中学の子供の修学旅行前にさお土産カタログ配られてさ

  • なんでも
  • 斐伊川堤防桜並木
  • 23/05/20 13:39:08

こういうカタログからお土産買う人いるの?
現地で買うからお土産の意義があるんじゃないのかな?
ママ友はさ一万円分くらいさお土産物注文したらしいのよ。
自分は行かないのにさ、カタログで買ってどうするんだろう?
ただの通販じゃん。
私はそんな無駄遣いはしたくないから
一切目を通してない。
だってさ、お土産って現地で買うからお土産なんじゃん?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 271件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/05/21 08:20:52

    >>238
    スイーツおばさん?

    • 1
    • 243
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/05/21 08:20:08

    >>236まぁうちは金額はなんでもいいんだけどさ…何があるか分からないから、とお小遣いは金額の上限以上持たせたけど全部使い切ろうと思ったらかなり大荷物になってしまうし中坊がお店から送るのはちょっと難易度高くてできないだろうし…(物凄いしっかりしてる子ならできるのかもだけど…)

    でもお取り寄せだったら別に年中いつでも出来るしもうお土産と違うんだよなぁw
    子供が旅行後「あれ買えばよかったー!」ってめちゃくちゃ後悔してるものがあれば後でお取り寄せしてもいいけど…w

    • 2
    • 242
    • お花見(満開)
    • 23/05/21 08:18:02

    主は買わなきゃいいじゃん。うちはママ友派。
    楽に済ませる。

    • 6
    • 23/05/21 08:17:46

    カタログでもいいじゃん派の意見を一切スルーする主の徹底ぶりが嫌いではない笑

    • 3
    • 23/05/21 08:17:31

    >>195
    トピ主がトピを上げる特徴あり笑

    • 3
    • 23/05/21 08:16:22

    >>237
    うん。普通の通販と同じようにだと思うよ。私は使わないから知らないけど。

    • 0
    • 238
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/05/21 08:15:59

    >>234
    いつもママ友のトピ立ててるでしょ。
    転職癖旦那の嫁ww

    • 4
    • 237
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/05/21 08:15:06

    それって頼んで家に届くの?
    そうなら有難いシステム 
    うちの子の学校もそうならいいな 

    • 1
    • 23/05/21 08:14:10

    >>235
    そうなんです。ただのお取り寄せに大金使いたくないし、使うならもっと有意義に使いたい

    • 0
    • 235
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/05/21 08:13:11

    うちも事前注文できますってチラシもらったよ。
    荷物がかさばらないようにと、同じ部屋の子と同じお土産を買ってしまった場合、どれが誰のものか分からなくなる時があるから…と。
    でも事前にネットで買ったらそれはもう「お土産」ではなくただの「お取り寄せ」になってしまうよねぇ…ww

    • 2
    • 23/05/21 08:10:55

    >>229
    そのママ友、いつも私の神経逆なでする。バカにされる気がするし。

    • 0
    • 23/05/21 08:09:56

    >>230
    え?なんでそうなるの??北海道に沖縄土産売ってるの??

    • 0
    • 23/05/21 08:09:19

    >>221
    ホントそれ
    義父母に○○と△△買ってきてって言われてお金をもらったらしいんだけど、言われたものを買ったら自分が欲しかったのが買えなかったって上の子が言ってて可哀想になった
    行く前に気付けば阻止したのに

    それ以来、子どもたちには土産は買わなくていいって言ってる
    でもやっぱり義父母がアレコレ買ってきてって言うからもう通販で買うことにしてる

    • 1
    • 23/05/21 08:08:44

    >>228
    年間200万貯金できてます

    • 0
    • 23/05/21 08:08:04

    >>214

    うちの子供北海道行ったのに
    沖縄のお土産買ってきた

    • 2
    • 229
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/05/21 08:07:18

    >>227
    やっぱり結局はお金のこととか気にせずにカタログで1万円分もお土産買えるママ友が羨ましいーって話なんだね。
    貧乏だと心まで貧しくなるのね可哀想に。

    • 4
    • 23/05/21 08:07:09

    お土産云々の話じゃなくて、主はそのママ友を叩きたい、ついでにママ友寄りの意見の人も叩きたい
    主宅は収入低いけどケチケチ守銭奴になることで、貯金だけは人並みにある!って自慢したいんだねー
    大変だね

    • 3
    • 23/05/21 08:05:26

    お金ないって辛いです

    • 0
    • 23/05/21 08:02:31

    禁止の話はさ違うトピ立てて話し合ってさ

    • 0
    • 225
    • お花見(満開)
    • 23/05/21 08:00:56

    >>202うちは禁止になってないです。

    • 2
    • 23/05/21 07:58:46

    >>220
    うんうん。上手い商売だよね

    • 0
    • 23/05/21 07:55:53

    >>222に追加したら、禁止しないで買われて修学旅行で買ってふざけて現地入りで怪我でもされたら学校は厄介じゃん。
    現地でしなくても帰ってから怪我されても親から苦情来そうでやだとかあるかもよ。

    • 1
    • 23/05/21 07:53:39

    >>217
    中学生でも男子なんかは興味持つ場合あるんじゃない?危ない事は分かる年齢でも修学旅行って場がはしゃいでふざけたら怪我の原因にもなるでしょう。

    • 1
    • 23/05/21 07:52:46

    これありがたいよ
    周りも利用してる
    頼んでもないのに祖父母がお小遣いくれるからお土産買ってこないといけない
    けど限られたお小遣いしか持ってけないから全然自分のが買えないんだよね
    荷物も多くなるし可哀想、だからお小遣いなんていらないのに面倒くさい
    カタログは便利だよ
    いらない人は利用しなければいいだけ

    • 5
    • 220
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/05/21 07:52:33

    なんか親子や学校ごとうまいこと業者に乗せられてるなと思う

    • 1
    • 23/05/21 07:49:06

    修学旅行のとき、とんでもない量の八ツ橋を買わされて荷物が大変だった記憶がある
    カタログがあるなら使いたい人が使えば良いのよ

    • 1
    • 218

    ぴよぴよ

    • 23/05/21 07:43:39

    >>215 いや、うちのとこは禁止じゃなかったからさ。
    そういうことじゃなくて年齢的にって意味よ。

    • 1
    • 216
    • 太平山県立自然公園
    • 23/05/21 07:40:19

    自分が無駄遣いしてるわけでもないし、そのママ友がお金がないのにお土産大量買いしてるわけでもないなら別にいいのでは?
    そこのジジババお金持ちっぽいし、主さんみたいに節約しなくても学費貯まる家なんだろうし、お金に対する価値観、教育方針が違うんでしょ。
    私はママ友さん派かな。修学旅行のお小遣い5千円を子供に悲願させるのはちょっと引くわー。

    • 1
    • 23/05/21 07:39:54

    >>203
    小学校でも中学校でも禁止だったよ。

    • 0
    • 23/05/21 07:39:37

    お土産指定しなかったら、嘘だろっていうお土産買ってくる時あるよね。
    それがまた楽しみなんだけど。

    • 4
    • 213
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/05/21 07:38:11

    >>209
    子の友達はお母さんが修学旅行の予算立てろと指示し、カタログ見て提示。あまりにも少なくてお父さんが「友達とお菓子買う時にでもつかいなさい。」とこっそり別に渡してたって。

    • 1
    • 23/05/21 07:35:26

    餞別をくれた人に対してお土産を買うことが なんで無駄遣いになるんだろう。 もらった額、全てを持って行けるわけでないし 余った分は教育資金だなんだに貯まればいいけど、大人として親として金額に見合ったそれなりの物をお返しするのは当たり前じゃないの? 修学旅行は子供のためのもの。多くはないお小遣いを自分のために使ってきて欲しいって親心と礼節の問題だと思うわ。

    • 3
    • 211

    ぴよぴよ

    • 23/05/21 07:31:06

    というか、なんで子供の学校行事で親があれこれするんだろうね。

    • 1
    • 23/05/21 07:30:06

    やっぱり無駄金使う人はお金溜まらないんだろうね。我が家は無駄は一切省いてますから。

    • 0
    • 23/05/21 07:25:43

    >>207 各家庭に1つ買えばカタログでいちいち買うほどのもんじゃないよね。

    • 1
    • 207
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/05/21 07:23:44

    >>206
    親戚から餞別もらったするらしいよ
    祖父母位なら解るけど、ママスタでおじおばからもらう人もいるらしくびっくり

    • 2
    • 23/05/21 07:21:00

    >>188 大人でもないのに義理土産って何、、??

    • 1
    • 23/05/21 07:20:52

    定番のお土産(親戚に配るやつ)だけはカタログで買っちゃう。
    あとは現地で買ってきてもらう。

    • 2
    • 204
    • お花見(寒い)
    • 23/05/21 07:20:51

    >>198
    東北は禁止されてないんだ?
    なんでだろう?

    • 3
    • 23/05/21 07:20:25

    >>193 木刀って小学生ならいたけど中学ではいないわ、、

    • 2
    • 23/05/21 07:18:42

    >>201
    うちの子の学校は木竹買うの禁止だったよ。喧嘩とか起きたら危ないと。

    • 1
    • 201
    • お花見(満開)
    • 23/05/21 07:17:12

    >>193木刀息子が買ってきたよ。帰って来たら木刀持って菅笠被ってました。友だちみんなで買ったらしい。
    お土産カタログうちは利用する派、絶対必要な身内に配る用とかの心配しなくていいから楽だよ。

    • 2
    • 23/05/21 07:13:00

    >>199
    ちょっと贅沢すぎませんか?

    • 0
    • 23/05/20 23:54:43

    お小遣いの5千円で自分の物だけ買って欲しいんでしょ。
    家やジジババに買って好きなもの買えないの可哀想だからじゃない?
    友達と食べ歩きとかもするだろうしね。
    荷物にもなるし。

    • 6
    • 198
    • 太平山県立自然公園
    • 23/05/20 23:44:40

    >>193
    こちらは東北だから、男子はほぼ100%の確率で白虎隊の木刀買います(笑)
    私が子供の頃も男子はみんな買っていたのでもはや県のアルアルネタになってます(笑)

    • 3
    • 23/05/20 23:42:51

    じいちゃんばあちゃんへの土産買うのも良いじゃん。班行動したりするから土産買う時間もなくなるかもしれないし。荷物も多くなり大変になるから良いと思います

    • 3
    • 196
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/20 23:40:07

    おこづかいも多くないから
    家族、じいじ、ばあばの分のお土産、お菓子を
    カタログで買うためじゃないかな

    小学校の修学旅行では、自宅へのお土産いらないからね、って言ってたよ
    おこづかいは、自分の好きなものを買ってって。でもキーホルダーセットを買って来てくれて、家族で分けた。

    • 2
    • 195
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/20 23:30:37

    あげるさ

    • 0
1件~50件 (全 271件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ