母の日ディナー義妹家族義母、うちの家族誰が払う?

  • なんでも
  • 西部公園
  • 23/05/18 21:53:33

旦那に母の日義母誘ってごはんでもいこう!というと
義妹家族も誘ってました。
お互い四人家族です。

義母にはもちろん喜んでご馳走する気でしたが
義妹家族の分は払うつもりありません。
わたしがケチですか??
義妹のこどもは中学生と小学生
うちは小学生ふたりです。

母の日なんだから割り勘、とまでは思いせんが
仮に支払額が7万なら2万ぐらい出してくれても?と思いますが
お兄ちゃんありがとう、って感じなんです。
ケチ臭いですが、それが気に食わず、、、

わたしも旦那も第一子で
義妹の旦那さんも2番目です。
いつまでも長男に甘えるもんですか??
みなさんなら快く払いますか?
旦那のお小遣いからですがモヤモヤします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 104件) 前の50件 | 次の50件
    • 104
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/05/20 15:34:44

    割り勘

    ふざけんな!だよね。
    だけど旦那さんのお小遣いからならまあいいかな。
    それだけ稼いでるって事でしょ?安月給でやったらくたばれだけどね。
    欲を言えばそのお小遣いで家族に何か欲しいけどね。笑笑

    • 0
    • 103
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/20 15:32:25

    割り勘

    • 0
    • 23/05/20 15:31:47

    割り勘

    違うの?

    • 0
    • 101
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/05/20 13:12:56

    割り勘

    うちの父親の弟家族がまさにそれ。
    いつもうちの祖父か父が出してて家族全員ごちそうさまーって感じで、父親に診察してもらっても一度もお金払ったこともなし。
    祖父母が介護必要になってきて面倒見たのもうちの家族だったけど、父が他界して、入院中の祖父母の支払いを父の弟が祖父母の通帳でするようになって祖父母が死んだら通帳からっぽになってたよ。
    主はがんばったりしないであんまり関わらないのをおすすめするよ。

    • 1
    • 100

    ぴよぴよ

    • 99
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/05/20 13:01:45

    割り勘

    母の日なので義母の分は出すとして、あとは割り勘でしょう。

    同じようなことがありました。
    義母の誕生日食事会に義兄弟もついてきて、なぜか義兄弟の分も我が家が支払い…
    「兄弟で出し合うんじゃないの?」と言うと旦那
    「あいつはもう単独でプレゼント渡したんだって」
    そう言われると何も言えず…でも、じゃあなぜついてくる?

    結構高くついて、おちおち外食のお祝いもできないなと思いましたね。

    • 2
    • 98
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/05/19 18:29:13

    コメントたくさんありがとうございます。

    旦那にお母さんの分は出すとして割り勘?ってきくと
    俺が出すけど、というので
    母の日なのになぜご馳走するの?
    それって失礼にあたらないの?ときくも
    あの旦那なら
    喜んでご馳走さまってなるやろってかんじで、、、

    お店わたしが好きなお店にすると
    こどもでも1万、大人なら2.5万プラスお酒になるので
    お店選び慎重にしたいと思います。

    ほんと旦那のかっこつけもなぞです。
    旦那と妹旦那の年の差は2歳だし
    そんなかっこつけるところ?ってかんじです。

    • 0
    • 97
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/05/19 11:45:44

    割り勘

    お互い大人なんだから当然割り勘。
    旦那さんが納得してるならいいけど、私は意地悪だから今後お金の関係するイベントは義妹夫婦とは別にする。お年玉とかもあげないかも。

    • 2
    • 96
    • 小金井公園
    • 23/05/19 11:33:14

    割り勘

    ありがとうじゃねーわ
    甘ったれてるね

    • 1
    • 95
    • 大河津分水
    • 23/05/19 11:26:15

    割り勘

    自分の家族分はそれぞれ自分たちでもって、母親の分を割り勘。
    せめて義妹も自分の家族分は払わないと。ご馳走になる理由ないし。

    • 1
    • 23/05/19 11:13:41

    割り勘

    お互いに母の日を祝うなら義母の分も割り勘にして、家族の分ももちろん割り勘。

    • 0
    • 23/05/19 11:10:52

    割り勘

    母の分はこちらで持ちますね〜
    じゃ、先に支払いますので、残りの支払いはよろしくでーす。

    義母と自分の家族分しか払わない。

    • 1
    • 92
    • 日光街道桜並木
    • 23/05/19 11:02:54

    小遣いからなら別にいいけど、母の日なのに義妹家族までご馳走する意味はわからない。
    おごらないと食事に来ないような家族なのかな。義妹ちゃんはプレゼント用意してもらっていい?と聞いてみたら?
    それとも義妹は義妹でプレゼントは用意してあってついでに食事食べる感じかな。

    • 1
    • 23/05/19 10:52:16

    割り勘

    そもそも義妹家族は誘わないわ。母の日なのになんで義妹家族にまでごちそうする必要が?

    • 2
    • 90
    • 高岡古城公園
    • 23/05/19 10:44:35

    割り勘

    母の日だから割り勘かな
    今回勉強になったから、次回からは割り勘か妹家族と別々に場を設けるかプレゼントだけにしたら良い

    • 0
    • 23/05/19 10:42:52

    割り勘

    結婚式の時の顔合わせを旅館でやることになり、近隣に住む義兄一家は食事のみかと思ったら「うちも泊まる!」となり、なんだかわからないけど我が家で払うことになった。次男でこれから結婚式を控えてる我が家が…
    結婚式の出席はなく、お祝いは友達と同じ程度
    20年前のこといまだに恨んでる(笑)
    早めに「もう兄ちゃんは払いません」って意思表示した方がいいよ

    • 0
    • 23/05/19 09:49:07

    >>87
    訂正するね
    今回は義母と主家だけでディナーはどう?
    義妹に話すことも面倒だよね
    義妹家が義母をお祝いしたいなら、自分達でしたらいいのよ

    • 0
    • 23/05/19 09:46:05

    割り勘

    いつまで末っ子でいるつもりなんだよ もう成人だろう―が
    てめーの分はてめーで払え
    それで義母分は主家から出したことは、義母には伝えていたほうがいいと思うよ 後々後悔しないためにも

    • 0
    • 23/05/19 09:35:16

    割り勘

    母の日ディナーだったら義母の分だけ割り勘
    あとはそれぞれの家庭の分だけ支払う

    図々しい義妹一家の分は拒否よ

    • 0
    • 85
    • 烏帽子山公園
    • 23/05/19 09:26:15

    割り勘

    まずそういう提案をして誘わなきゃ
    母の日だしご飯行こう!って誘われたら何も考えてない人だったらホイホイついてきて食べて帰るだけだよ
    今度母の日だし一緒にお祝いでご飯食べに行く計画しない?って聞いて予算はどれくらいにしよう?って具体的な話しなきゃね

    • 1
    • 84
    • あーさーくーらー!!
    • 23/05/19 09:23:42

    >>83追伸 旦那が妹も勝手に誘ったなら旦那の小遣いから支払う

    • 0
    • 83
    • あーさーくーらー!!
    • 23/05/19 09:22:29

    旦那が払う

    義妹家族は主が誘ってないなら義妹家族に自分達で払ってもらうけど

    • 0
    • 82
    • 山崎川四季の道
    • 23/05/19 09:20:30

    旦那が払う

    我が家が毎回そうだから。
    夫は、姉、弟がいるけど、姉夫婦は仲悪くて姉のみの参加、弟夫婦は妻、子供2連れてくるけど
    お支払いしますの一言もない。
    そこでモヤモヤするけど年に何回もある訳ではないし面倒くさいから支払う。

    • 0
    • 23/05/19 09:19:41

    旦那が払う

    うちはなぜか旦那が払う。
    多分田舎の長男(跡取り)のプライドかな。
    私も別になんとも思わないけどね。
    実家が本家で何かあると父がみんなに振る舞ってたから。

    • 0
    • 80
    • お花見(花粉症)
    • 23/05/19 09:17:28

    義母が払う

    サラリーマン家庭ならお金に余裕ないだろうから割り勘がいいと思う
    家族で食事に行く時に払ったことなんてない
    普通親が出すでしょう 母の日なら贈り物はするよ

    • 2
    • 23/05/19 09:15:32

    割り勘

    義母のための食事会なら普通はそれぞれの家族分+義母の分半額ずつじゃないの?うちならそうするわ。けど今回は旦那が何と言って義妹家族を誘ったのかにもよる。旦那のお小遣いから支払うって事ならご馳走するから一緒にどう?と言ったのかもね。それなら仕方ない。お小遣いの使い途まで口出せないし。

    • 1
    • 78
    • サグラダファミリア
    • 23/05/19 09:12:15

    割り勘

    義妹のお兄ちゃん有難うは、は?と思うけどまだ許せる。
    義妹の旦那が半分払えよと思う。

    • 2
    • 77
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/05/19 09:12:12

    割り勘

    当たり前だよ
    ちゃんときっちり割り勘しておく 

    • 0
    • 76
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/19 09:11:17

    旦那が払う

    誘った人が払う
    義妹から支払いの申し出を受けたら受け取ればいいんじゃない?

    • 1
    • 23/05/19 09:10:12

    旦那が払う

    少額包んでくれたら気が利く義妹さんになるけど、ありがとうって言ってるってことは旦那がそういう誘い方したんだろうし、旦那が払う流れだと思う

    • 0
    • 23/05/19 09:08:13

    割り勘

    理想は割り勘。
    でもうちはいつも兄が払ってくれるから、兄嫁に後日プレゼントしてる。

    • 1
    • 73
    • 郡山城址公園
    • 23/05/19 09:08:02

    旦那が払う

    仕方ない、旦那もプライドあるだろうし。

    • 1
    • 72
    • お花見(満開)
    • 23/05/19 09:05:37

    めちゃめちゃ稼いでる金持ち旦那なら好きにして、って感じだけど。
    収入同じぐらいなら、ずっと奢り続けたらこっちも金なくなるわー。そのぶん貯金できたのにって嫌な気分になりそう。

    旦那も少しは家族のこと考えないとね…。金持ちでもないなら。

    • 1
    • 71
    • お花見(八分咲き)
    • 23/05/19 09:02:42

    旦那が払う

    うちは毎回誰かが払う
    父か姉の旦那さんか私が払う 誰がとか決まってないけど前回父が払ったから今回私が払うみたいな ジャンケンの時もある
    みんなそれなりにお金があるから文句が出ないと思う

    • 1
    • 23/05/19 08:54:44

    割り勘

    それぞれ家族分はそれぞれ負担、義母分は主旦那でいいかな。

    旦那が妹家族を誘うときにきちんと話つけとけよ、って思うわ。

    • 0
    • 69
    • お花見(満開)
    • 23/05/19 08:52:38

    割り勘

    支払いに関しては、誘った時点でしておくべき。

    「それぞれの家族の分はそれぞれで払って
     母の分は割り勘で出してあげよう。」 と。

    それが普通なんだと思うけど。

    • 1
    • 23/05/19 08:48:22

    トピはちゃんとしたところだから、ある程度コースとかかもだけど、私は一度出掛けた先の飲食店で、相手の家族の子供がめちゃくちゃ食べるくせに大人の数で割り勘だったのが気に入らなかった。

    • 0
    • 23/05/19 08:48:13

    割り勘

    義妹が割り勘に嫌な顔したらもう今後は誘わない

    • 0
    • 23/05/19 08:45:58

    その人一人を祝うのに、何で他の家族の分までまとめて計算して割り勘せないかんのかね。

    • 2
    • 23/05/19 08:45:24

    割り勘

    義理の妹の旦那さんは払う気ないの?

    • 0
    • 23/05/19 08:43:59

    割り勘

    長男だからって払う意味が分からない。
    義母からみたら同じ子どもなんだから割り勘が当たり前。

    • 1
    • 23/05/19 08:43:43

    割り勘

    義母の分をみんなで出して、後は自分たちの分を各自出す。
    私の家はこうやってるよ。
    まとめて割り勘とかはしない。

    • 2
    • 62
    • 万博記念公園
    • 23/05/19 08:42:47

    割り勘

    母の日って名目のディナーにのに、払わないなら妹なんで付いてきたんだろう?気に入らないね。

    • 2
    • 61
    • 鶴ヶ城公園
    • 23/05/19 08:41:56

    割り勘

    義妹はズルいから兄貴にぶら下がって来るよね。
    次からはプレゼントにしたら?
    結局、義妹は母親に何もプレゼントしてないんだよね、ズルい!!

    • 1
    • 23/05/19 08:39:20

    旦那が払う

    立場は一緒だから気持ちは割り勘。でも旦那は下の兄弟分払うと思う。これが上は兄弟の場合はわかれんけども。

    • 0
    • 23/05/19 08:36:30

    旦那が払う

    うちの旦那なら、あっさり支払う。

    • 0
    • 23/05/19 08:36:04

    割り勘

    常識。

    義妹さんから誘われた時は向こうの分は、払ってもらってるよね?その時まで旦那さんが負担していたらお人好し過ぎる

    • 2
    • 23/05/19 08:01:20

    割り勘

    普段からそんな大盤振る舞いしてて
    貯金あるんですか?汗
    いや、ちゃんと出来てるなら
    高収入の人のお付き合いな範囲な気もするけど
    将来子供が奨学金になって
    保証人を義妹に頭下げてなってもらう事になったりしない?

    ご主人と一回家計をきちんとして
    見直す必要がある気がする

    • 2
    • 23/05/19 07:59:32

    旦那が払う

    義理の妹家族も誘ったのは旦那なんだよね?
    それなら旦那が払うべきかな。

    • 0
    • 55
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/05/19 07:57:57

    気をつけないと何でもかんでも旦那さんが義実家関係のお金全部出すことになりそう
    今のうちにしめておかないと

    • 2
1件~50件 (全 104件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ