一年生の下校について

  • なんでも
  • 引出物
  • 23/06/13 12:09:17

ある子から怪我につながるような行動をされて、毎日、お迎えにいくことにしました。
下校は何人かで帰らなければなりません。
相手の子は発達に問題があると思います。
注意しても改善されるかわからないし、でも自分の子は1人でも帰って来れるように準備してきました。
このまま私が迎えにいくのを続けるか?
相手の親御さんが、迎えに来てもらうようにするか?
子供だけ少し遠くなりますが、通学路を変えてもらうか?
どれが解決策として一番良いのでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17
    • ナイトウェディング
    • 23/06/15 02:18:14

    うちの小1の息子と下校ルートが同じ一年生が多動、多害が酷くて、何人も被害者が出ているのでとうとうその子の親が迎えに来るようになりました。
    それまでは私も心配で迎えに行ってました。
    相手の親御さんに来てもらえたらいいですね。

    • 0
    • 23/06/15 02:14:58

    1年生の間は色々ある。相手の子次第かな?
    注意されて改善されるかにもよるけど、男子は下校中も走ったり、戦いごっこ鬼ごっこでふざけるからわかりにくい。
    他害が酷いなら、相手の親に来て貰った方がいいし心配だから自分も途中まで見に行くと思う。

    成長と共に合わない子とはみんな距離を取るようになる。発達障害で煽ったり揶揄う子っているけど、スルースキルを身に付けた方がいい。
    どこにでもいるから慣れた方がいい。

    高学年でもやり合う子って、相手をするから絡まれる。スルーできない子も問題ありだと子供もわかっていてまた喧嘩してたと言ってた。

    下校の方向が同じで関わりを減らせないなら、慣れるか上手くかわせるように手助けできるといいと思います。

    • 0
    • 23/06/13 12:38:41

    >>12
    前に対策として分けたそうなんですが、ちょっかいをかけられるそうです。また家も近いので、どうしても方向が一緒になります。

    • 0
    • 14
    • 生い立ちのムービー
    • 23/06/13 12:36:44

    昨日同じようなトピ見たな

    • 1
    • 13
    • 長持唄(秋田)
    • 23/06/13 12:34:19

    同じような事あったよ。
    暫くお迎え行ってた。
    少し離れてついていけば不審者から子供守れるし、子供同士の会話が可愛かったりするから面倒ばかりじゃないよ。

    他の班もトラブルあって、やっぱりやられた方の親が迎えに来てた。
    やる方の子を毎日迎えに来る親は見たこと無いな。
    親に対して不満はあるけど強要出来ないし、学校は登下校にそこまで関与してくれないよね。

    暫くすれば分かれて帰ってくるようになったりやられないように距離取ったりお子さんも自分を守れるようになるんじゃないかな?

    • 1
    • 23/06/13 12:33:02

    何人か、の中で2つに分けてもらって、主子を相手子と別にしてもらったら?

    • 0
    • 23/06/13 12:32:19

    >>4
    大変でしたね。
    親はきちんと登下校できるように練習してきたのに、こんなことになるとは考えてもいませんでした。

    • 0
    • 23/06/13 12:31:55

    学校には言ってないの?
    一緒に帰らなきゃいいのでは?

    • 0
    • 23/06/13 12:30:50

    >>5
    一度、子供達に注意はあったそうです。
    他の親御さんが先生に話したのでしょう。
    けど、改善がみられません。
    うちはこれから話し合いなので、先生にどのようにお願いすべきか悩んでいました。

    • 0
    • 23/06/13 12:26:39

    大丈夫と思えるまで自分が行く。人にどうこうしてもらおうとは思わない。

    • 2
    • 7
    • 親族紹介
    • 23/06/13 12:26:39

    こんなざっくりした書き方じゃ答えようがないよ
    担任に相談して主の送迎になってるならそれがいいのでは?
    相手の親から送迎は出来ませんと言われたら強要できないし
    通学路を変えるのは何のため?
    学校が一人下校NGと言うなら、主が送迎出来るならそうするのが一番楽なんじゃないの?

    • 1
    • 6
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/06/13 12:26:12

    学校に相談が一番客観的な意見だとは思いますが・・・。
    学校側が注意しても聞かない、相手の親が何もしないのなら、ご自分の子は主が守るのが一番ではないですか?
    主が迎えをしばらく続ければ済む話だとは思うけど。
    後はその子の関心がほかに行くことは願いことかな。

    • 1
    • 5
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/13 12:25:40

    自分の子を守れるのは自分しかいないと思って迎えを続ける。

    ちなみに学校は何で言ってんの?

    • 2
    • 4
    • カラードレス
    • 23/06/13 12:23:42

    うちも同じような事があり(発達の事はわかりませんが)
    1年生の間はとりあえず迎えにいきました。

    • 0
    • 23/06/13 12:23:13

    うちは自分が送迎するにした。
    で、クラス替えで離して貰って、学校から近くのコインパーキングまでの車送迎可にして貰った。

    • 0
    • 23/06/13 12:19:33

    >>1
    先生には相談済みです。
    客観的な意見が聞きたいです。

    • 0
    • 1
    • お色直し
    • 23/06/13 12:18:11

    いや、担任に相談しなよ

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ