旦那が仕事で病んでるけど、なんだか寄り添いきれない

  • なんでも
  • 高松公園
  • 23/05/29 20:28:54

10年以上働いている会社を、ずっと辞めたいと言っていてもう3年くらいになります。
その間、ご飯が食べられなくなったり、見るからに落ち込んでいたり、トイレで吐いたりすることがたまにあります。
かと思えば普通に戻ることもあり、時期的なものもあるかもしれません。
前々から、病院を進めてはいますが行きません。

私は、子どもが生まれてもフルタイムで働いていたんですが、旦那が最低限の家事しかしない、子どもと全く関わらないということがあり、体調を崩し仕事を辞めました。
今までコツコツ貯金し、家族で貯蓄1000万以上貯めてきたので一年ほど仕事するのは抑えようと思い辞めました。

旦那が今つらそうで、辞めてもいいよと言ってあげたいところでも、
会社を辞めてわたしもまた働くとして、子どものことをやってくれるかと言ったらそうではないと思います。
子どもは年長ですが全く旦那に懐いていなくて、旦那は定時帰りで土日休みでも子どもと遊ぶことはほとんどありません。
あと、今までの旦那を見てきて、何かに一生懸命取り組むとか、家族のために全力を尽くすとかそう言う姿を見たことがなくて、何かと言い訳して嫌なことから逃げてきて、
今まで家で散々楽してきておいて仕事も嫌だと言うのか??というのが正直な思いです。

今家で、仕事がつらい、辞めたい、と言いながら夜中ずっとゲームして、転職活動もせず、子どもに当たり散らして、わたしには「つらいよー、話聞いてー」と言ってくる旦那が鬱陶しくて仕方ありません。

実家に帰って欲しいという思いもあります。

仕事を辞めさせてもらって身として、冷たいでしょうか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/06/03 12:04:38

    >>67
    これはもう鬱病だよ。
    同僚が会社で、上司から注意受けたとき全く同じこと言ってた。
    すみません。役に立てず申し訳ありません。って。
    2週間後に、首吊ったよ。
    甘えているわけではない。病気です。
    共感してあげてください。
    今まで頑張って来たねって。
    一刻も早く受診させるレベルだと思いますよ。

    • 1
    • 72
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/06/03 10:05:52

    こういう時ってメンタルクリニックに、まず家族だけ先に行って受診って名目で相談できるんじゃないかなぁ。医師からアドバイスもらったほうが良さげ。

    うちもそういう時期あったけど、環境を変えてイチから新しく頑張るのが不安の方がキツいって言って、敢えてそのまま頑張って管理職試験受けて管理職になってメンタル回復したよ。仕事のどの部分が辛いのか再確認してみるのも良いかもね。

    • 0
    • 71
    • プチギフト
    • 23/06/03 09:44:50

    >>67
    甘えもあるのかもしれないけど、精神的な病気なのでは?
    他の人も言っているように鬱は波がある。
    まずは引きずってでも病院に行って相談したほうがいいと思う。
    鬱の人って周りにも鬱をまき散らかすから、家族共倒れになるよ。

    あと、どうしたらいいか分からないなんて言ってる人と一緒に暮らしても生活は好転しない。
    同居するくらいなら実家に旦那捨てて逃げたほうがいい。

    • 1
    • 70
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/06/03 09:20:11

    うわぁ。面倒くさいね。
    男でウジウジしてるやつださ。てか家に笑えない仕事の話持ってくるやつ嫌いだわ。

    いい歳の大人の男が女々しいすぎる。

    • 1
    • 69
    • ナイトウェディング
    • 23/06/03 09:20:05

    結婚してすぐ鬱で休職した旦那がいるけど、鬱にも色々あって状態が良い時と悪い時が波のようにくるみたいね。夜中にずっとゲームしてるのは、とにかく辛い事から目をそらしたいのかも。大きな決断をしたがるって鬱の症状にあるから転職しか頭にないのかも。
    職場に産業医いる?職場環境を変えれるならその方が良いかも。

    • 0
    • 68
    • 誓いの言葉
    • 23/06/03 09:13:14

    >>58

    ゲーム、飲み会に関してはルールを決めたら?

    • 2
    • 67
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/06/03 09:09:17

    ちなみにこちらが少しキツく言うと、
    すごく病んでるふうになって

    「ごめんなさい…ごめんなさい…」とか謝り出して
    シにたい
    あそこから飛び降りたらシねるかなとか考えるんだ
    って言い出します

    今までは、あ、これやばい言い過ぎたかなとか思ってましたが
    これも甘えでしょうか?
    なんだかんだ数日後いつも通りになります

    • 1
    • 23/06/03 07:39:26

    うちも辞めたい、専業主夫になりたいと何年も言われて来てるけどしっかり働いてるし収入もそれなりにある。私は、転職したりしてるけど文句は言われない。主さんの状況なら離婚すると思う。主さん、本当に頑張ってる。離婚して正社員で働きお子さんと頑張った方が楽かも。

    • 3
    • 65
    • ファンシータキシード
    • 23/06/03 07:30:25

    早めに捨てた方がいいかもって思ったのは
    子どもは年長ですが全く旦那に懐いていなくて←この部分

    • 3
    • 64
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/06/03 07:11:13

    >>58
    自分は給料減るから主にも働いて欲しい、でも子供は懐いてないから育児無理、家事も負担が大きくなるので無理だから実家で楽したい
    って言ってるんでしょ?自分のことしか考えてないゴミクズやん
    捨てるわ

    • 5
    • 63
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/03 06:58:04

    離婚する共倒れしたくない
    今まで声掛けしてきたのに、のらりくらりで生きてきた旦那が悪い
    子供が鬱になるのが困るから離れる
    鬱が家にいると家族も鬱になっていくパターン多い

    • 1
    • 23/06/03 06:55:44

    うちは旦那が鬱になりそう、仕事辞めていい?と聞いてきて、辞める方向でって返したら翌日辞めてきた。
    退職金で旅行したり、そんなことしてる場合?とも思ったけど、約束通りしっかり一年以内に転職した。

    家事も多少はやってくれてるし、子育てには関わってくれるから子ども達はパパ大好きなため、離婚はしていない。


    主の場合は、旦那棄てた方が楽になれそう。

    現状、主が全部やっているのに、さらに働いて旦那の世話もして同居って、今よりもっと負荷がかかる。

    シングルになっても大変だけど
    少なくとも旦那の世話をしなくていい、自分のペースで好きなようにできる、比較する対象(私は大変なのに旦那は動かない等)もいなくて気持ちも楽。
    何より子どもが懐いていないってのが決定的。


    • 5
    • 61
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/06/03 06:53:59

    >>58子供が懐いてないって、旦那が育児しなかった結果やん。何もせずただ居るだけで懐くわけないだろ。
    オンラインやって飲みに何回も行けるやつ病んでると思えない。ただ仕事辞めたいから病んだふりしてるように感じる。
    旦那の実家に同居して義母にやらせて旦那は楽しようとしてるだけ。

    • 2
    • 23/06/03 06:43:04

    >>58
    旦那さんが実家で同居しようと考えてるって言ってみたら?

    • 0
    • 23/06/03 06:40:44

    私もそんな幼稚で頼りない旦那いやー。
    余程嫌なら次の仕事見つけて来たら辞めても良いけどって条件だして、それじゃなければ続けなさいって言うかな。10年以上働いてもったいない。
    辞めたらニートになりかねないし、あなたが養っていくならいいけど。
    子供の面倒みない、仕事しない旦那ならはっきり言って要らないよね。

    • 3
    • 58
    • 博多一本締め
    • 23/06/02 11:37:13

    一応、今日までの経過。
    旦那と話ししました。

    仕事は、転職する方向で考えている。
    でも、なかなか見つからないので次の仕事を決めてから仕事を辞めるのは難しいかもしれない。あと給料は減ると思うのでわたしも働くようにしてほしい。と。
    今わたしが家事も育児も全部しているけど、役割分担はできるのか、現状は土日旦那は子どもと一切関わっていないけど、私が仕事とかでいないとき子どものことはできるのか言ったら
    「子どものことは自信がない。懐いていないから。家事育児の負担が大きくなるので、お金のことも考えて実家で同居しようと思っている」
    とのことでした。
    病んでると言っている割に、何回も飲みに行くし夜は遅くまで笑いながらオンラインゲームしているしで、ちょっとイライラします。

    次の日義母がうちにお裾分けに来て、そのときに
    「息子が病んでいてかわいそう…わたしもつらい…どうしたらいいのかわからない…息子のこと、どうかよろしくお願い」
    と言われました。

    なんて言えばいいのかわからなくなってしまいました。

    • 0
    • 23/05/30 20:13:13

    寄り添えない人に愛情はあるんですか?

    • 1
    • 23/05/30 20:12:33

    >>49
    あ~、もうわかった。それ威しだよ。
    その脅しをきっかけに、主にも働いてバリバリ稼いできて欲しいんだね。
    自分だけ働いてるのが気に入らないんだよ。
    自分の稼ぎで自分以外が飲み食いしたりその家に住んだり電気使ったり水道使ったり…。
    気に食わないんだよ。
    もう「人の親、夫、家族」としては無理な人なんだと思う。
    ウチの元旦那がまるで、それ!。
    そのうち仕事で病んでるはずが、主のせいにしだすよ。
    両方の親交えて、今後どうしたいのか?、しっかり話し合った方がいい。
    最悪の結果を覚悟でね。
    マジで主と旦那と2人だけとか、絶対!駄目だよ。第三者なり他の目、他の考えもちゃんと入れて。

    • 2
    • 23/05/30 20:02:53

    >>53言いがかり?

    • 0
    • 23/05/30 20:00:40


    旦那は精神的に病んでる?
    主が旦那と一緒にいる意味がわからない。私なら別れる。養育費もあてにならないから1円もいらない。自分で子供育てたほうがストレスなく良い環境で子育てできるんじゃないのかな?

    • 2
    • 53
    • 二十間道路桜並木
    • 23/05/30 19:56:18

    文章的に意味不
    毎度同じネタを上げてないで
    疾患同士の結婚はママスタ以外でトピ立てなよ

    • 0
    • 52
    • 七川ダム湖畔
    • 23/05/30 19:54:08

    >>49
    それって、同居の話を進めてきたから、っていう事後報告だよね…?

    • 1
    • 51
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/05/30 19:12:51

    >>49
    そしたら別居しようって伝えよう。
    主が同居OKなら別だけど

    もう離婚したいのかね。無責任だね。

    • 0
    • 23/05/30 19:12:44

    >>49もちろんあなただけ実家に帰るのよね?って聞いた?

    • 5
    • 23/05/30 19:09:47

    旦那がさっき仕事から帰って来て、その前に実家に寄っていたみたいで
    「転職すると確実に給料減るから、そうなったら実家に入るからって母親に言っといたから」
    と言われました…

    • 1
    • 23/05/30 16:47:00

    いつも母親の元に逃げ込む男だと、主が教育してシッカリさせるのは無理だと思うわ。
    うちのシッカリした旦那でも、すぐに自分の母親に意見を聞きたがる。
    当てにできない旦那は、いずれ切る事考えておいた方が良いと思う。

    • 5
    • 23/05/30 08:51:45

    >>35
    これは実家に帰らせるべきだわ。
    主さんは母親じゃない!旦那はマザコンか?

    • 3
    • 46
    • 霞ヶ城公園
    • 23/05/30 08:37:45

    >>32
    ここだよね
    主が大変だった時は助けてくれなかったのに自分の時は助けてもらえると思うなよって気持ちになるのは当たり前

    • 11
    • 23/05/30 08:10:27

    >>28
    義母さんが散々甘やかしてきたから、嫁にも甘えていいと思うタイプ?ごめん、文だけで大人なのに子供のようで気持ち悪くなった。
    一緒にやっていくと決めるなら、旦那さんの頃合いをみて「養なってほしいなら私の言う事を聞いてまずは病院に行って!今何もしない旦那を養ってあげるんだったら、何でも嫌々なんて許されるわけないでしょ!専業主夫って分かってる!?家事育児行事等々…は求められるんだよ!何もしないならただとニートよ!嫁はあなたの母親じゃないの!あなたはすぐ自分の母親に頼るけど、将来亡くなったりしていなくなったらどうする気!?」ぐらい言ったらどうかな?
    話し合いで決め事をして、させてみないと伝わらないことってあるよ。男は特にそう。
    うちの旦那も仕事がしんどくて転職する為に辞めて、しばらく休養させてたけど家事育児と親の介護はしなかった。きっかけがあって物凄く私が怒った。それからはするようになったよ。
    何もしてなかった時の旦那は「仕事より家事が楽」と言ってたけど、するようになってから一年半目で簡単に代弁すると「仕事は与えられた事をやるだけ。家事は自分で考えて一からやる。やりたいけどできないこともある。仕事より家事が難しい」と言ったよ。
    どれだけ楽をさせてもらってるかを自覚させた方がいいよ。

    • 1
    • 44
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/05/30 04:42:03

    旦那を病院に連れていくことが最優先だけど
    拒否するって厄介だね。
    家事育児仕事、一人でやるとしんどいけど
    やっていけそうですか?
    子どもにも無関心で病院も拒否であれば改善はしないので旦那さんと離婚して一人で頑張っていく方がいいと思います。貯金もしっかりあるなら財産分与しても最初はどうにかなると思います。たまにしんどすぎる時家事代行サービスを利用するなど息抜きしてってやっていく方が主さんの負担減ると思います。

    • 1
    • 23/05/30 04:15:51

    ぐちぐち言ってても何も変わらない!
    行動を起こして、ひとつひとつ解決していく!
    シャキッとしなさい!ってまず説教するw
    精神病んでるなら病院に連れて行く
    転職したいと思ってるなら、転職活動させる
    子どもの面倒みないのは100歩譲って今は受け入れるけど、当たり散らすのはやめさせる
    てか、ごめん、子どもみたいな旦那さんだね
    主さん大変だろうけど、そういうタイプはお尻を叩いて行動させないとダメだと思う
    動かなきゃ何も変わらないよ

    • 4
    • 42
    • 越後石山湯沢
    • 23/05/30 04:11:49

    赤木ファイルの赤木さんみたい……。
    じわりじわり、具合が悪く…

    • 0
    • 23/05/30 03:23:48

    どこも一緒だなぁ笑
    私も根に持ってるから、たまに言っちゃう。心の底では憎んでるのかな?

    • 4
    • 23/05/30 00:53:07

    >>32

    あ、私も根に持ってるよ。たぶん一生忘れない。今こどもはもう高学年と中学生だけど。

    でも、仕事しながら子育てワンオペよりやっぱりリアルシングルマザーは大変そうだった。なんせ自分がリアルに倒れたらこどもの安全確保すらできないもん。
    私メニエールもちで時々回転性眩暈がするんだけど、薬飲んで落ち着くまでは文字通り立てない歩けないのね。
    私の子がまだ小さかったとき、障害があって喋れない幼児を抱えたシングルマザーが自宅で突然死して、こどもも助けを呼べずに衰弱死した事件があったんだよ。

    安全確認してくれる下宿人と思ったら気が楽になった。シングルだと下手に救急車も呼べないじゃん。

    小中学生になれば、やっぱり1馬力よりは2馬力の経済力は楽だし。うちは2人いるから尚更だけど。

    ただ、離婚するなら早いとこ自分が再就職して経済的に安定しないと。養育費前払いで貯金全部もらって、とっとと叩き出した方がいいかも。

    来年小学生だよね?平日親の参観とか学級閉鎖とかあるし、就職1年目でぜんぶ休むのはキツいよ。ご主人無職なら全部やらせばいいし、そこで昔の育児放棄分の借りは返してもらって、養ってあげて、お互い貸し借りなしでサヨナラしたら?

    • 3
    • 23/05/30 00:30:39

    >>31
    どっちもどっちかな
    自分は体調崩して辞めたのに旦那にちょっと厳しくないか?旦那もアレだけど。
    私も体調崩して診断書出て休職とかしたよ
    でも期間終わったら働いてる
    疲れるし、辛いよ
    けど、旦那や子供が協力してくれてる
    よく話し合ってみたら?

    • 2
    • 38
    • 七川ダム湖畔
    • 23/05/30 00:22:56

    >>35
    アルコール依存にでもなられたら厄介だね。

    • 2
    • 37
    • 大河津分水
    • 23/05/30 00:21:43

    うちも共働きのワンオペだから主の気持ちわかる。言われた事ないけど仕事辛い言われても絶対寄り添えない。家事育児してこなかった旦那が養ってよ!俺が専業主夫になるー!なんて嘘。無職の家事育児しないオッサンにしかならないと思う。そうなったら旦那なんて必要ない。

    • 4
    • 23/05/30 00:06:01

    冷たいというか、自分勝手だなとは思う。
    まあ、でも我が身が可愛いのは皆一緒だからね。

    だって、ご主人と状況同じじゃないもん。
    ご主人、今1馬力なわけでしょ?家族のために頑張ってる様子がないって、それよく言えるねって思う。

    主様だって共稼ぎ中にご主人が先に仕事やめたら、体調崩そうが仕事辞めて1年以上再就職もせず、自宅でぼちぼち稼いでゆくゆくは仕事に繋げようなんて選択肢は無かったと思うけど。

    サッサと再就職して、仕事辞めて1年以内に再就職して。その間は無職なんだから、子どもの世話と家事は全部やって、でいいと思うけど。再就職1年目は仕事に没頭できる環境があった方がいいし、1年後にご主人がまだダメダメならその時叩き出したらいいじゃん。

    やるなら早い方がいいと思うけど。そういうのって性格だから変わんないよ。ある日突然やる気モリモリの起業する!とかにはなんない。今まで運が良くて、棚ボタ的というかたまたま誰かに誘われたり受かった仕事があってただけ。

    このままズルズルいくと鬱が進行して再就職どころか家事もできなくなりそうだし、戻る実家も無くなりそうだし。主様も文句言いながら甘い汁吸ってるだけのように見える。

    • 3
    • 23/05/29 23:56:05

    >>31
    そうなんですよね…

    今旦那は家事育児していなくて、定時で帰ってきて土日も休みで、ゲームも何でも好きにできています。
    休日は昼寝し放題、お昼からお酒飲みます。
    それでも解消されないくらい仕事がしんどいのかもしれないですが
    環境的には恵まれてないかな?って思ってしまいます。

    • 2
    • 23/05/29 23:55:04

    苦しいね。主さん。

    • 0
    • 33
    • 上野恩賜公園
    • 23/05/29 23:52:46

    >>28
    離婚すればいいのに
    共依存になってるよね、それ

    • 1
    • 23/05/29 23:51:35

    >>30
    たぶんわたしも、いろんなことを根に持ってるんだと思います。
    フルタイムで働いていたとき、あなた助けてくれなかったよね?
    子どものこと全部わたしがやってたよね?
    子どもが熱出して何回も休まないといけなくてつらくて泣いてたとき、あなたわたしのこと突き放したよね?
    って…

    そんなことを私にしてきたのに、いざ自分がしんどくなって、仕事も家事も育児もできないなんて言われても寄り添えないわ!ってなります。
    本人に言いました。

    • 12
    • 23/05/29 23:46:03

    辞めさせてもらった身っていうけど、そんなの子供一人育ててんだから、それ以上のことはないよね。
    私は辞めずにどうにか働いてる側だけど、主と同じで「仕事しかしてないのに何がしんどいの?」と全く寄り添えない。
    どうしたらいいんだろうこの気持ち。

    • 8
    • 30
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/29 23:45:29

    私は結婚してすぐの頃、パートだけどお金のためにフルタイムで仕事して、慣れない家事育児の両立で本当に大変だったときに全然助けてくれなかったこと今でも根に持ってるよ。そしてたまにそれを旦那に言ったりする(笑)結婚して10年だけどね。本当に仕事しかしてなかったからね旦那。

    • 1
    • 29

    ぴよぴよ

    • 23/05/29 23:40:32

    たくさんコメントありがとうございます。
    離婚は正直、考えました。
    私が働くなら、旦那いない方が楽じゃないか?と。

    なんだか、旦那の話を聞いているとモヤモヤするんです。
    仕事がつらいとかそう言う話をまず別として。
    私自身、勤め仕事は辞めたんですけど、家でい今いろいろやっていることがあって、徐々に収益に繋がるようやっていってます。
    それを旦那も知ってるんですが
    「それ成功したら、俺を養ってよ」とか言ってきます。俺は専業主夫やるからさー、と。
    旦那は他力本願なところがあって、何かと人を頼るんです。
    今も、何かあったら「お母さーん」と実家の母親を頼ります。子守も。
    同居もさりげなく求められています。
    転職も「次のところを○○(私)が決めてくれたら、そこにする」と言って自分で決心固めないし。

    なんだかんだ、自分が楽したいだけに見えてしまって、旦那を支えよう!って気持ちが湧いてこないです。

    • 5
    • 27
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/05/29 22:28:49

    気持ちはわかるなぁ
    家事育児してくれる旦那なら良いけど、仕事辞めたところで家事育児仕事(大黒柱)が主になるわけでしょ?
    お荷物と正直思うな…主が仕事続けられなかったのも旦那がやらなかったからっぽいしさ

    ゲームとかは鬱とかの人が好きなことしか出来ないって聞いたことあるから仕方ないのかもしれないけど、身近で見てる主としては違和感あるのもイラつくのも分かる
    そのゲームするためのお世話もしなきゃならんのだろうし
    他の人も言ってるように病院くらいは予約して連れてってあげたら?
    あと仕事休むにしても傷病手当とかで結構貰えるし貰えるもんは貰った上で主がやる気があるなら、家じゃ子どもいて休めないだろうし療養に専念しなよーと実家に返して離婚準備進めたら?
    返してる間に良くなればまた戻れば良いし

    • 2
    • 23/05/29 22:11:01

    >>25
    あと大事なことだけど
    精神科の病院の薬を飲み過ぎないよう
    定量を飲んでるか主がきちんとみてあげてね
    色々面倒に感じるかもだけど主仕事今してないならみてあげられるよね
    主、単発の仕事してみたら
    フルだと大変だけど単発ならできるんじゃない

    • 0
    • 23/05/29 22:03:49

    病院を主が予約してしまって、行くよということで連れていったら?
    病んでる人が自ら予約は難しいよ
    町医者じゃなくて旦那みたいなのの症状をよくみてくれる評判のいい大きめの精神科病院がいいと思う
    病院に行って治るわけじゃないのもわかる
    でも主と夫で一緒に先生に話を聞いてもらってというのはいい方向に行くこともあるよ
    あと住んでる市の役所や県の相談窓口に相談してみる
    そういう人今沢山いるから色々相談乗ってもらえるはず
    子供に当たり散らかしてという部分がとても心配になる
    てか旦那への愛ってその程度なの?
    ワンオペにさせて平気な夫なんて沢山いるよ
    なんだかダメそうな夫だけど多分いいところもあって結婚したんでしょ
    一人で子供育てるのも大変だよ
    早急に実家へ帰らせる前に主がやってみるべきことあると思うよ
    それで駄目ならしょうがないけどさ

    • 1
    • 24
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/29 21:55:07

    >>22
    だけどさ、離婚するとしたら、
    旦那この状態で1人にさせれない感じでしょ?
    別に旦那が病んでなければそのまま別れたらいい話だけどね。親に引き取ってもらったら手っ取り早いでしょ。

    • 1
1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ