育休について詳しい人いますか?

  • なんでも
  • 鏡割り
  • 23/06/07 17:38:22

去年6/24に出産しました。
育休を取得しているんですが、今日社労士から電話があり6/1保育園入所にして欲しかったと言われました。
私は子供が1歳になる前日まで育休期間だと思っていたのですが、6/1入園となると育児休暇は5月末までになりませんか?
社労士が言っていたのは「育児休暇は6/20までで6/1保育園入園で市役所に出して欲しかった」と言われたんですが、そうなると仕事も6月復帰になって、6/20までの期間は手当もらえなくなるし、育児休暇の期間てそもそも誕生日の前日までではないのか?と色々疑問です。

その時に社労士に聞いたんですけど、なんか言ってることがしどろもどろで答えてもらえませんでした。

わかる人いますか?
そもそも育児休暇は1歳の誕生日の前日までではないですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/06/07 23:55:39

    >>12

    そうだけど、社会保険から育休手当は1歳までしか出ないよ。2歳から3歳までの育休は職場独自だろうね。

    1歳まで育休手当もらい、1歳から3歳までは社会保険からの手当なしにするか、半年ごとに不承諾証明書だして継続するか。

    ただし不承諾証明書は1回でも入園断ると次の月から発行されなくなるから、確実に3歳まで休みたいなら止めた方がいい。空きが出て入園許可でたら1ヶ月以内に復帰しないといけなくなるから。

    • 0
    • 14
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/06/07 23:47:43

    >>13 7月11日はお祝いで休み取ったから、7月12日から復帰したはず

    • 0
    • 13
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/06/07 23:46:01

    7月11日生まれで1歳になる前日の7月10日まで育休だったよ
    保育園には2週間の慣らし保育期間が望ましいと言われたので、7月1日入所にすると日にちが足りなく、6月16日入所にしたはず
    1ヶ月近く慣らし保育の期間取ることになったけど、なかなか慣れなかったり体調崩して登園できなかったりしたから余裕持っててよかった

    • 0
    • 12
    • ゴンドラで入場
    • 23/06/07 23:44:07

    調べたら、1歳なんだね!

    娘が国家公務員の看護師たけど、3歳まで産休育休可能
    延長も可能、体調が悪い場合は短時間労働も可能、だけど正社員だし産休中も昇給する。
    やっぱ、看護師さんはなんだかんだで優遇されて女子にはいいなと思う。

    • 0
    • 11
    • バージンロード
    • 23/06/07 23:43:29

    私は9月末が子供の誕生日で、9月1日から保育園入園して子供の誕生日前日まで慣らし保育をしたよ。
    市によるんだろうけど、うちの市は保育園入園した月の間に保護者も仕事復帰して下さいねってなってる。

    • 1
    • 10
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/06/07 23:39:06

    慣らし保育はないの?
    いきなり保育園は子供の負担になると思う。
    うちは企業内保育だけど段乳の11カ月から通ったわ。

    • 0
    • 23/06/07 23:32:54

    会社により違うのでは?
    郵政局の友人は出産して2ヶ月したら復帰た言われたとか言ってたよ??

    看護師さんは、最長3年
    だけど、3歳までは教育的に今は遅いと言われてるので、2歳児保育からが多いとの事。

    • 0
    • 23/06/07 23:26:09

    もし主が7月1日から保育園預けが可能で、慣らし保育を1ヶ月したいと思っても、満1歳の時点(6月24日)での不承諾通知がないから、7月から8月まで慣らし保育で休職する場合は自己都合になる。

    つまり満1歳過ぎての育休延長は、1歳から復帰するつもりで準備してたけど間に合わなかった人への救済措置だから。
    1歳当日に復帰するつもりはなく、全く準備してない人に救済いらないでしょってこと。

    だから普通は最初の育児休業予定は満1歳(6月24日)までにしておいて、6月1日に入園させ、入園承諾書と慣らし保育予定が7月1日までのことを伝えた上で、6月24日から30日まで延長扱いになる。
    あるいは6月1日時点で保育園に落ちた不承諾証明書を出して1歳半(12月まで延長)する。

    • 2
    • 7
    • 親族紹介
    • 23/06/07 22:57:43

    >>5
    それ思った
    育休の終盤は慣らし保育に使うイメージ

    • 2
    • 23/06/07 22:56:16

    育休は原則満1歳まで。主の場合は6月24日まで。そこは正しい。
    ただし、保育園に入園できない場合は1歳半まで延長(1歳半で入園できない場合は2歳まで再延長)できる。

    主が6月24日に復帰できるならいいけど、できないでしょ?7月1日入園だよね?

    なので、7月1日で入園させて復帰すると、6月24日から30日までは入園できないのではなく自己都合扱いになるから育休手当を出してはいけないことになる。
    厳密に言えば、その数日育休手当を受け取るためには、6月24日時点で復帰できないのは保育園に受かっていないからということを証明する不承諾証明(入園申し込みが拒否されたことを市役所が証明する)が必要になる。

    もし6月1日に入園して慣らし保育が始まっていたら、7月1日復帰でも、自己都合ではなく慣らし保育のためということで育休手当の継続は7月1日まで、もしくは最低でも6月24日までできる。
    保育園側が1ヶ月以内の復職を条件にしている場合は、6月1日入園7月1日復職で育休はフルででる。

    • 1
    • 5
    • 三三九度
    • 23/06/07 22:47:03

    誕生日の前日までは育休で合ってると思う。
    で、
    前日まで仕事は休める、その月の初めから保育園には入園できる、ってことだと思う。
    会社側としてはそういう手続きにしたかったみたいだけど、その理由は手続きに手間がかかるからじゃないかな(何かを日割りしないといけないとか。)

    でもさ、復帰の日から保育園で、慣らし保育とかはしなくて大丈夫なの?初日からガッツリ1日預ける感じ?

    • 6
    • 4
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/06/07 22:41:39

    復帰日が月の途中の場合は、復帰する月の初日より入園対象になりますのでお間違えのないようご注意ください、と書いてる自治体もあるけどね。

    • 2
    • 3
    • ライスシャワー
    • 23/06/07 22:36:12

    保育園の入所申込って毎月1日だよね。
    育休は子供が1歳になる日の前日までだけど、保育園の申込はその手前のスケジュールでする必要があるから6/1で申し込まなきゃいけない。
    その上で保育園受かったとしたら、1ヶ月間(自治体によって違うところもあるみたいだけど)のうちに育休を終了する、てことになってる。
    別に6/1から保育園となっても、復職自体は6/21でオッケーだし、手当は6/20分までもらえる。

    • 3
    • 23/06/07 17:44:08

    >>1
    そうですよね。
    言ってること全然わからない。明日連絡してみますが、6/23までなのになんで6/1に入園なのかわからなくて…

    育休については前日までであってますよね。

    • 0
    • 1
    • スピーチ
    • 23/06/07 17:41:09

    私も詳しくはないけど誕生日の前日までであってると思う
    うちの会社は私が手続してます
    なんで6/1がよかったのかわからない

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ