お子さん、テストの出来が悪かったらどうなる?

  • なんでも
  • 烏帽子山公園
  • 23/06/01 07:24:40

うち、がくっと下がっても「頑張ったからしょーがないね!次は頑張る!」、ちょっとあがったら小躍りして帰宅し、次下がっても「めっちゃ難しかったからなぁ」と落ち込まず、でも実はそんなに難しくなかったりするのに、指摘したらそう??で終わり。

体育会系部活で3回戦負けしても「試合展開はよかった、相手が強すぎた、いい負け方」BEST16くらいだと大喜び。
どれにつけても達成目標が低い。
落ち込んだりすごく悔しがったりしない。
負けたり悪い結果を翌日に感情を持ち越したりしない、いつもニコニコしててよく鼻唄歌ってる。

でもさ、、もう少し危機感持ったり感情的になったりって必要じゃない?とか思ってしまう。昔からそうで、人と争わない。希望してても人とかぶると必ず譲り、妥協したほうで楽しめる。駄々をこねたりわがままを通したりしたことがない。
下の子もそう。
私は準優勝で悔し涙し落ち込んだり、今の子どもたちの成績だとずーんと落ち込んで次こそは!と挽回してしまう性格だから、全てがあまりにもフワッとしてて果たしてこの成長で正しい?と心配になる。
上は来年受験、志望校選びにも貪欲じゃなさそう。勉強だけが全てじゃないとはいえ、本気で悔しがったり欲しがったりって感情も必要じゃない?と心配。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 3
    • お花見(雨天中止)
    • 23/06/01 07:31:37

    子供がどんな性格でも親って子供に対して心配したがる生き物なんだなぁって改めて思ったよ。

    • 2
    • 2
    • 城山公園
    • 23/06/01 07:27:18

    うちも一人そんなだけど良く言えばポジティブ悪く言えば伸びない
    私はまぁそんな人生もあるさと思ってるわ、親としてはもうちょい頑張れよとも思うけど

    • 1
    • 1
    • 西部公園
    • 23/06/01 07:27:15

    ヤバいね
    でもそういうプラス思考の考え方だとどこへ行っても楽しく生きていけそうでいいと思う

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ