昭和21年に行われた貯金を国にとられたやつ、またやるの?

  • なんでも
  • 臥竜公園
  • 23/05/30 19:47:55

父親が戦後昭和21年に行われた銀行に預けているお金と、タンス貯金を国がとっちゃうやつ、またやるかもって言ってるんだけど、みんなはどう思う?

頭悪いから私なりの言葉でごめん。
来年お札が変わると、同時に今のお札を使えなくする、使えないから銀行にいかなくてはならなくて、結局タンス貯金も意味がなくなると。

昔は一億貯金があった人は九割国にとられたとか。

今、一生懸命働いても貯金してても、何割かとられるとか悲しすぎる

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 25
    • お花見(八分咲き)
    • 23/05/30 22:20:02

    お札の中の福沢諭吉が「は?」ってビックリして笑ってるよ

    • 0
    • 23/05/30 22:11:22

    使えるけど

    • 0
    • 23/05/30 22:09:48

    昭和21年はまだ天皇陛下万歳、お国のためなら、で国民黙らせられたけど、
    今そんなことやったら国ぶっ壊れるよ。
    誰も労働しなくなって、死の国になる。

    • 2
    • 22
    • サグラダファミリア
    • 23/05/30 22:08:01

    タンス貯金している人が多いみたいだけど、昔のお金の価値で比較するとかなり下がっているよね。
    もっと生きた運用したほうがいいと思うけどね。

    • 0
    • 23/05/30 22:07:08

    >>16
    使えるけど、お店でも旧札取り扱ってくれないしATMや両替機でも使用不可だよね?
    結局銀行で流通してる紙幣と交換してもらうしかないよね

    • 0
    • 23/05/30 22:01:25

    XDayのこと言ってるの?
    日本の終戦直後の話を今やったら余計に経済混乱するよ

    • 1
    • 23/05/30 21:42:19

    お父様、今、何歳なの?
    大丈夫?

    • 2
    • 23/05/30 21:39:08

    父がおかしいこと言ってるのかな


    うちの家のローンは変動金利なんだけど固定にしなさいって言ってきたしね

    • 0
    • 17
    • 貴族の貴族院議員
    • 23/05/30 21:31:27

    混乱を招くトピックはご遠慮遊ばせ

    • 5
    • 16
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/05/30 21:01:49

    主さんさあ、もう少しちゃんと調べたら?
    新札が発行されても旧札=今流通してるお札も同じに使えるよ?
    1万円札は1万円として、五千円札は五千円として、二千円札は二千円として、千円札は千円として、ちゃんと使えます
    ちなみに、板垣退助も、岩倉具視も、伊藤博文も、聖徳太子も、未だに ちゃんと使えるからね(何を言ってるか分からなければ、お父さんに聞いて下さい)

    新札発行の目的は、偽造防止のため。
    もちろん それは表向きの理由で、政府としては国民のタンス貯金を吐き出させるのが真の目的でしょう
    でも、これからも旧札が問題なく使えるのだから、新札が発行されてもタンス貯金を吐き出したくなければずっと持ってたっていいのよ

    あと
    「金融緊急措置令」についてだけど、説明すると長くなるので、自分で調べてね
    検索すれば答えはすぐに出てくるよ

    • 3
    • 23/05/30 20:59:31

    自殺者続出するよ
    そんなことしたら
    ただでさえ苦しんでる若い人が働かなくなる。

    • 3
    • 23/05/30 20:48:45

    >>6
    預金封鎖?

    • 1
    • 23/05/30 20:43:27

    私なら父親がそんなこと言い出したら、お金のことなんか考える前に即病院に連れていく。それが緊急かつ最善の判断。

    • 2
    • 23/05/30 20:39:03

    なんでそんなことになってるの?

    • 0
    • 23/05/30 20:29:51

    >>3
    土地買って家建てて使い切れば?

    • 0
    • 10
    • 霞ヶ城公園
    • 23/05/30 20:18:08

    昭和21年と同じことを令和にやる?

    新札になったからってすぐに旧札が使えなくならないし、
    今の紙幣になった時だってなんにも起きなかったじゃん

    戦後のインフレをどうにか阻止するための政策で、新札発行のためのものじゃないよ

    • 2
    • 9
    • 赤城南面千本桜
    • 23/05/30 20:05:04

    国債のこと言ってるのかな?

    • 0
    • 23/05/30 20:03:01

    昔は国が多少強引なことも出来たけど、今はそんなわけにいかない。

    • 4
    • 7
    • 千光寺公園
    • 23/05/30 20:01:22

    窓口で普通に変えてもらえばいいだけじゃないの?
    ヘソクリは

    • 1
    • 6
    • 臥竜公園
    • 23/05/30 20:00:02

    そうじゃなくて、すぐに使えなくなるの

    金融緊急措置令で調べてみてほしい。

    • 0
    • 23/05/30 19:56:32

    これからは金に裏付けされた紙幣しか使えなくなる?!
    不換紙幣…

    • 1
    • 23/05/30 19:56:07

    新札切り替えでそうなるでしょ?
    旧札は使えないんだし

    • 0
    • 3
    • 臥竜公園
    • 23/05/30 19:54:26

    どうなの?
    父親はやるべきことはさっさとやらないとお金とられる、使わないとって言ってるんだけど

    • 0
    • 2

    ぴよぴよ

    • 1
    • 臥竜公園
    • 23/05/30 19:49:21

    金融緊急措置令 ってやつらしい。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ