これは発達障害でしょうか、批判なしにお願いします。2歳半です

  • なんでも
  • 親より早く新郎号泣
  • 23/06/13 08:41:45

帰宅して自転車から降りてからの話です

蟻みていい?と子供が言って
いいけど遅いし蟻だけだよ、と言ったのですが、
その後に家とは逆方面の公園の方に走って行ってしまった、
危険なので抱き抱えて帰宅しました。
子供はお外行きたかったお外、、お外行く
と家帰ってきてからも泣いてて、結局一緒ベランダでシャボン玉を少しだけやって機嫌が直りました。

これは発達障害ですか?
区の支援センターに行くべきでしょうか
それとも2歳半だとまぁあるあるだったりしますか

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
    • 68
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/06/13 16:23:14

    アリが見たいって、2歳にとってはアリだって珍しい生き物なんだよ。まだ生まれて2年だよ??

    これから、アレは何コレは何と気になり始める。普通だと思う。
    むしろ、何も興味がなく、ぼけっとしている方が心配だよ。

    • 0
    • 67
    • 誓いの言葉
    • 23/06/13 14:44:26

    お子さんじゃなくて主さんが神経質で心配。
    なんでもこうあるべきと思いすぎると、過干渉になったり子育てに悪影響がありそうです。私自身がうまく子育てできなかったから言ってます。もうちょっと気楽に構えてください。

    • 3
    • 66
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/06/13 14:39:06

    ハイハイ発達ー発達ー
    コレで良い?笑

    • 1
    • 23/06/13 14:37:46

    本当に発達か悩んでる人からしたら不快なほどどうってことない。

    • 8
    • 64

    ぴよぴよ

    • 63
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/06/13 14:34:50

    育て難しい子を育てる上で将来を心配するのは分かるけど、障害があるんじゃないかの心配ってどうゆうことだろ?診断名つけたいの?そんなもんあってもなくても変わらない。どちらにせよ育て方を追求するだけなんだよ。

    • 0
    • 23/06/13 14:00:57

    何かにつけて発達?発達?なんて気にしてたら、あなたの子育てこの先思いやられる。

    • 2
    • 61
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/06/13 13:58:27

    逆方向だろうが、娘は蟻を見たい のだからどこでも良くない?
    すぐ発達とか言うのヤバイよ。

    • 1
    • 23/06/13 13:58:13

    今の幼児の親は大変だよなー

    こんな事で発達かを疑うんだから
    発達障害をかなり聞く機会が増えたけど、しっかりとした情報と知識はまだまだ低いんだな。
    ママスタ見すぎない方がいいよ。

    • 1
    • 23/06/13 13:55:00

    2歳半なら普通!
    今さっき話した事も忘れてあっちに興味持ちこっちに興味持ち。
    まさにあっちこっちステーションよ。

    • 0
    • 58
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/06/13 13:53:22

    主さん疲れてそうだね。
    1度の行動だけでは判断できないと思うけど、普段から気になる言動があるならセルフチェックリストやってみれば?
    https://www.manacal.co.jp/wp/?p=2818

    それでも心配なら検査しに行ってみたら?数か月待ちの所が多いと思うけど、今2歳半なら予約して検査受ける頃には3歳位でちょうど良いのでは?

    • 0
    • 57
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/06/13 12:33:07

    あるある。
    2歳半なんて何するかわからん代表みたいなものよ。そんなので発達障害だとかはプロでも診断難しいと思うよ。
    まぁ目が離せなくて大変だもんね。
    しんどかったら頼れるところ頼りなよー。

    • 2
    • 56
    • ウェルカムドリンク
    • 23/06/13 11:32:23

    あるあるだよ

    何でそんなに外や虫が好きなんだろうね?
    うちの息子もだった。
    二歳半ならまだしばらく続くかも。
    大変だろうけど考えすぎないでー

    • 1
    • 23/06/13 11:21:33

    この程度で発達?とか言い出すって神経質すぎる
    ネットから発達の話を仕入過ぎて先入観持ってみている状態だよ
    第三者からするともはや決めつけてる
    子供が意のままにならず、疲れているときに暴走されて疲労困憊したというのはわかる
    イヤイヤ期の時期だし理想通りにいかないこともこれからどんどん増えていくと思うけど、そんなもんだよ
    自分が産んだ子とはいえ、主さんとは別人格
    徐々に言葉もわかるようになってくるから、何かあっても「障害かな」「おかしいんじゃないか」とか言わないであげてほしい

    • 1
    • 23/06/13 11:11:18

    >>36
    この時嫌だったなとかまたこう言うことあったら嫌だな

    子供って親の思うようには動かないものよ。
    親の都合やスケジュールなんて無関係。
    その時やりたいこと最優先。
    そんなものじゃない?
    何もかも親の言う通り従う二歳児なんて、かえって怖いわ。
    親に好都合な子が健全というわけじゃないから。

    • 1
    • 53
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/06/13 10:20:16

    >>45
    よく読もうか

    • 2
    • 23/06/13 10:18:41

    スマホで検索するのをやめて、子供と向き合う。いっぱい遊ぶ。
    困り事があるなら、早かったら入園して、遅くなら入学してでてくるから。

    • 1
    • 51
    • ガーデン挙式
    • 23/06/13 10:17:54

    >>45
    トピ読んでお子さんの話しって普通に理解出来るけど。
    すんごい意地悪だね。

    • 2
    • 23/06/13 10:17:15

    2歳半ならあるある

    • 2
    • 23/06/13 10:12:30

    今回以外の事では何の問題もないの?
    いつも、聞き分けが良くてお利口さんなの?

    • 0
    • 23/06/13 10:12:18

    >>45

    行っちゃいって
    とか
    書いちゃうのも

    発達?

    • 1
    • 47
    • バージンロード
    • 23/06/13 10:12:05

    何もかも障害にしたいの?

    • 3
    • 46
    • ガーデン挙式
    • 23/06/13 10:11:36

    >>37
    とある精神科医と落語家の対談読んでたら、
    人間は他の動物と違ってかなり未熟な状態で
    産まれる訳だから基本的に全て障害者だって。
    むかーしの対談だから許される発言かな、と
    思うけど他の動物みたいに産まれていきなり行動出来ないから未熟なのは当たってるよね。
    他の動物みたいな成長してから産まれるとしたら母体がもたないから仕方ないけど。

    • 2
    • 23/06/13 10:11:02

    主がってこと?
    最初から人にわかるように説明できない
    子供の手を繋げない
    まぁ多少特性あるだろうね、子供なんて手繋いでないとすぐどっか行っちゃいって想像力がないのは大変だよね

    • 1
    • 44
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/06/13 10:10:43

    ぐずらない子の方が怖いわ。

    • 2
    • 43
    • ガーデン挙式
    • 23/06/13 10:10:39

    それぐらい2歳半なら全然普通。

    • 2
    • 23/06/13 10:10:28

    >>36
    主にとって遅い時間かも知れないけど、子どもには分からないよ。

    • 0
    • 41
    • キャンドルサービス
    • 23/06/13 10:10:09

    あるあるな気がするけどな
    他にも困り事があるならだけど、そんなもんだよ2歳児なんて
    眠かったり疲れてたりすると余計に自制がきかなくなったりもするし

    • 0
    • 23/06/13 10:09:01

    >>5
    ハイ、分かりません。

    • 0
    • 23/06/13 10:06:32

    心配ないよ!
    まだ2歳半、好奇心いっぱいで良い!

    • 0
    • 38
    • 花嫁の手紙
    • 23/06/13 09:58:23

    普通。
    まったく問題なし。

    • 0
    • 37
    • タキシード
    • 23/06/13 09:32:55

    ママスタでも何かの度にアスペだの発達だの
    言ってくる人が多くて辟易する
    人間なんて誰しも障害があると言ってた精神科医がいたな
    その程度が大きいか小さいかだけ
    全て完璧な人間なんて存在しないからね

    • 2
    • 36
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/06/13 09:30:30

    私に対応があまり良くなかったのでしょうか
    遅い時間だったので家に帰りたかったのです。

    その対応が良くないと言うより
    こう言うことはよくあるから気にしないほうがいいですか?
    この時嫌だったなとかまたこう言うことあったら嫌だなと思ってしまいます

    • 0
    • 35
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/06/13 09:29:07

    自転車置き場にとめて自転車から子供を下ろして、すぐそばで子供が蟻をみつけたので、蟻いた!蟻見ていい?と言ってきたので、うんここの蟻ならいいよ、遅いからここで見たらお家帰ろうねといいました。すると数秒して公園の方に走って行ってしまったので、追いかけて抱えて帰宅しました

    • 0
    • 23/06/13 09:29:00

    今は一歳半検診、三歳児検診でスクリーニングがあります。
    不安なら三歳児検診で相談しましょう。
    今は心落ち着けて愛情を注ぐことが一番。
    お母さんが情緒不安定な状態だと何も良いことは無いです。

    • 1
    • 23/06/13 09:26:06

    主は何処で、子どもに蟻を見せるつもりだったの?
    子どもは蟻を見に公園に行こうとしただけでは?

    • 0
    • 32
    • フラワーガール
    • 23/06/13 09:22:42

    お外行きたかったんだね。
    日が長くなってきたから親も大変だよね

    これから少しずつ理解していくと思うよ。

    親は折れずに時計の針がここにいくまでね、とか時間を意識させながら約束を守るってことを教えていくんだよ。
    2歳半ならまだ分からないし、守れない、自分の欲望優先なのもしょうがないから長い目で頑張れ

    • 1
    • 31
    • プチギフト
    • 23/06/13 09:19:47

    それだけでそんなこと考えてたら子育てしんどいよ。

    • 1
    • 30
    • 生い立ちのムービー
    • 23/06/13 09:17:58

    公園にアリが居たんじゃなくて?発達とは全く思わないし逆にどこを発達だと心配しているの?

    もし多動とか疑ってるとしたらアリ見て良いか親に話してから動くことはまず無いですよ、いきなりダッシュだし常に体動いてる感じですよ。

    • 7
    • 29
    • ゴンドラで入場
    • 23/06/13 09:17:42

    それくらいならあるあるじゃないの?
    これが日常的ならわからないけど。
    風邪じゃないんだから昨日ひどい咳出てました、これは病気でしょうか?みたいに一過性の行動でわかるようなものじゃないよ。

    • 1
    • 28
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/06/13 09:15:15

    好奇心旺盛で頭のいい子

    • 0
    • 27
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/06/13 09:13:26

    それくらいなら2歳児あるあるだよ

    • 2
    • 26
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/06/13 09:12:48

    >>22 発達外来の先生が、3歳くらいまではほとんどの子がADHDの特徴にあてはまる、おさるさんと一緒って言ってたよ。そんな時期でも大切に愛されて自我が育っていくから、親は気が狂いそうになる時もあるけどここで吐き出しちゃえー

    • 2
    • 25
    • キャンドルサービス
    • 23/06/13 09:11:48

    発達障害を疑うような部分は何も感じないけど、、。
    主さん、他のお子さんあまり見たことないかな?

    • 5
    • 23/06/13 09:08:12

    >>22魔の二、三歳だからね。頑張りすぎないようにね。

    • 2
    • 23
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/06/13 09:06:53

    発達障害児の母ですが、本当の発達障害児は二歳で蟻見ていい?なんて聞いてから蟻見るとかしないし、多動なんか本当にありえないくらいすごいから心配しなくていいです。

    • 5
    • 22
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/06/13 09:05:00

    やはり気にしすぎですかね
    私がかなり参ってるので
    これ病気だなって思ってしまいがちでした

    みなさんコメントありがとうございました

    • 4
    • 23/06/13 09:02:06

    今の段階で発達障害を考えるより、一緒に遊んだりお話ししたりするほうがいいよ。
    重症であれば小さいうちからわかるけど。

    • 1
    • 20
    • 生い立ちのムービー
    • 23/06/13 08:59:30

    発達障害ではなくて

    発達(成長)の途中

    だと思う。

    • 8
    • 19
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/06/13 08:58:55

    言葉が出るのは早くはなかったのですが、おしゃべりが好きで上手な方だと思います
    もう普通にお話しができるので、支援センターに相談してもあまり意味ないのかなと思いましてママスタで聞いてみました
    今の年齢だと言葉が有無が発達に関わるとネットで見ました
    しかし私が悩んでいるのは多動?自閉症の方です

    • 1
1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ