロッコリートス
    • 23/07/17 07:30:08

    >>93
    先生ってわかっていますよ。
    保護者一人ひとりのこと。
    こうやって言ってくれるお母さんのことも。
    「素敵なママだよね」って絶対言われてる。
    こういうお母さんのお子さんは良い子だから、先生達に可愛がられるし。贔屓するわけではなくね。

    • 0
    • 102
    • マリッジリング
    • 23/07/17 07:25:34

    撮影に駐車場に、争奪戦ホントやだ。
    行事あるって言われるたびうんざりする。

    • 2
    • 23/07/17 07:02:54

    アラフィフの私でさえ、幼稚園の時そうだったよ
    今更始まったことではない

    • 4
    • 100
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/17 07:02:23

    そのダンスは撮らないで見る。
    自分の子が先頭とか近くなら撮るかもだけど。
    リレーとか学年別のを撮ればいい

    • 4
    • 99
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/07/17 07:01:01

    録画に必死な人ってカメラ越しにしか見てないよね。

    • 13
    • 98
    • 指輪の交換
    • 23/07/17 06:58:45

    >>96
    ハンディカメラで録画しても結局面倒で見なくて、スマホのほうは気軽に見ちゃったりするんだよね

    • 2
    • 97
    • 長持唄(宮城)
    • 23/07/17 06:57:06

    >>96また綺麗事いっちゃってぇ

    • 1
    • 96
    • ブーケプルズ
    • 23/07/17 06:50:57

    ビデオ必死になってる人、ほんとに家帰って鑑賞会とかしてるの?

    わたしはジジババに転送するためにスマホで写真数枚撮るだけだよ。直に見る。
    豆粒みたいだけど、移動ですぐ横を通りすぎるとき、子どもって群衆中でも親はすぐ見つけるよね!その一瞬のアイコンタクト、嬉しそうに手をふってくるこどもの顔を脳みそに刻み付けてる。
    中学生になると照れ臭くて気付いてるくせにわざとこっち向かなくなるのもかわいい。
    写真だビデオだ、必死なのは結構だけど、大切なのは記録じゃなくて記憶だよ。

    • 4
    • 95
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/07/17 06:44:04

    ありえない! って言い張る必要ある?
    みんな一生懸命練習してるだろうし、逆にその◯周年にあたって他の年はないからラッキーくらいしか。
    ビデオ撮影はできたらするけど、無理なら無理でそのプログラムは諦めるかなー。
    あなたの子がそれしか出てないなら悲しいけどそんなことないから別のをとる。
    ビデオ撮影ビデオ撮影そんなにこだわらないで、どこにいるかなー? でいいような。

    • 3
    • 23/07/17 06:01:59

    何がありえなくてやばいの?
    うちの子の幼稚園600人いるけど、全員踊りあるよ。
    地元の祭囃子で、保護者も入り乱れて賑やかに。

    • 2
    • 93
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/06/21 16:38:32

    うわー主のみ読んだけどやべえやつ
    ほんと先生って大変だよね、こんな自己中で頭おかしい人相手にしなきゃならないんだから
    保育に集中させてあげてよ

    • 31
    • 92
    • ブーケ・トス
    • 23/06/21 16:01:39

    >>88
    たしかにその日くらいしか見ないよね笑
    小学校はカメラ率の方が高いかも。
    中学は見るだけ笑

    • 2
    • 23/06/17 15:00:26

    >>88

    捨てられないしね
    保存するにも何1番いいのかわからない
    パソコンとクラウドに残してるけどクラウド一生お金払うのかなとか
    無料のはサービス終了したら終わりだし

    パソコンもデータどんどん増殖中

    運動会の動画はみないよ
    直接自分の目で見て手でも叩いて一緒に楽しめばいい

    • 3
    • 90
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/06/17 14:56:04

    うちは幼稚園だけど、プロのカメラマンとビデオ入るよ!クラスごとのビデオ選んで購入できる!

    • 0
    • 89
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/06/17 14:48:18

    >>87モンペ親過ぎて笑う

    • 4
    • 88
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/06/17 14:43:12

    子供が大きくなって思うのは、ビデオなんか撮らなきゃ良かった。
    ダンスとか子供たちが移動すると自分の子供追いかけるのに一生懸命になって、結局全体像がわからない。 
    ビデオって何度も見るもんでもないし。

    • 6
    • 87
    • バージンロード
    • 23/06/17 14:06:11

    保育士ですが、同じような苦情を受けましたね。園長が保護者を叱っていましたね。
    親の撮影会のために行事するんじゃないですよ。

    園の創立記念なのだから、全園児が対象となるのは普通だと思います。0歳から6歳という幼い子の集まりなら、音楽が流れて楽しく参加でき、動きが合ってなくとも愛嬌で盛り上がり、一体感のあるダンスは妥当な選択です。

    • 31
    • 86
    • キャンドルサービス
    • 23/06/17 14:06:09

    うちは小学生なんだけど、学年150名ほどでダンスがあって、撮影しやすいように子供の位置を分散させてたよ

    • 1
    • 85
    • マリッジブルー
    • 23/06/17 14:01:37

    園長頭悪いね

    • 1
    • 23/06/17 14:00:38

    普段ポイ捨てなのに、こういう時はうるさいんだね

    • 3
    • 83
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/06/17 12:31:50

    ドローンでも飛ばせばいいんじゃね

    • 5
1件~50件 (全 132件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ