昔の江戸時代くらいの人々は歯が痛い時どうしたんだろ

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/05/31 21:36:40

    >>9
    和菓子とか?

    • 0
    • 9
    • 松江城山公園
    • 23/05/31 21:34:09

    歯が痛くなる食べ物あったの?

    • 1
    • 8
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/05/31 20:41:31

    蜂に刺させる、て聞いたことあるよ。

    • 1
    • 7
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/05/31 20:36:14

    歯抜いたら痛みって無くなるものなのかな?
    神経とか抜けないよね?

    • 0
    • 6
    • 西部公園
    • 23/05/31 20:23:32

    縄文時代とかの死因って虫歯多かったみたいだけど、江戸時代辺りなら気合いで抜いてそうだよね。

    • 3
    • 5
    • 清水公園
    • 23/05/31 20:20:55

    虫歯で死ぬ人も居ただろうね
    虫垂炎でも死ぬしね

    • 3
    • 4
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/31 20:20:21

    ギュイーンって削る治療が始まったのっていつからなんだろうね。戦後とか?

    • 0
    • 23/05/31 20:20:13

    >>2ほんとだ怖いね気絶してしまうわ

    • 2
    • 2
    • サグラダファミリア
    • 23/05/31 20:17:59

    詳しくないけど江戸時代は、麻酔無しで気合いで抜いてたらしいよー。

    • 3
    • 1
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/05/31 20:14:58

    痛みをこらえて最終的に抜けたんじゃない?命落とした人も居たでしょう。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ