小学1年の6割、着替えが男女一緒 3年も2割 「体育の日は登校イヤ」児童から不満

  • なんでも
  • 嫁入り饅頭(兵庫)
  • 23/06/13 16:13:42

6/13(火)
神戸新聞NEXT

兵庫県加古川市内の小学校で、低学年の児童が体操服に着替える際、全28校のうち、1年生で16校(57%)、2年生で14校(50%)、3年生で6校(21%)が、男女で更衣スペースを分けるなどの配慮をしていないことが、同市教育委員会の調べで分かった。「体育の授業がある日は学校に行きたくない」と話す子どももいるといい、対応を求める声が上がっている。

 8日の市議会本会議で、桃井祥子議員(公明党)が「低学年の女子児童の保護者から、『体育の授業に際し、着替えが男女一緒で嫌がっている』と訴える声があった」として、現状や市教委の考えを質問。市教委側の答弁で判明した。

 桃井議員によると、女子児童だけでなく、男子児童からも不満の声があり、男女別に分けていても、男子が廊下で着替えさせられているケースがあるという。

 市教委によると、5月時点で、体操服に着替える際に男女別の配慮をしている小学校は、全28校のうち1年生で12校、2年生で14校、3年生で22校にとどまる。4年生以上は全校が対応している。

 文部科学省の小学校施設整備指針は、「児童更衣室は、児童に利用しやすい位置に、男女別に計画することが重要」と定めている。しかし同市では更衣室の整備が財政的に困難なため、空き教室などを利用して男女別々の教室を用意する▽同じ教室で男女を時間差で入れ替える▽教室内をカーテンやパーティションで仕切る-などの運用で対応しているという。

 織田信吾教育総務部長は本会議で、着替えの際に教室内をカーテンで仕切っている小学校が2校あると紹介。カーテンの整備には1教室当たり20万~30万円程度かかるといい、各校の裁量で使える予算で対応できるとの認識を示した。男女別の配慮をしていない学校に対しては、他校の先行事例を周知していくという。

 また桐山朋宏教育指導部長は、低学年の児童の着替えには、安全面などから、見守る教員が必要なことを説明。「各校の実態に応じ、児童が安心して活動できるように、丁寧に対応したい」と述べた。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 7
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/06/13 18:56:10

    わけるって言ったらジェンダーレスがどうこう言いそう。

    • 0
    • 6
    • 色打ち掛け
    • 23/06/13 18:51:22

    小4、普通の体育も水泳の時も男女一緒に着替えてると聞いて驚いた。ウン十年前の私の時代さえ、水泳の時は別々だったぞ。

    • 0
    • 5
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/06/13 17:07:58

    中学生の女子たち、更衣室行くのが面倒だからってみんな教室で着替えてたの見た時びっくりしたわ。男子が気を使ってくれてた。

    • 1
    • 4
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/13 16:46:34

    上はキャミきてるし、下は見えパン穿いてるし、裸になるわけじゃないからよくないか?

    • 1
    • 3
    • 花嫁の手紙
    • 23/06/13 16:34:02

    スイミングスクールでも小学生は必ず男女別の更衣室なんだしそりゃ嫌だわ。

    • 2
    • 2
    • ウェルカムドリンク
    • 23/06/13 16:31:57

    自意識過剰な女児が増えたんだね

    • 2
    • 1
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/06/13 16:26:48

    うちは小1から別々だったらしい。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ