発達障害の大人に叱っても同じこと繰り返す、計画性はない

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 33
    • ブーケプルズ
    • 23/06/14 12:48:34

    こういう人って怒らないんだよ
    人に興味ないから
    だから一緒にいても楽と言えば楽な時もある
    周りに興味ないのよ

    • 1
    • 32
    • ブーケプルズ
    • 23/06/14 12:40:49

    なんでそんな人と結婚したの?
    結婚前から今まで、何も変わっていないのでしょう?

    • 0
    • 31
    • バージンロード
    • 23/06/14 11:59:00

    >>25
    これに関してはアルアルっていうか…渋滞ってのは覚悟してても無かったりするから、こんな事あったよねーって笑い話にするくらいかな

    • 0
    • 30
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/06/14 11:52:59

    もう、旦那はATMとして仕事に徹してもらうか!!もう1人子供いるわ!
    って割り切る方が楽だったりするよ。
    もう、主さんはワンオペ育児覚悟で。旦那以外で助けてもらえる人や施設を見つけて、今のうちに利用してみておいた方がいいね。

    お出かけも、主さんが運転したほうが逆に疲れないし安全だしイライラしないんじゃない??
    うちの父もそんな感じで方向音痴だったりで旅行とか行く時に父の運転だったら絶対1時間帰宅時間遅れる。
    だから、旅行行くってなったら母が運転したりグーグルマップ調べたりしてる。
    ほんまにやばい発達障害は、車で事故って危ないから。

    • 0
    • 29
    • ブーケプルズ
    • 23/06/14 11:52:18

    >>28

    旦那の父と母の関係がそんな感じ
    いや、そんな感じというか全く同じです

    • 1
    • 23/06/14 11:47:36

    >>25
    他人の言葉には耳を貸さないタイプだよ。
    だから、決定権は全て委ねるしかない。うちの母は全面的に父に決定権を与えていたから、逆にラクだったと思う。

    その代わり、母はなーんにも出来ない人だったけれどね。
    何かの書類とか読めないし。契約上の何かとかひとつも理解していない人だった。

    主さんは出来てしまうからイライラするんだろうけれど。
    何にもできない女になれば、きっとラクだよ。

    • 0
    • 27
    • キャンドルサービス
    • 23/06/14 11:47:30

    >>25
    観光地に行って渋滞巻き込まれるくらいなら誰でもあるけど…突然思いついてすぐ行くっていうのがちょっと発達障害っぽい?
    勉強できて、就職も結婚もできてる時点で、そんなにひどくないんじゃないかと思っちゃうんだよね。

    • 0
    • 23/06/14 11:43:17

    うちの父がそんな感じ。
    「あの人には何を言っても無駄だと分かった」と、近所の人に言われてしまうような人。

    自分が「こうだ」と思ったことしかしないんだよ。
    周りが何を言っても無駄。

    昨日は「こう」と言っていたのに、今日には「これ」と決定を変えることもざら。
    それを指摘しても「俺は最初からコレだと言っている!」の一点張り。疲れるよ。

    ちなみに、これはボケたからではなくて、昔から。

    むしろ、昔の方が頭が回って、他人をやりこめる口調だった。
    今はボケてきたから、思考の粗さが分かって指摘ができる。

    • 1
    • 25
    • ブーケプルズ
    • 23/06/14 11:40:23

    なんか色々思い出した

    これは価値観の違い?
    車持ってる時なんだけど、結構遠い観光地に急に行こうって言われて、ここから観光地までは渋滞する箇所もあるし駐車場もないし微妙じゃないかって言ったらグーグルで地図見て何キロだから行ける!と言って行ったんだけど見事渋滞に巻き込まれて駐車場探しで大変で観光地には1時間もいられない、帰りもかなり大変だった

    計画性ないなって思ったけどこれは価値観の違いなのかみんなどう思う

    • 0
    • 24
    • バージンロード
    • 23/06/14 11:37:00

    主さんのコメを見る限りある種の傷害がありそうだね
    わたし大学で事務やってたんだけど、研究職で飛びぬけた才能がある人なんかはそんな人が多いよ
    日常生活に支障をきたすような感じの…
    何かを人より多く持ってる人は何かを手放さなくちゃいけないのかも?って諦めるのが1番だと思う

    • 0
    • 23
    • ウェディングドレス
    • 23/06/14 11:36:06

    >>17
    子供と遊ぶのはできるけど子供の世話はできないんでしょ?

    • 0
    • 22
    • ブーケプルズ
    • 23/06/14 11:35:46

    子供に遺伝しないか心配してるのと2人目悩んでるよ

    • 1
    • 23/06/14 11:35:32

    明石の人か。

    • 0
    • 23/06/14 11:35:01

    子どもに遺伝してなければ子供の方がしっかりしてくるだろうね。それまでは子供のことに気を張って頑張らないといけないけど。あとは旦那のことは知らん!で良いよ。期待しない。

    • 1
    • 19
    • ブーケプルズ
    • 23/06/14 11:34:54

    >>14

    真面目だから勉強と仕事はする、会社での評価は知らないけどサラリーマンなので給料はもらってきている

    ごめんだけど仕事と勉強ができないと魅力一切ない人だよ

    • 0
    • 18
    • ブーケプルズ
    • 23/06/14 11:33:29

    >>12

    それがさ、週1デートとかだとあまり気が付かない
    その時はデートに集中してくれるから
    子供できてからひどいな

    • 1
    • 17
    • ブーケプルズ
    • 23/06/14 11:32:38

    >>10

    それが結構子煩悩だったりする
    一つのことにしか集中できないから仕事の時は仕事っていう感じだけど子供とはしっかり遊ぶ時は遊ぶ

    • 0
    • 23/06/14 11:31:47

    障害が重複していたり、早くからのフォロー体制受けられなくて二次障害かかえちゃったりするよね。

    • 0
    • 15
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/06/14 11:31:32

    主さん、カサンドラ症候群みたいな感じ?

    主さんもにしんどいのわかるし、がんばってるのわかるけど、

    主さんはもっと人を頼った方がいいし、もっとたくさんの人を頼れるようなスキルを身につけた方がいい。
    子供に「パパ!手洗って」とかその都度言ってもらった方が効くこともある。

    • 1
    • 14
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/06/14 11:31:04

    勉強ができるだけまだいいのでは。

    • 2
    • 13
    • ブーケプルズ
    • 23/06/14 11:30:28

    例えば玄関に子供の長靴しか置いてなかったら、晴れてるのに長靴履かせるような人

    なので私が先回りして子供の晴れようの靴を出しておく

    こんなかんじですよ

    • 1
    • 23/06/14 11:28:59

    告白やプロポーズの頃まで遡るとヒント出てこないかな

    • 1
    • 11
    • ブーケプルズ
    • 23/06/14 11:28:38

    >>9

    本当にポンコツなんだ。車の運転下手で単独事故起こすし後ろの車から煽られること多い、結局車手放した。ごめん急に車の話だけどポンコツで思い出した。
    旦那は理系なんだけど理系に多いとかある?
    一般企業だけど研究に近いな
    高校の先生にもそういう人いるの?柔軟性やコミュニケーション力ないと無理じゃない?

    • 0
    • 10
    • ウェディングドレス
    • 23/06/14 11:27:42

    >>1
    その尻拭いに疲れ果てていくんだよね
    私が思うに本人の中で家庭はどうでもいいところっていうのがあるから直す気もないんだと思う
    仕事はね、自分の評価給料に跳ね返ってくるからちゃんとやるのよ

    • 0
    • 9
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/06/14 11:24:45

    高学歴、高スペックなのにポンコツ。普通にいるよね。主のご主人様とはタイプは違うけど、うちも特性が強いです。研究職、医師に明らかに多いと思うわ。あと、高校の先生やっている友人たちの話でもでもチラホラ聞く。
    子どものピアノ教室の東大、東工大行った生徒さん、優秀だけど特性ありまくりだから研究職に進む以外道はないみたい。その点、主のご主人は一般企業でもつつがなくやっているならポンコツ度低し。ドンマイ。

    • 0
    • 8
    • ブーケプルズ
    • 23/06/14 11:24:09

    >>6

    書ききれないよ
    例えば、雨なのに傘持って行かない
    旦那1人ならいいけど子供もいるのに傘もささず
    みたいな感じだよ

    もうここに書ききれないくらいいっぱいあるんだよ

    • 3
    • 7
    • ブーケプルズ
    • 23/06/14 11:22:23

    >>3

    これね、違うのよ
    価値観の違いで済む話ではないの、、
    トイレ終わってから手を洗わない これ価値観の違いになる?

    • 0
    • 6
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/06/14 11:21:22

    主さんが思う旦那さんに対する困りごとって、
    忘れ物が多いとかそういうところで困ってるの?

    "発達障害"だけだと、主が旦那さんの何で困ってるのかみんなに全く伝わらないから、解決策考えられないよ。

    • 1
    • 5
    • ブーケプルズ
    • 23/06/14 11:21:14

    >>2

    同じね
    うちの旦那は勉強だけはできるのは、小さい頃に勉強ばかりしてきた。家の手伝いは全くせずご飯の炊き方すらわからなかったような人、だけど本人は大学から1人暮らししてるからできるってとか言ってるけど全て適当

    やらかす前にアドバイスしても聞いてないんだよ、
    そしてやらかしても何も思わない次はこうしようとかも思わない

    • 2
    • 4
    • ブーケプルズ
    • 23/06/14 11:18:57

    >>1

    あなたよくわかってるね
    本当そうだよ
    どうやったら繰り返さずに済むか、研究は今までやってきた
    家の中やトイレにテプラで色々貼ったり家の中に決めた事を紙に貼って書いたり、話し合いを録音して聞き直したり色々してきたが本当なんでこんなことしてるんだろうって思うよ

    • 0
    • 3
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/06/14 11:18:00

    発達障害関係なく、夫婦間ってそんなもんだよ。
    それが発達障害のせいだったら、世の中の離婚した夫婦みんな発達障害になっちゃうよ。

    価値観の違いってやつでしょ。

    • 1
    • 23/06/14 11:16:14

    ウチの旦那もそうだよ。
    勉強だけはできる大手企業サラリーマン
    やらかす前にアドバイスをしても、耳を貸せない。
    で、やらかしちゃう。
    高学歴でプライドが高いからなおさらだと思う。

    • 1
    • 1
    • ナイトウェディング
    • 23/06/14 11:13:10

    知人とか職場の人とかかと思ったら旦那さんかぁ、じゃあ距離置くわけにもいかないね
    どんなに叱っても意味ないからどうやったら繰り返さずに済むかを主が研究してサポートするしかないね

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ