怒りのコントロールができなくて家族に申し訳ない。心療内科?

  • なんでも
  • 祝い膳
  • 23/06/14 20:39:35

できれば薬なしでコントロールしたい。
心療内科に行ったら薬飲まされるのかな?

旦那にいらついて子供に対してもヒステリックになってしまいます。
カッとなると止まりません。

離婚したら済む話なのかもしれませんが旦那が鬱病だったり介護など諸事情があり、すぐ離婚は難しいです。
そして子供は特性があり実年齢に心が追いついていません。癇癪とかはないけど、どうしてわからないの!?という気持ちになってしまいます。理解してあげられない、最低なのはわかってます。でも抑えられません。

そして離婚できたとして、このヒステリックが治る保証もない。怒りポイントがかわるだけで怒りは抑えられないかもしれないという不安があります。

カウンセリングでどうかなるのでしょうか…
専門の本読めばいいですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
    • 70
    • ライスシャワー
    • 23/06/15 10:53:17

    >>48
    人生一度もヒステリックに一度もなったことないの?
    なのに主を咎めることは出来るなんてサイコパスかよ。

    • 0
    • 69
    • ライスシャワー
    • 23/06/15 10:51:31

    今日、新しい薬を処方された。効果があったらまたここに書き込んでおくね。

    • 0
    • 68

    ぴよぴよ

    • 23/06/15 09:05:27

    >>47ご親切にありがとうございます。

    旦那をみているので薬という部分に抵抗がありました。
    私も抜け出せなくなるのではないか?という不安が大きいです。
    病院も相性があるというのは耳にしたことがありますが、考えるよりもまず行動をしてみようと思います。

    トピを立てたときは気持ちが沈んでいましたが、皆さまに親切にしていただき話を聞いてもらい動いてみようという気持ちになれました。

    • 0
    • 23/06/15 08:56:41

    >>62
    ありがとうございます。

    数をかぞえるのを実践してみたことはあります。仰る通りで、「怒りを抑えて我慢する」という部分にも怒りが出てきてしまうんです。
    それを含めてコントロールしたいなと思いはじめました。

    ペアトレ調べてみましたが、すごく気になります。
    子供のほうのお医者さんには、主に学校生活のほうでの話しかしていなかったので
    現状のことや、ペアトレのことも聞いてみようと思います。

    • 1
    • 23/06/15 08:48:46

    >>52調べてくださってありがとうございます。

    あとでゆっくり読ませていただきます。

    • 0
    • 23/06/15 08:47:46

    >>53
    ありがとうございます。

    旦那が結構な量の薬を飲んでいるのを見ているので、私までも…と思っていました。
    場合によっては飲んだ方がいいですよね。
    アンガーマネジメント調べてみました。
    うまくいったら本当に楽になれそうですね。

    臨床心理士のかたのいる病院がいいかもと教えていただいたので、いくつか調べて受診してみようと思います。

    • 0
    • 23/06/15 08:41:50

    >>54ありがとうございます。

    性格ですか。
    気は強いほうかもしれませんが、今まではヒステリックになることはなかったと思います。

    怒りがくると自分でも抑えられない、どうして止められないんだろうと、キーキー言いながら冷静に考えている自分も居ます。

    • 0
    • 62
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/06/15 08:41:48

    怒りを収めるのに6秒かかるらしいから、イラッてしたら深呼吸しながら6まで数えろとかあるけど、イラッとした時にイコール数かぞえようなんてならんわ!!って思うよね。
    発達障害の子に対しては私はペアトレ受けて日々の生活で良いとこ探しの訓練したよ

    旦那さんやお子さんの主治医にもっと相談していいと思う

    • 2
    • 61
    • リングボーイが歩かない
    • 23/06/15 08:39:36

    トピ本文読んだだけでもヒステリックになるのは主さんのせいじゃなく環境の問題じゃ?という気がする…誰でもそうなりそう。だから気に病まないで。

    • 1
    • 23/06/15 08:37:03

    >>55ありがとうございます。

    正直なところ旦那の薬の量を見ているので、薬でコントロールというのが怖くて私も抜け出せなくなるんじゃないかと不安な気持ちが大きいです…

    • 0
    • 23/06/15 08:35:50

    >>56ありがとうございます。

    このままでは子供に悪影響だし申し訳ないので、病院探します。
    旦那を見ているので薬に抵抗がありましたが、必要であれば飲むしかないかなと思っています。

    • 0
    • 23/06/15 08:34:21

    >>57ありがとうございます。
    私の親がたまに子供を預かってくれますが、年なので半日だけでも疲れ果てています。
    なので、なかなか難しいです…

    みなさんに話を聞いていただけただけで、昨日の夜より冷静になれています。

    • 0
    • 57
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/06/15 07:18:34

    そりゃ鬱の旦那、発達の子供いたら誰だってイライラする。健常児でもイライラすんのに。主頑張ってるよ...。頼れる人いない?

    • 2
    • 23/06/15 07:15:42

    精神疾患の夫、障害児

    そりゃあ主だってヒステリーにもなるよ。

    • 3
    • 23/06/15 07:13:47

    心療内科だとお薬なのかな?
    まず精神科に行ってみたら?

    • 1
    • 54
    • ハウスウェディング
    • 23/06/15 07:12:19

    性格もあるのでは。

    • 1
    • 53
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/06/15 07:06:06

    結局は心療内科だと思うよ。薬。
    一日中旦那さんにつきっきりで、仕事もしないといけない、お子さんもまだ手がかかる状況で悠長にアンガーマネジメントなんてできるかな?もっと手前の状態で実践できてたらよかったのかもしれないけどもう鬱になってからじゃ遅いよ。
    心療内科だって自分に合うところ探すの大変だよ。早く動いた方がいい。

    • 1
    • 23/06/15 06:51:27

    >>36
    日本語で
    「怒りのコントロール」
    で検索してもその言葉も書いてあったよ
     
    ユーキャンのサイト
    https://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/1487/column/column02.html

    • 0
    • 23/06/15 03:29:32

    旦那が鬱なら一緒に診察受けてくれば

    • 1
    • 50
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/06/14 23:59:56

    よく言うアンガーマネジメントとか?
    You Tubeとかで検索すると色々解説してるよ。

    • 3
    • 49
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/06/14 23:56:49

    ストレスで体内のマグネシウム量減るから、主はマグネシウム不足になってるかも。
    栄養のこと考えればいろんな説があってキリがないんだけど、手軽にできるし、自分的には結構効果が期待できると思ってるのでマグネシウム推してみる。

    • 4
    • 48
    • ライスシャワー
    • 23/06/14 22:38:53

    歳取るとヒスになるババアほんと多いよね
    子供かわいそ

    • 0
    • 23/06/14 22:24:02

    >>37
    私の場合ですが、主さんとは別の症状(複雑性トラウマで疲れ果て無気力)で臨床心理士の方にカウンセリングを受けましたが、3人変えていただいても効果はありませんでした。臨床心理士の方のおっしゃることが「もう自分でもわかっていた」からです。1時間5,000円(自由診療)が、無駄になってしまいましたが経験しないとわかりませんので後悔はしておりません。認知行動療法も(私は)効果なしでした。
    結果、別の方法で前に進むことができました。
    主さんの場合、相性の良い臨床心理士に出会えたら、もしかすると光が差し込むかもしれません。ただ1回目でそのような奇跡は期待しないくらいでお試しされたら…と思います。
    医師の診断によっては薬を処方されるかもしれませんが
    「漢方薬」で何とかできないかと相談する手もあります。
    一方的に薬を押し付ける病院は一旦やめた方がいいかも。
    確かにお金はかかりますが(我が家も資産家でも何でもありません)これ以上人生を苦しまないための必要経費かも…
    お互いに生きやすい毎日が過ごせられたらいいですね。
    長々と失礼いたしました。

    • 1
    • 23/06/14 22:20:28

    >>41
    臨床心理士のカウンセリングって、自由診療しじゃないの?

    • 0
    • 23/06/14 22:10:36

    >>10
    ツムラ24番、調べたら加味逍遥散だね。
    PMSとか更年期障害によく処方されるやつ。
    私も処方されてたことある。
    効かなくて3ヶ月で止めたけど。
    漢方は効く人にはすごく効くけど、効かない人にはさっぱりらしい。

    薬なしでコントロールしたいという希望だけど、一旦薬で安定させることも考えてみて。気持ちや体調が楽になれば、怒りのコントロールも覚えやすいと思う。
    どうしても飲みたくなくても、お守り代わりで安定剤とか眠剤持ってると安心するよ。

    • 2
    • 23/06/14 22:02:43

    >>29ありがとうございます。

    命の母は気になっています。

    • 0
    • 23/06/14 22:00:51

    漢方はどうかな?
    うちの子は抑肝散加陳皮半夏エキスってのと半夏厚朴湯飲んでるよ

    • 1
    • 23/06/14 21:58:51

    >>34ありがとうございます。

    • 0
    • 23/06/14 21:58:26

    >>32ありがとうございます。

    心身ともに金銭面でも余裕はありません。

    食事は取れていますが睡眠の方は厳しい日もあります。
    3時間も眠れない(旦那に付き合って)日もあります。

    • 0
    • 23/06/14 21:53:39

    >>33ありがとうございます。

    第三者から見たら本当そうですよね。
    旦那は私の実家とも関係がよくなくて、そういう小さいことの積み重ねがきついです…

    何度か実家に逃げたこともありますが、結局離婚できない私の気持ちが弱いです。

    • 0
    • 23/06/14 21:50:00

    >>21
    ありがとうございます。

    テアニン注文してみます。

    • 0
    • 23/06/14 21:44:56

    >>19ありがとうございます。

    • 0
    • 23/06/14 21:43:59

    >>18ありがとうございます。

    本を読んだら怒りのコントロールできるかな?と思ったのですが
    実はネットで調べて、何秒か我慢しましょう。や、手首に輪ゴムつけて弾きましょう。など試してみましたが無理でした。

    私にここまで言わせるほうが悪い!と最悪な方へ向かっていきます。
    時間が経ち冷静に考えれば、あり得ない思考だと理解できるんですけど

    臨床心理士の方が居る病院を探してみます。

    • 2
    • 23/06/14 21:38:08

    >>17ありがとうございます。

    アンガーマネジメントって何人か仰られていましたが、私は初めて聞きました。
    調べてみます。

    • 0
    • 23/06/14 21:36:13

    >>16
    ありがとうございます。
    旦那の実家は頼れません。旦那は、あまりいい幼少期ではなかったので、そういうことを考えると私たちが居なくなると独りぼっちになります。

    子供に言い過ぎたから謝りたいけど謝ったら子供は絶対に許してくれるのがわかるし、そうしたらモラハラDVと同じだなって思ってしまい…もう精神的虐待してしまってるのに

    一応、今飲んでいる漢方は続けてながら心の方を診てくれる病院を探してみます。

    • 0
    • 23/06/14 21:35:32

    >>2 >>3みたいな人って自分のおかしさに気づかんもんなの?主よりやばいと思うんだけど

    • 7
    • 23/06/14 21:33:06

    >>9
    そんな生活なら誰でもストレスでキレやすくなると思うけど
    旦那何やってんのよ....と第三者的には思う

    • 3
    • 32
    • ウェルカムボード
    • 23/06/14 21:29:48

    ストレスと余裕がないのが一番の原因のような気がする
    ちゃんと夜7時間以上寝て、きちんとしたご飯食べれてる?
    話はそれからだと思う

    • 4
    • 31
    • ヒステリック
    • 23/06/14 21:28:30

    怒りが爆発してとんでもないことする異常者いてそういうの病名あるけどさ診断されたくないよねやぱりじりきでコントロール出来る人間でいたいじゃん自分は社不だよシラフじゃやってけない酒は嫌だから薬って感じもっと早くね病院とか頼れたら良かったんだけど破壊衝動が激しくなる前に行った方がいいかもね

    • 1
    • 30
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/06/14 21:27:13

    命の母は?

    • 0
    • 29
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/06/14 21:27:12

    命の母は?

    • 1
    • 28

    ぴよぴよ

    • 27
    • マリッジブルー
    • 23/06/14 21:26:31

    漢方とかもいいよ。プラシーボかもしれないけど、私には効いてると思う。

    • 0
    • 26
    • ヒステリック
    • 23/06/14 21:26:05

    おすすめできないけど自分は睡眠薬大量に飲んで怒れない状態にしてるよ騒音で迷惑かけたくないし子供にヒステリック起こしたくないから衝動がやばくなったらとりあえずガンガン飲むそういうことでしか解決できないからほんとは病院が1番だと思うよー

    • 4
    • 23/06/14 21:25:34

    余裕を作った方がよい


    心に余裕を


    余裕があれば怒らず済むはず






    • 0
    • 23/06/14 21:24:18

    鬱の薬飲むと、怒るエネルギーを吸われたような感じ。
    カウンセリングも気軽に受けられる病院がいいと思う。
    このご時世、本当に多くて、予約とるのも精一杯。そっちで鬱になりそうな位だよ。

    • 2
    • 23
    • プロフィールビデオ
    • 23/06/14 21:20:43

    カウンセリングも本も離婚も、やってみないとわからないよね。
    やってみてダメだったらその時また次の方法を考えよう。
    カウンセリングは投薬に頼らない先生を探してみたらどうだろう?
    カウンセリングって言っても先生によって色々なんじゃないかな。
    主さんは今、イライラして当然の環境に置かれてるんだよ。
    でも、旦那さんもお子さんも誰も悪くない。
    しょうがないこと。
    主さんが怒りを爆発させてしまうのもしょうがないこと。
    自分を責めないで。

    • 4
    • 23/06/14 21:16:02

    >>7ありがとうございます。

    調べてみます。

    • 0
    • 21
    • レンタルドレス
    • 23/06/14 21:13:49

    状況的にしんどいよね。
    これで治るというものではないけど、私はイライラしたらテアニンという成分のサプリ飲んでた。
    なんかスーッと落ち着く感じある。

    • 0
1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ