支援級の子に普通級に来てほしくないと言うのは

  • なんでも
  • 新宿御苑
  • 23/05/26 08:56:21

差別になるのでしょうか?
娘は小学生なのですが、娘の学年には支援級に通っている男の子がいます
でもその男の子が普通級に来たときに問題行動ばかり起こして、嫌なことをされた女の子もいます
正直、普通級に来てほしくありません!
私だけではなく、他の保護者も同じことを思っています
運動会があった日にその子の親に直接言おうと思ったのですが、その子は休んだので直接言うことは出来ませんでした
保護者が学校に行く行事があるときは必ず休ませるので、逃げられている気がします
迷惑な支援級の子に普通級に来てほしくないと言うのは差別になるのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 187件) 前の50件 | 次の50件
    • 187
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/06/26 18:19:36

    それは先生と支援級の子の親が決める事では?

    • 0
    • 23/06/26 17:57:25

    主の子が私立行けば解決

    • 3
    • 185
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/26 17:54:59

    差別云々以前に、学校で起きた事を、学校を通さず、親同士で話をつけようとしているのは何故?具体的に起きた問題行動や、他害があったのならその事も含めて、まずは担任なり管理職の先生に相談するのが筋でないの?表沙汰にしないで、直接裏から相手を押さえつけようとしてるみたいで陰険。
    主の子供の頃が想像つくわ。

    • 1
    • 184
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/06/26 17:36:27

    それを言うと主が一番要注意人物になる。

    • 0
    • 183
    • 二次会だけでいい
    • 23/06/26 17:12:07

    支援級の子が好き勝手に来ているわけではないんでしょ?交流級制度か何かで運動会などの行事の際に副籍クラスで活動している等の学校判断だよ。
    だからそれを保護者にどうこう言うのはまず筋違いでものを知らなすぎる。ひとこと言いたいのなら校長にどうぞ。

    • 0
    • 23/06/26 16:07:51

    支援学級の生徒の数より普通級の方が問題行動とる生徒が多い
    しかも普通級の子供のやることの方がエグい

    • 3
    • 23/06/26 15:49:45

    やっぱこういう考えの親がいるんだな。人と違うってだけでこんな風に非難されてしまう世の中っていつまで続くんだろ。
    こんな言い方良いのか悪いのかわからんけど、これから先の人生色々な人に出会っていくんだし私は良い経験にもなると思う。

    • 3
    • 23/06/26 15:48:07

    差別だね。

    • 1
    • 23/06/26 15:40:49

    支援級の子が普通級に来てほしくないと言うのは差別になりますよ?
    他の保護者の方も同じと言われてますが、本当に嫌だと言われてますか?
    考えてみて下さい
    もし、主さんのお子さんが支援級に通われてて普通級に授業を受けに行く際、主の子は普通級に来ないで言われたらどう思いますか?

    • 1
    • 23/06/26 15:28:30

    >>165
    この前授業参観行って問題児の多さにびっくりして私立受験させる親の気持ちがわかったわ

    • 3
    • 23/06/26 15:26:11

    気持ちはわかるんだけど、言う相手が違うんじゃないかな。そもそも普通級に来たときに来る加配の先生がもっとしっかりしていれば、生徒がどうであれ問題は起こらない、加配が付いてないならそれは学校に言うことであって、保護者に言うことではないと思う。何がどうなって保護者に直接って話になったんだろう?ただ単に論理的に物事を考えることが出来ないってだけ?

    • 1
    • 23/06/26 15:23:38

    気持ちはわかるけど、無理だわな。
    ただいやなことされたら、逐一担任に相談という形で報告はすべき。
    我が子が困るから。私は子供にはなにも思わないけど、支援学級の親に1人変な人がいて、嫌だった。
    クレーマーみたいな親。

    • 1
    • 23/06/26 15:20:49

    逆差別が今の世の中だよね

    主は間違ってないと思う

    • 0
    • 174
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/06/26 15:19:40

    しぬほど気持ち分かる。男児から女児への他害は本当に反吐が出るよね。
    でも言ったら差別になるんよね。
    でもあなたのその気持ちも我慢すること無いから、支援学級の先生に相談してみたら。どういう傾向のある男児なのか話してもらえるかも。
    どうにもならないなら相手を知って対策打つしかないよね

    • 0
    • 23/06/26 15:18:23

    >>2
    うちの学年も明らかそれっぽい子を普通級に入れてる母親いるわ。授業の妨げになるから支援級入れてくれよっておもうわ

    • 0
    • 23/06/26 15:14:22

    気持ちは分かるけど、差別だね。

    色んな子がいるのが、公立のメリットであり、デメリットでもあると思う。

    自分の考えと似たような教育環境を望むのであれば、私立に行くべきだと思う。

    • 3
    • 23/06/26 14:45:30

    >>17
    こないで下さいと言うよりも、抱きついたりするのをやめてほしいと言うのは良いと思うよ。
    現に被害出てるからね。
    その親も、もしかしたら普通級のときに迷惑かけてるとか気づいてない可能性もあるし。

    • 0
    • 170
    • キャンドルサービス
    • 23/06/26 14:43:00

    他の保護者も同じこと思っていたとしても、その子が何処に通うかを決めるのはその子の親だからね。言うのは勝手だけど、希望が通らなくても仕方ない。

    あと、問題行動ばかりって、加配の先生はつかないの?うちの子のクラスにも基本支援級、実技教科だけ通常級って子がいるけど、必ず加配がつくみたいだよ。

    • 0
    • 23/05/26 20:12:20

    支援級の子が普通級に行く時間を決めるのは親だけなの?
    学校のことは学校が対処するのが基本だね。
    子どもがクラスの子にいじめられてますってなると学校を通せ、先生を通せってみんな言う感じだと思うけど、こういうのは親同士で話し合うの?
    ましてや迷惑だから普通級来るなとか一方的に相手親に言うの?
    先生を通じて、問題行動についてどう対応してるのか聞くのがいいと思うけどね。

    • 8
    • 168
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/05/26 20:08:37

    主は物を盗んだりって書いてるけどその子が盗んだと言う証拠でもあるのかな?
    障害のある人だからまず疑うって事になってない?
    昔はそれでよく冤罪が生まれてた

    • 2
    • 167
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/05/26 19:58:08

    普通級に来ないで欲しいって気持ちはわかるけどそれは無理。
    授業の遅れや暴力による怪我が起きても普通級から追い出す事は出来ないのよ。
    学校側に言っても補助教員を置く事くらいしか対策無し。
    支援級の子に学ぶ権利があるなら普通級の子にも安全な環境で学ぶ権利があるんだけどね、そこは「優しさ」とか「暖かい目」とか偽善振りかざしてくるからこっちが黙るしかないのよ。

    • 7
    • 166
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/05/26 19:51:40

    >>156 そこは先生に相談すべきところじゃない?相手の親に直接支援級へ行ってと言うのは違うと言う話。

    • 3
    • 23/05/26 19:49:03

    >>151
    公立ならね
    受験ある私立行けばいいじゃん
    支援級レベルまずいないから

    • 1
    • 164
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/05/26 19:48:34

    >>159
    9割の子供が精神病患者、なら大多数の精神病患児の方がむしろスタンダードで健常扱いになっちゃうのでは。怖。
    どこのデータかぜひ教えて下さい。

    • 1
    • 23/05/26 19:45:07

    >>126

    ?親?
    あなたでも夫でもないの?

    • 1
    • 162
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/05/26 19:38:28

    >>137
    支援級に通わせているお母さんがいたら、その人へのコメント。
    差別する人に何言っても差別はとまらないよー?
    だから気にする必要ないのになぁ。
    ルールは学校側が決めることでしょ?
    主だって、困った事があったなら学校側に言えばいいのに。

    それをしないのは、単に誰かを差別して叩いて気持ちよくなりたいのよ
    そんな悪趣味な遊びに付き合うことないのになぁ…

    • 4
    • 23/05/26 19:37:01

    自分が小学生に時、結構重度の子がクラスにいたけど大変だったなぁ、、

    • 2
    • 23/05/26 19:37:00

    >>158慌ててググってきたん?

    • 0
    • 23/05/26 19:36:47

    >>157
    今生まれてる子の、4割が生まれつきの障がいがあるって。
    障がいがない子も、生きてるうちになんらかの精神病を発症するんだって。
    だから、9割の子供が精神病患者になるって話を聞いた。

    • 2
    • 23/05/26 19:35:32

    >>152
    今は神経発達症だっけ?
    アスペルガーという病名も無くなったはずだけれど、使われてるよね。

    名前をいくら変えたって、病気が変わるわけじゃないのに。小手先ばかり気にして変な世の中だと思う。

    • 1
    • 23/05/26 19:35:25

    今やクラスに5.6人の発達がいるよ
    排除なんてできないよ

    • 0
    • 23/05/26 19:35:06

    >>147
    >普通級に来てる子どもの勉強する機会を赤の他人の主が奪っちゃうの?


    普通級に来てる子どもの勉強する機会を赤の他人の子供(障害児)に奪われるんだけどね。

    • 6
    • 23/05/26 19:34:56

    無知と不勉強が他人を馬鹿にしてるのが一番滑稽だよ
    人を馬鹿にするのも褒めるのも勿論会話をするのもきちんとした知識を仕入れてするもんだ

    • 2
    • 23/05/26 19:32:41

    普通級に交流に行くかどうかって保護者よりも先生の判断だよ。保護者が学校での様子をみる機会は参観や送迎の時くらいだからね。

    • 2
    • 23/05/26 19:31:37
    • 2
    • 23/05/26 19:31:30

    >>146未だに発達障がいと言ってる大人にも知識と理解が有るとは思えないけどね?

    • 0
    • 23/05/26 19:31:05

    >>147
    それよく発達親が言うけどさ、普通級にもともといるべき子も発達子のせいで時間や労力奪われてることは多々あると思うんだよなぁ
    発達の子は支援級に逃げられるけど、普通級の子は逃げ道ないよね

    • 3
    • 23/05/26 19:29:04

    直接じゃなくて学校に言った方がいいよ
    そういう子の親って話通じないからこっちが悪者になりそう

    • 2
    • 23/05/26 19:27:34

    クラス全員お世話係にしても、優しく子が面倒見がちだってその子のお母さんが言っていた
    またどこか行ってしまって先生が探しに行くとか、特定の性別に対して加害を匂わせる行動をとるとか
    クラス全員仲良くてそれはそれでいいことだけど成績がた落ちになっていた
    子供に皺寄せが行かないように、学校側でちゃんと対応してほしかった

    主さんの気持ちはわかるけど、学校がやるべきことをやってくれればいい

    • 0
    • 148
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/05/26 19:21:59

    きてほしくないと思うことも言うことも自由だよ。
    だけど、その子が普通級に行くのは権利でもあるのだから、それを他人がどうこう言えないし、親に言ったところで親ができることはないよ。
    躾でどうこうなるものでもないのだし、迷惑になっていることは親も分かってるでしょ、実際行事は休ませているのだから、合わせる顔がないくらい思い悩んでいるのですよ。
    迷惑を被ってるのだとしたら、それは学校の責任だから学校に言うべき。

    • 2
    • 147
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/05/26 19:20:35

    普通級に来てる子どもの勉強する機会を赤の他人の主が奪っちゃうの?

    来てほしくないと言う言い方は違うと思う。
    だって主の学校じゃないでしょ。
    困った事を伝えるのが正解じゃない?
    支援級を考えるのは親だけだよ。主の考えはトラブルの元です。

    • 2
    • 23/05/26 19:19:40

    発達障がいの子に必要なのは無知で未熟な子供たちじゃなくて
    ちゃんと知識があって理解がある大人だと思う

    • 4
    • 23/05/26 19:19:38

    その支援級から普通級に移すのが誰が決めてやってるのかが問題では?
    先生だったら保護者にはどうしようもなくない?
    支援級児の親に文句言ったところで「〇〇さんから苦情が来ているからうちの子はずっと支援級のままにしてください」って言わせたいの?
    それとも裏庭に連れてって親をボコって「お前ら目障りだから転校しろ」って言うの?

    • 0
    • 23/05/26 19:18:13

    差別云々じゃなくて嫌なことをしないでって話だよね
    健常者だって嫌なことをされたら嫌な気持ちになるよ寧ろ健常者だからこそだよ

    大人しく出来ないのも人を叩いてしまうのも生まれつきの特性なら仕方がないよ
    だから、仕方がないねって許容してくれて理解してくれる環境に置いてあげるのがいい

    『困った人は困ってる人』なんて言葉があるように、叩かれて嫌な思いをする側も辛いけど
    どうしても制御出来ずに叩いてしまって、皆から嫌われて、嫌がられて、いなくなれと思われる方も凄く辛いよ

    出来ないことはもう仕方のない事なんだから、大事なのは仕方がないねって許容してもらえる環境と理解してくれるその道のプロに助けて貰うことだと思う

    • 1
    • 23/05/26 19:14:45

    普通級にきても教室から出ていって先生が探しに行く、その間、他の子供は放置らしい。特性を見て普通級に来れるか否かを判断してほしい。

    • 0
    • 23/05/26 19:10:02

    差別でもあるし、そのクラスは主の私物ではないからそんなこと言える立場じゃない

    • 4
    • 23/05/26 19:09:23

    今や神経発達症はクラスに7割居るって話だしみんなの家の子も検査すれば何かしら凹凸が当てはまると思うよ
    うちは言語症だったけど

    • 3
    • 140
    • お花見(花粉症)
    • 23/05/26 19:08:54

    >>136
    じゃあんたの子がずーっと被害に遭えばいいのに。絶対に嫌がるなよ。自分勝手なんでしょ

    • 2
    • 139
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/05/26 19:06:07

    うちのクラスもまさに主と同じ

    3人支援級の子がいて、そのうちの1人が暴力系

    さすがに発達障害とかそうじゃないとか関係なく、毎日毎日いきなり誰かを殴るみたいな感じだからさすがにクラスにきてもらうのはきついなとおもってる。
    怪我させられるの待ちって状態。

    発達障害とかで差別じゃなく主は「いきなり暴力をふるう子は」って理由だけどたまたまそれが発達障害の子だったから差別になっちゃうのかな…って気持ちなんじゃないかなと思うし、私もそれは同じ思いだからよくわかるよ

    • 1
    • 23/05/26 18:59:11

    言語症、学習症、注意欠如多動症はもう支援クラスではなく普通のクラスで良いと思うけどね

    • 2
1件~50件 (全 187件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ