成績表の保護者からのコメント(中学生)

  • なんでも
  • 中学生
  • 23/06/07 08:08:49

学期末や定期テスト後に親からのコメントを求められるプリントありませんか?

うちは定期テスト後に
・定期テストの結果
・子どもが書くコメント欄
「数学がいまいちだったから次は頑張りたい」「文法が解けなかったからちゃんと見直ししようと思う」などと書く
・保護者からのコメント欄
…があるプリントを提出しなきゃいけません。

この保護者からのコメント欄に悩みます。
子どもに聞くと「見ました。母」でもいいと言い張りますが…
私は今回はちょっと辛口なことを書いたのですが、子どもから先生も見るんだからあまり嫌味なこと書かないで!と言われました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 33
    • ガーデン挙式

    • 23/06/07 12:01:57

    中3 中間、期末テストが終わると個票という見開きの保護者コメントを書くものがある。
    平均取れてたら平均点以上だったのでこれからも頑張ってほしい、以下なら平均点が取れるように復習見直しをして頑張ってほしいと書いている。毎回同じような事書いているからハンコだけでいいのになと思う。

    • 0
    • 23/06/07 11:57:37

    あげ

    • 0
    • No.
    • 31
    • 誓いの言葉

    • 23/06/07 09:55:07

    本来、保護者にちゃんと見せたかの確認だけでしょ。あんまりこだわらなくても頑張りましょうか次もこの調子でくらいでいいじゃん。

    今回は、ということは、成績いいお子さんかな。
    嫌みなことがどの程度か知らないけど、学校で先生におりこうさん(真面目な生徒)と印象つけたいのじゃない?
    おりこうさんには先生も甘いからね。

    私は「一夜漬けじゃだめだろ」→「テスト勉強の計画を改善したらもっと良くなると思います」「休憩ゲームやりすぎ」→「メリハリを付けて集中しましょう」と、変換してたよ。
    表向き、親も真面目&子も真面目キャラにしていたら得することが多かったよ笑

    • 0
    • No.
    • 30
    • 元カレ参列

    • 23/06/07 09:48:03

    中学校はもう学期ごとに渡されるだけで返却なしだからコメント書く欄がない。
    小学校は最初真面目に書いてたけど、後半は「いつもお世話になっております。これからも宜しくお願いします」とか適当に書いてたわ。

    • 0
    • No.
    • 29
    • 元カレ参列

    • 23/06/07 09:48:03

    中学校はもう学期ごとに渡されるだけで返却なしだからコメント書く欄がない。
    小学校は最初真面目に書いてたけど、後半は「いつもお世話になっております。これからも宜しくお願いします」とか適当に書いてたわ。

    • 0
    • No.
    • 28
    • スピーチ

    • 23/06/07 09:39:31

    >>13先生をひとくくりにせず、その時の担任を見て対応をすればいいのでは?

    その時のテストへの取り組み方と結果を振り返って辛口になることもあれば、頑張っていたこともあるなら書けばいいだけで、親が辛口にかくと先生も辛口になるとか短絡的すぎる。

    変な担任にばかり接するとそんな偏見になるの?
    うちは、頼りないなと感じたら自分がしっかり様子見るし、子どもを理解してくれそうだと感じたら面談でも知りたいことを伝える。

    先生だって親のことを偏見で見られたら困るから、その都度本当に感じたことで対応してる。

    • 1
    • No.
    • 27
    • 指輪の交換

    • 23/06/07 09:21:36

    >>25
    そんなくだらない事してないよ。知り合いのママが中1の時から成績表がないってずっと言ってて、「あると思うよ」ってサラッと返してただけ。

    • 0
    • No.
    • 26
    • 千代結び(佐賀)

    • 23/06/07 09:13:49

    >>13
    ママスタで社交辞令や謙遜がガチでわからない人たまにいるけど、先生ってそういう人多いよね
    一般社会では生きていけなそうな...

    これもいつから始まったんだろうね、こんな一言家で子供に話したらいいじゃないと毎回思う

    • 0
    • No.
    • 25
    • ロイヤルウエディング

    • 23/06/07 09:07:24

    >>24
    うちの子「親に見せてねー」とか友達に言いたがりだわwそしてそれを真に受けて親に報告する問題児とそれを嬉々としてママ友に話すママにウザ絡みされがち

    • 0
    • No.
    • 24
    • 指輪の交換

    • 23/06/07 09:02:36

    >>15
    毎年、一定数は親に見せない子がいるらしい。知り合いのお子さんなんて、中3のギリギリまで存在を隠してたよ。そこまで、気付かない親もどうかと思うけどね。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 長持唄(秋田)

    • 23/06/07 08:58:55

    >>20
    子供より担任へ自分の感想みたいに書いてた。

    • 0
    • No.
    • 22
    • ウェディングドレス

    • 23/06/07 08:55:57

    >>20
    それ迷うよねw
    私は子供への言葉って感じで書いてる

    • 1
    • No.
    • 21
    • ウェディングドレス

    • 23/06/07 08:55:03

    >>15
    「も」っていうかそれのためだけだと思う
    あと先生はいちいち読んでないと思う
    あんまりできてない子だと「親は一体どう考えてるんだ!」って頭にきて読むかも
    私もそういう子のはちょっと読みたい

    • 0
    • 23/06/07 08:54:27

    あれって親から子供に対して書くものなのかな?親から先生へ?

    • 1
    • 23/06/07 08:50:30

    >>18
    マーク消えてますが主です

    • 0
    • 23/06/07 08:50:07

    レスありがとうございます
    私も安心しました…
    今までは子どもが「次は頑張る」というようなことを書いていたので、私も「次は頑張ってね」みたいなことを書いてきました。
    でも今回は、毎回「次は…」と書くわりに全然変わりがないなぁと思い、「次は頑張りたいなら今日から頑張ろう」と書きました。
    それを「嫌味なことは書かないで!」と言われちゃいまして…
    でもそういえば褒めたことを書いたことはあまりなかったのでやってみたいと思います。
    みなさんのコメント参考になります。

    • 1
    • 23/06/07 08:44:11

    ちょうどうちも昨日書いたとこだ!
    点数に対して誉めたり励ましたり、テスト勉強期間中の様子に対してとか、毎回悩むわ。年に三回も四回もあるし、どうしても同じような内容になっちゃう。

    • 0
    • No.
    • 16
    • ウェルカムドリンク

    • 23/06/07 08:37:38

    ここ見て安心した。
    私めちゃ適当に次回も頑張ってとか、子供がもっと頑張るとか書いてたら、次回はそれ目指して頑張ろうとか一文し書いてなくて、毎回書きながらきっと他の保護者はつらつらと色々書いてるんだろうなーと思ってたw
    私くらいだろうなーと。

    • 0
    • 23/06/07 08:37:16

    >>8
    なるほどね
    見せない子対策もあるのかもね
    私も何で書いたら良いかいつも悩んで、良く頑張りました!とか国語頑張りましょうとかしか書いてない。

    • 0
    • No.
    • 14
    • 生い立ちのムービー

    • 23/06/07 08:34:59

    集中しよう、頑張れとか一言にしてる。

    • 0
    • No.
    • 13
    • カチャーシー(沖縄)

    • 23/06/07 08:34:14

    子どもさんが言ってることはその通りだと思う
    先生って知恵が深くて人の気持ちまで汲んでくれてると勘違いしやすいけど、あんなに単細胞な人たちっていないと思うわ
    親が褒めたら感心する、親が貶したら卑下する
    見たこと聞いたことをそのまま判断基準にしちゃうからね
    それに気がついてからは先生には本音で子どもの愚痴は言わないことにしたよ
    本人いつも努力してますとか期待してますとかの前向きなコメントをしないと辛口を書くとそのまま理解されちゃうよ
    先生は愚痴を吐き出す場ではないと考えとこ

    • 1
    • No.
    • 12
    • ロイヤルウエディング

    • 23/06/07 08:33:40

    目標に向かって頑張ってほしいです
    引き続きよろしくお願いいたします

    これをずっと書いてる。

    • 2
    • No.
    • 11
    • 皿鉢料(香川)

    • 23/06/07 08:31:28

    辛口に書いて本人が成績表に恐怖心を抱くのが心配だら褒め言葉を書いているよ。

    • 1
    • No.
    • 10
    • 花嫁の手紙

    • 23/06/07 08:24:09

    褒め言葉だけ書いてるよ。駄目な点は面談でぶちまけてるw

    • 0
    • No.
    • 9
    • 引出物

    • 23/06/07 08:22:41

    うちまだ小学生だけど、2年ぐらい前から保護者からのコメント無くなった。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 指輪の交換

    • 23/06/07 08:21:16

    成績表を親に見せない子がいるから?
    ハンコだけだと子供が勝手に押して提出したりする家庭もあるよね。

    うちも、今回のことを反省して次回に生かして欲しいとか書いてる。

    • 1
    • No.
    • 7
    • 記念写真

    • 23/06/07 08:20:44

    次は頑張ってー!みたいなこと書いてたよ
    適当でいいと思ってたけど

    • 0
    • No.
    • 6
    • 巫女舞

    • 23/06/07 08:18:57

    私も辛口コメントだよ。

    • 1
    • No.
    • 5
    • 誓いのキス

    • 23/06/07 08:16:03

    わかる。なんの意味があるの?って感じ。自分が決めた事は守ってもらいたいと思います。とか書いたことある笑

    • 3
    • No.
    • 4
    • マリッジブルー

    • 23/06/07 08:14:39

    ある。
    「今回は~~だったので、次回はこういうところをかんばってほしい。」
    「今回はとてもよく頑張ったと思います。次回も~~」

    の様なことを書いてる

    • 3
    • No.
    • 3
    • ウェディングドレス

    • 23/06/07 08:14:35

    「次回に期待します」
    高3まで続くという…

    • 6
    • No.
    • 2
    • 引き出物

    • 23/06/07 08:13:31

    これ高校でもあったからビックリしたわ。
    成績表、親に見せないでハンコとかサインして出す子が多いみたい。

    私はいつも辛口コメント書いてる(笑)
    今回の中間で旦那に書いた貰ったら、上の子と下の子(同じ高校行ってる)を逆に書いてた…。

    • 2
    • No.
    • 1
    • 二次会だけでいい

    • 23/06/07 08:09:35

    うちはなかったなー
    小学生までだったよ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ